気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月7日 | 8月5日 | 7月30日 | 7月28日 | 7月24日 | 7月20日 | > 月別インデックス
2012年8月7日(火)
赤城のケーブルカー跡
一昨日、日曜日の事ですが昼を大分回った頃から、なんとな〜く車で赤城山へ。別に「まえばし赤城山ヒルクライム大会」の下見に行ったわけでは無いのですが、そのコースになっている道で赤城大沼へ。いやあ、あの8%,9%勾配が頻繁に出てくる道は、私には登れません・・・。
鳥居峠から見る覚満淵と駒ケ岳。しまった、広角のカメラ持ってくればよかったな〜。
峠南側の長七郎山手前のピーク(1574m)。さて、鳥居峠といえばこの古びたコンクリートの建造物。知っている人も多い赤城山赤城登山鉄道の山頂駅跡。1957年から1967年までの10年間しか運行されなかったケーブルカーです。
山頂駅跡に降りてみました。この線路跡の切り通しは今でも地形図に書かれていますね。それと麓の利平茶屋駅手前の擁壁も地図に書かれているのに気が付きました。へぇ〜。
そういえば、赤城大沼周辺には他にもロープウェーや、スキー場のリフト等色々有ったような気がしますが、尽く無くなってしまいましたね。従ってスキー場も全滅したのかと思ったら小さいスキー場が残っているらしい! 今シーズンはスキー行こうかなぁ。でも道具が大分草臥れてきたからなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年8月5日(日)
朝練
なんだか久し振りなような気がする休日。ですが、いつもの時間に目が覚めてしまったので、そのまま起きました。まぁ大して早い時間では無く6時50分なのですが。今朝、アパートのベランダに咲いたアサガオのうちの一輪。肥料を全くやらずに放置していたせいか、全体が小さくて葉も少ない・・・。
折角だから、気温が高くなる前に少し散歩しようかと7号車で外へ。午前10時前から用事が有ったので、午前9時には部屋に戻れるようにと30kmほどの距離を1時間半程ウロウロ。
旧荒川大橋と7号車。そういえば荒川大橋から上流方面の荒川右岸の道。今日初めて走りました。熊谷大橋の下までの15km、信号無しで行けるのですな、さすが荒川。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年7月30日(月)
アップデート
ここ最近のweb更新作業は、VineLinuxをインストールしたノートPCで行なっているのです。今日も旅紀行レポを書いていると、アップデータが多数のアップデートがあることを教えてくれました。今日、Ver.6.0からVer.6.1へのマイナーバージョンアップされたんですね。ということで、早速apt-get updateしてapt-get upgrade。
詳しいことは理解出来ないのですが、色々新しく置き換えられたようです。メモリが3.2GBと表示されていますが、物理的には4GB積んでいます。が、OSの管理範囲が3.2GBなのですね。CPUが1世代目のCoreSoloなので32bit版を使っているのですが、メモリ管理は64bit版でも同じなんだろうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2012年7月28日(土)
放送覚書
今年のツール・ド・フランスは、Skyチームの圧勝でしたね。中継放送を見られる立場では無いので、webでのレースレポートを読むしかレース内容を知るすべがなかったのですが、今年もNHK-BSで総集編が放送されるようです。自分でも忘れないように覚え書き。
放送日:8月18日(土)
放送局:NHK-BS1
時間 :第1部 午後3:00−3:50
:第2部 午後4:00−4:50
自転車ロードレースといえば、オリンピックのほうは今夜だったかな? 優勝したSkyチームのメンバーが名前を連ねる地元イギリスから優勝者が出るかな? 競技名は個人ロードレースですが、チーム戦ですからねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年7月24日(火)
平日の散歩
月曜日から 怪社 会社 の夏休みの前倒し分でお休み。が、何処へ行く宛も無く、ついでに言うと懐も寂しい。寂しいというか空虚が広がっております。こんな時こそと、昨日・一昨日はエアコンの大掃除やら、洗濯機の大掃除やら、タオルケットやらシーツやらの大きな洗濯をやっつけたりしておりました。こんな時こそ!と書きつつ懐が寂しいのは常態ではないか?と自分で突っ込んでしまう訳ですが・・・。
そんな訳で5ヶ月前倒しの大掃除も一段落した今日は、ほぼ定ルートを回る散歩。15日以来の定点観測の田圃。今日は水が抜かれていました。中干しの時期ですか。
アキレス腱に調子を伺いながらも、何となく小川町まで来てしまいました。龍の住む家を発見。
セブンイレブン小川増尾店で補給タイム。7号車の前に寝そべる焦げ茶の猫。なんだか偉そうです。
ここでママチャリで買い物に来ていたオバちゃんに声を掛けられました。
「競輪の選手なの?」
「いえ違いますよ、タダのシロウトの散歩です」
近所のうどん屋さんの女将で、そのお店をどうやら自転車乗りがwebに上げたらしく、よく自転車乗りが来てくれるようになったとの事。お店の名前を聞き忘れたけど、「すぐ裏」と言っていたので、このお店かな?=>散策風土記=>晩秋の美の山の記事の下の方。
小川町から県道11号線で東秩父村に入り、ここ最近のお手頃トレーニング坂の坂本寄居線へ。つまり「かやの湯」の名無し峠です。今日はちょっと寄り道して大内沢集落へ上がってみることに。
そうそう! ツール・ド・フランスで、リクイガス・キャノンデール所属のヴィンチェンツォ・ニーバリ選手の総合3位とペーター・サガン選手のマイヨ・ヴェールを祝して、今日のお供は7号車。えーと、4月末以来約3ヶ月ぶりの出番か?
10%なんか軽く超えていそうな坂を蛇行しつつ登ります。今日はこの辺りまで登ってスゴスゴと退散致しました。手元のASG-1に依ると標高370m位だったかな? ちなみにこの後電池切れで総走行距離は分からず。多分76km位だろうけど。
帰りに出会ったドロンジョ様。少し前、何処かのwebで取り上げられてたのを見たのですが、はぁ〜ココに居たのか。先週同じ地点を通ったはずなのに、全く気が付きませんでした。アラホラサッサ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年7月20日(金)
消耗品交換
ノートPCの消耗品を更新しました。バッテリーです。手前が新しいもので奥が旧品。容量が下がってきた、なんていう生易しい状態ではなく、全く使えないデッドウェイト状態になっていたのですが、大して使わないノートPC(Linux実験用)だったので、そのままになっていました。しかし節電という面から、この夏は常用するPCをデスクトップ機からノートPCにシフトしようということで代替バッテリーを手配。
少々古いノートPCなので発売当時のバッテリーはすでに販売終了。その互換後継バッテリーもメーカーである東芝サイトによると販売終了となっていますが、特約販売店経由で買う事が出来ました。う〜ん?法人向けには販売継続しているのか? 物は日本製ながらもパッケージは北米向けのようですが、あちらでは製品を売っておきながら消耗品が先になくなると訴訟問題に発展しそうだから、細々と継続しているのだろうか??
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:884
<< | < | 8月7日 | 8月5日 | 7月30日 | 7月28日 | 7月24日 | 7月20日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp