TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 2月15日 | 2月14日 | 2月12日 | 2月11日 | 2月10日 | 2月9日 | 月別インデックス


2012年2月15日(水)

自転車番組

昨年春と秋の2シーズンの放送が成功裏に終了した「にっぽん縦断 こころ旅」。ファンクラブ会員を募ったりと、どうも今年も何か続きがあるんだろうなぁ〜と思いつつも、特にチェックしていなかったのですが、今年も放送するんですねぇ。昨日までちっとも知りませんでした。2012年春編では、ここ埼玉県も走るとのことで、何処が出てくるか楽しみです。でも、自分で何処か推薦しろと言われると、あまり「ここは走っておけ!」という所は思いつきません・・・。

この調子だと、2012年秋編も期待出来そう。火野正平氏がギブアップしそうだけど(^^; もしくは秋は、東京から中山道経由で京都へ戻るとか。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年2月14日(火)

チェーン交換

photo-20120214-1 午後8時頃に帰宅してから、伸びていた5号車のチェーンを交換作業をしました。物は交換前と同じくDURA-ACE 7701(9速用)。高いのを探せば、他に幾らでも有りますが(WIPPERMANN等々)私にはこれで十分。久しぶりに手を油だらけにしての作業。ちゃんと脱脂してから作業すればよかった・・・。ついでにクランク、というかBBの調子等も確認してみましたが、軽くクルクルっと廻るので状態は良いようです。これでまた暫くは大がかりなメンテナンス無しで乗ることが出来そうです。あ、リアのタイヤ交換は近々かな?

ここから作業メモ:114リンクから2リンク(内-外1ペア)抜いてから繋ぐ事。作業前の脱脂、作業後の給脂を忘れずに。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年2月12日(日)

Off会に向けて

photo-20120212-1 Off会に向けて何が無くともまずは体力回復を、ということで、この強風の中、自転車へ外へ。といっても、とても一般道を走り回れるような風ではなかったので、先週に続いて、武蔵丘陵森林公園の中のサイクルイングコースを走りました。自転車で2週連続、その前も週も歩きに来たので、3週連続の森林公園です。年間パスポートを買ったほうが良いかも。

木々に囲まれて、外よりは随分風の弱い森林公園のサイクリングコース。今日はアパートに一番近い中央口から入り、後は一周コースをグルグル。一周するごとに腰を下ろして休むような軟弱トレーニングでしたが。今日の朝ごはんはコレでした。


photo-20120212-2 珍しく持って出たボトル。中身は途中で買ったAQUARIUSですが。しかし、なんでこの絵柄を考えたのか、デザインしたCannondaleに聞いてみたい(笑 「走り出したら止まらないんだぜHahaha」ってことか(下品

ということで、市場でも遠慮されているのか、この絵柄だけ在庫有りのお店(通販含む)が多いです。私がコレを買ったのも、コレ以外に在庫が無かったからですよ、本当ですよ。


photo-20120212-3 で、一周コースを5週、北コースをプラス半周して戻って来ました。アパートから行き帰りを合わせて105km。平均時速は約20km(休憩含む全時間で)、平均心拍142bpm、最大心拍185bpm、消費カロリーは約2,460kcalでした。帰りは横風が物凄く強くて、真っ直ぐ進むのも難しくて、橋の上は押して歩こかと思った程でした。扁平スポークは横風に弱いよなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年2月11日(土)

BD-1 Off会 2012春

去年は開催を見送ったBD-1 Off会ですが、今年の連休は実施しようと考えています。走りに出られない冬のうちにコースを考えようかと、こうして叩き台記事を書き始めてみたのですが。参加(してくれるであろう)者が長野・埼玉と散らばっているので、やっぱり長野・上越方面ですかねぇ。ただ、連休中の北陸新幹線の下りは混むんだよなぁ。上越新幹線の下りはさほどでもないんですがね、特に越後湯沢止まりの「たにがわ」などは。こうなると参加者を拾いながら車で移動するというもの一つの手かな。

さて、連日移動するか、それとも一カ所に腰を据えるか・・・。コースを考える上で、これが一番大きなポイントでしょうか。

連日移動
利点:複数県跨ぐようなコースを作る事が出来る
欠点:毎日全ての荷物を持って移動しなければならない
連泊
利点:宿泊中は身軽に走る事が出来る
欠点:宿泊地からそれほど遠出出来ない

車移動を組み合わせれば、ポタリング中は身軽で居られるし(そのかわり出発地に戻ってこなければなりませんが)、拠点を移動する際にも路線やダイヤを心配する必要は有りません。高速道路を使う事になるであろう、初日を最終日は多少の渋滞を覚悟しなければなりませんが、それでも大混雑の列車に輪行バッグを携えて突入する申し訳なさよりは、余程気が楽ですねぇ。今年は、車移動を絡めて考えてみますか! 皆さん、何かリクエストありますか?


この記事のURLをQRコードで表示




2012年2月10日(金)

整理9

photo-20120209-1 特にネタも無いので、引き続き整理ネタ。今日は自転車の27インチホイールを1つバラして処分の準備をしました。バラしてみるとスポークの1本に異様に曲がったものを発見。こんなふうになる程、激しくぶつけた覚えはないのですが、しかし、これでよく折れないものですね。が、結構振れていたかも知れないなぁ。

さて、後は本棚を少し整理してすっきりさせるか。売りに行く程は数がなく、かといってスッキリ収まっているわけでもない、中途半端な状態なのです。少ないと言っても燃えるゴミに出すのは忍びないので、ブックオフへ持っていくか。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年2月9日(木)

チェーン買ってみたら

photo-20120209-1 5号車のチェーンを交換しようと、サイクルベースヨシダに発注していた物が届きました。CN-7701、DURA-ACEの9速用です。114リンクで2,3リンク余る、はず。


photo-20120209-2 で、何となくボンヤリと自転車置き場を眺めておりました。おや?下の方にぶら下がっているのはもしかして?


photo-20120209-3 チェーンの在庫が有るじゃないか!? やっぱり、有ったか。予備を購入しておいた記憶があったんですが、いざ使おうとすると何故か見つからない。使ったんだっけ?と発注したわけですが、こんな分かりやすいところにぶら下げておいたなんて。痴呆症が進行しているようです・・・。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:885

<< | | 2月15日 | 2月14日 | 2月12日 | 2月11日 | 2月10日 | 2月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp