TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月3日 | 8月31日 | 8月26日 | 8月20日 | 8月16日 | 8月13日 | 月別インデックス


2012年9月3日(月)

ロード練習会3回目

photo-20120903-1 なんと3週連続でロード練習会です。どうも、この日・月は、雨と残暑で出掛けるような天気では無さそうなので、自転車はパスしようと考えていたのですが、「週1回で乗るんだよ〜」と逆に説得される形で出掛ける事に。
先週の坂道チャレンジの結果、どうやら距離も坂道も大丈夫だということが分かったので、今回は予定コースの距離を一挙に倍の77km、しかもアップダウン込みにしてみました。アップダウンといっても小さな丘陵を越えるだけですが、それでも連続していると結構脚に来る道程です。朝8時前、荒川左岸堤防にある「吹上コスモスアリーナ」に集合し、対岸に渡って吉見の田んぼの中をウロウロ。


photo-20120903-2 吉見から東松山・鳩山を通って越生に行き、そこで折り返して都幾川方面へお昼ごはんを求めてウロウロ。


photo-20120903-3 都幾川の交差点にある定食屋さんに行こうと考えたのですが、いざ到着してみると「準備中」の札。他にお店無かったかな?とウロウロするも、見当たらず例の交差点に戻ってくると札が「営業中」になっていました。助かった・・。無事お昼ごはんにありついた後、東松山を抜けて再び吉見へ。もう稲刈りが始まっていました。雲はまだまだ夏の様子ですが。


photo-20120903-4 荒川左岸堤防に戻って来ました。この頃になると強い南東の風で、疲れた一行には大助かりの追い風に。結局、走行距離は約80kmに到達。ロードレーサーを買ってまだ1ヶ月経っていないのだから、上出来な結果でしょう。後は一人でルートを考えて走りに出られるようになれば完璧でございます(^^


この記事のURLをQRコードで表示




2012年8月31日(金)

アオバ自転車店へようこそ!

photo-20120831-1 発売日だった昨日、近所の本屋さんで入手しました。「アオバ自転車店へようこそ!」の第一巻です。最初のシリーズから通算で41巻目となりました。連載開始が1999年だから、もう13年!? 第1シリーズの第4巻が初出だった(はず)、ナギサお姉さまに一目惚れして2号車を買ったしまった経緯があるのですが(^^、未だ私の前にはナギサお姉さまが現れません! ちゃんと峠を走ってないからか?

そして、衝撃のアオバ公式自転車の発売決定!? なんだろ、ブリジストン辺りに協力してもらったのか、それともサイクルベースあさひのような大手販売店と協力して中国辺りに生産委託したのか、それとも完全オリジナルで国産なのか!? なんとも気になりますな。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年8月26日(日)

坂道へ

先週に引き続いてロードレーサーの練習会。先週の会以降、「もう夏はいいわ〜」と言い出すかと思ったら「今週は何処走るの?」と来たもんだ(^^ 今回は日陰の無い堤防沿いの自転車道を避けて、丘陵地帯を走るコースを設定。距離は40km弱と短めです。今回は私を含めて3名。うち1名が件の初心者で、集合地点近くまで車で移動してもらい、私と、もう1名は20km弱の距離を自走して集合。

photo-20120826-1 午前7時過ぎ、無事全員合流して出発。車の少ない田舎道を選んで走ります。この時間だと未だ日差しも弱く涼しいですね。


photo-20120826-2 旧・甲南町から小川町方面へ。この道は鉱山の専用鉄道跡。実は私も初めて通りました。いつも違うルートで、この丘を超えるのですが。


photo-20120826-3 小川町のセブンイレブンで休憩した後、東秩父村に入ります。単独でもよく行く東秩父−寄居間の坂道を走ってみよう、というのが今日最大の目標。落合の店から先、勾配がキツくなってきて、サテどうだろうと思ったのですが、順調に登れている様子。


photo-20120826-4 結局停まる事も無く、ピークまで登り切りました。おまけに下りは滅法速い。バイク経験者は、体重移動させて曲がるのに慣れているのか、脚力に関係ない下りは速いらしい。


photo-20120826-5 今日はPINARELLOが2台、私は2号車で出掛けました。やっぱりグネグネフォークは、パッと見て直ぐに目に付く特徴ですね。後ろを行くのはアルミ三角形+カーボンシートステーのFP ONE 2011年モデル。今のラインナップでいうFP UNOですね。FP UNOに105完成車が有ればバランスいいと思うんですが、なぜTiagraモデルだけなんだろうか?


ということで40km弱のコースを走り、会社の人の自宅駐車場で暫く自転車談義の後、午前10時半頃に解散。私と、もう一人は更に20km程の距離を自走して帰宅となりました。全体の走行距離は82.7kmでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年8月20日(月)

平日朝のお散歩

photo-20120820-1 昨日は半分公用で長野県小諸市へ出掛けておりました。お盆休み最後の日曜日とあってか、上信越道は軽井沢ICを先頭に渋滞しておりました。久しぶりにR17バイパスで峠を越えて小諸市へ。用事まで少しだけ時間があったので1000m林道まで上がって写真を撮って来ました。


photo-20120820-2 そしてお盆休み最終日の今日、予定通り朝早起きして自転車で外へ。2号車で出掛けるつもりだったのですが、出発時点で未だ日の出前。そこでライト台座が装備してある5号車で出発。極最近、会社の人が初めてのロードレーサーを買って、そのお披露目会に参加する為なのです。初めてのロードレーサーがこれですよ、PINARELLOPARISですよ! 電動ディレイラですよ!! なかなか拝める物ではない無いので良〜く眺めてきました。ちなみに支えている人は買った人ではありません、が、ロードレーサー購入予備軍です。早く買いましょう。秋になっちゃうよ。


photo-20120820-3 ということで、私を含めて5台が集合し午前6時半過ぎに改めて出発。BD-1 Off会@新潟以来の人数です。100数十名しか居ない社内で、これだけの人数が集まるようになったか・・・。うち初心者が2名なので距離は抑え目で約38kmのコースを一回り。


photo-20120820-4 平日の為か貸切状態の利根川自転車道。途中、結構飛ばしてましたね。遅れないようにするだけで手一杯でした。やはり機材の差なのか!?


photo-20120820-5 行田サイクリングセンターに居た猫。お前さん、毛皮暑そうだねぇ。ということで、ぐるっと38kmほど走って集合場所に戻り、午後9時半に解散。朝走った道を戻って合計約90kmでした。今度は2号車7号車で参加しますかね。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年8月16日(木)

定点観測

photo-20120816-1 昨日のことなのですが、朝7時に出発して50km程の距離を2時間で散歩。7月24日以来の観測地点に来ました。何か測ったように構図が同じ・・・。ですが、7月前半までのような大きな変化は感じられませんね。実は出穂してたりするわけですが、ちょっと見えにくい。


photo-20120816-2 昼の日差しを避けるつもりで小川方面に走っていくと、なぜか雨!? 逆に雨を避けるように走るうちに辿り着いた武蔵丘陵森林公園の南口。ここでちょっと補給して帰ることに。近所のドラッグストアで見かけた、これをポケットに入れてきたので、缶コーヒーと一緒に流し込んで朝食としました。

折角のお盆休みですが、この残暑で自転車も休止中。今月はまだ100kmも走ってないんだよなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年8月13日(月)

残暑お見舞い申し上げます

photo-20120813-1 お盆休み、如何お過ごしでしょうか。私はというと、土曜日は通常業務、土曜日の夜から日曜日の夜まで体調崩してぶっ倒れてました。どうも熱中症っぽいけど。そして今日月曜日は持ち帰ってきた仕事をボツボツと・・・。お盆と言われても帰るべき所も無いし、遠出する元手も無いし、おまけに天気も悪いとなれば、仕事で暇つぶし出来るだけ良いのか? 尤も天気良くてもこの暑さでは自転車に乗れませんが。

そうそう、熱中症(のような症状)で倒れたのは、実はこれで今年4回目。3回目の時が一番酷くて、激しい頭痛と吐き気で起き上がる事も出来ず、リビングのカーペットの上に横たわっていました。僅か2m先の布団へ移動出来なかったんですよ・・・。ああこりゃ亡くなる人が居るのも分かる、と妙に納得してしまいました。

明日は雨予報ですねぇ、さぁてどうしたもんかな。写真は今日夕方の雲。なかなか降りそうで降らない空模様でした。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1135

<< | | 9月3日 | 8月31日 | 8月26日 | 8月20日 | 8月16日 | 8月13日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp