気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月15日 | 1月14日 | 1月12日 | 1月11日 | 1月3日 | 1月1日 | > 月別インデックス
2014年1月15日(水)
スプロケット掃除
さて、先週末の金曜日にチェーン切れで立ち往生した8号車。チェーンがなくなったついでに、スプロケットやらディレイラーのプーリーを掃除しました。走行記録を再確認したら4400kmほど走っていました。リアスプロケットは、大きい方4枚くらいは摩耗がわかるのですが、上の方は使った痕跡すらよく分からない(^^ゞ 通勤ではトップギアなんて使いようがないもんなぁ。チェーンは9速用と10速用、それぞれ1本ずつ在庫しているので、すぐにでも復帰させられるのですが、今日は寒いのでこれまで・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月14日(火)
チェーンが切れた
新年早々「切れた」「別れた」なんて縁起でも無い記事ですが。先週末の金曜日、帰りのジテツウ時に8号車のチェーンが切れました。会社を出て間もなく、1kmも進んでいない地点だったので、自転車の先祖ドライジーネのようにケンケンして会社に戻り、8号車を自分の実験ブースに収容してバスで帰宅。
そういえば、朝のジテツウ時から時折ガチャンガチャンとご機嫌斜めでした。組んだときのチェーンの繋ぎ方がマズかったのだろうか? いやいや、それにしては既に4300km以上走っているし、今月1日に実家往復した時はそんな兆候は一切無かった。色々考えて一つ思い当たった事が。3日に滑川町にあるうどん屋さんへのアプローチ路の激坂(20%〜25%位あるらしい)に突撃したとき、途中で無理矢理変速した記憶が。どうもそれが引き金になってチェーンのプレート部分が曲がって、ジテツウ時に耐えきれなくなってピンが外れた、と所でしょうか。
金曜日に置いて帰った自転車は、今日火曜日に車で通勤して回収。早速チェーンを取り付けて〜と思ったのですが、この機会にスプロケとプーリーを掃除するか、どうせ明日は寒いらしいし〜。とそのまま放置なのでありました。チェーンの在庫は有るんですけどね(^^ゞ 更に追加手配もしたし。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月12日(日)
昼からご近所買い出しポタ
今日は掃除洗濯じゃぁ〜ということで、洗濯はタイマースタートさせておき、昨日の疲れもあって10時前起床。洗濯物を干して、布団干して、2回目の洗濯をスタートさせて、その間に掃除〜などとやっているうちに午前11時半近く。折角天気が良いのだからと買い物ポタへ出掛けました。
お供は昨日に引き続き9号車。他のを引っ張り出すのが面倒だったのですf^_^; 定番お散歩コース上にある池。今日も全面凍結しておりました。ここで12時のサイレンを聞くことに。
さて、何処の直売所へ行くか。やっぱり定番の都幾川かな?と、嵐山から都幾川方面へ。余り使わないルートを走り、国道254号線を横断すると、そこは丁度「嵐山農産物直売所」でした。ここでパンと油揚げをゲット。ここに限らずだけど、こういう直売所で肉類も売ってると助かるんだけどなぁ。精肉工場を通らないとダメだから流通経路的に敷居が高いでしょうかね。
いつも通りのときがわ町の直売所「ふれあいの里たまがわ」に到着。店内を見て回っていると、お総菜セットなるものが有りました。おっ、これを買って帰って、ご飯炊いてお味噌汁を作れば夕飯になるじゃないか! 他にも色々欲しくなるのですが、デイパックに収まりきらなくなるので、お総菜セットとゆず飴をゲット。
表の椅子で嵐山の直売所でゲットしたパンと、缶コーヒーで補給。ここで、お天道様浴びながらノンビリだらり〜んするのが最近の定番。近所にこんな良い所があるんだから無理して遠出せずともいいや〜、なんてついつい引き籠もり方向へ考えてしまうのです。いかんいかん、今年は彼方此方輪行して回るのだ!
60kmほど走って午後3時に帰宅。その後は洗濯物を取り込んだり、ちょっとだけ追加で掃除したり、金曜日のトラブルで自走出来なくなった8号車の部品を発注したり。あ、これは未だ日誌記事にしてなかった、火曜日の書くことにしましょう。
これが今日の収穫。この後早速パン1つが胃の中に収まってしまいましたが。嵐山の直売所は交通量の大変多い国道254号線沿いにあるので、何となく行く機会が無かったのですが、東武線を潜って南下する道から行けば、まぁそれ程危ない思いをすること無く辿り着けるので、次回以降休憩&補給ポイントとして活用しようっと。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月11日(土)
チーム練習、という名の食いしん坊ポタ
今年初のチーム練習、という名の食いしん坊ポタリングということで、栃木県足利市・佐野市方面へ行ってきました。そもそも、チーム自体が今年発足という事なのでありますが。
朝9時に埼玉県熊谷市にある道の駅「めぬま」に集合ということで、朝7時半にアパートを出発。しばらくの間は指がビリビリと痺れるほど寒く、指先が温まってきたら今度は足先が冷たい、というこの冬一番の冷え込みの中、集合場所へ向かいます。時間通りに全員合流し、利根川に掛かる刀水橋を渡って群馬県へ。富士重工の脇を通り北上して栃木県足利市へ向かいます。
足利市に来たら立ち寄る定番ポイント、森高千里の「渡良瀬橋」の歌碑前で昭和な話で盛り上がる一行。中に一人だけ居る20代の若手は、何のことやらサッパリとの感想。今日のご一行はBMC、PINARELLO、TERK、Anchor、そしてDrossiger=9号車の5台。いつの間にやら、こんな濃いチームになってしまったのか(^^;
渡良瀬橋を直進したところにある香雲堂本店で、まず古印もなかをゲット。
次は耳うどんだ〜と佐野市へ向かう途中、TREKの前輪が何とバースト。殆ど停止状態だったので転倒もせず事無きを得ましたが、走行中だったら怪我していたかもですね。丁度セブンイレブンの目の前だったので、敷地をお借りしてチューブ交換です。
お昼前に佐野市の野村屋本店に到着。椅子席のほうがいっぱいだったので、座敷の方へ通されてカレー耳うどんをゲット。耳うどんは初体験だったのですが、もっとワンタン的なツルンとした物を想像していたら、厚くて食べ応えのあるものでした。
耳うどんの後は佐野厄除け大師へ移動。レトロな建物は影沢外科医院。建物に篆書体のような字で「影澤外科院」と書かれています。
佐野市の中心部って初めて来たけど、こういう街並みが残っているんですね。へぇ。
向かい風の中、佐野市から再び足利市へ。延びた影が何だか夕方の景色なのですが、まだ午後2時前。
足利市に戻ってきて、足利学校近くにある富士屋の自慢焼きを3つゲット。1つはその場で頂きました。
締めは須永精肉店のコロッケ。注文してから揚げてくれるので、熱々のが頂けます。うっかり2個頼まなくて良かったよレベルの大きさで1個90円。
滞りなくミッション終了で後は淡々と帰路を進む、と、そうは問屋が卸さなかった! 今度はAnchorのリアがパンクです。チューブレス対応のホイールなのでタイヤが大変外しにくい!さてどうしよう。一行の中の一人が瞬間パンク修理材を持っていたので、それを使って仮復旧。圧は低いのですが速度抑えれば帰り着けそう。うちの装備にも瞬間パンク修理材を追加するか。
刀水橋を渡って埼玉県へ戻る頃にはこんな夕景に。橋のたもとで解散して、帰宅したのは日没後の17時半頃でした。ライト持っていって正解でしたね。
走行距離は115km。そんな長距離でも無い上に、道中ほぼしんがりに居るという楽ちんモードだったはずなのですが、案外脚に来ました。今日のメンバーは100km、200kmは当たり前!みたいな強者ばかりで追従するだけでも一苦労であります(^^; 次回から2班に分かれちゃったりして(^^;
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月3日(金)
ご近所散歩
左足の調子がイマイチで自重した方が良いのだろうけど、天気の良さに誘われて8号車でご近所散歩。何時も近所を通りながらも立ち寄ったことなかった、東松山市内の大谷瓦窯跡へ行ってみました。国指定の史跡なのですな。
その近くにある丘の上の喫茶店「チャチャポーヤ」。実は所在を知らなかったのですが、偶然通り掛かったのです。冬の営業は水・土・日と祝日のみということで、今日はお休みのようでした。営業していたとしても、一人で突入する勇気が無いのですが(^^ゞ
なんだか小腹が減ったので、セブンイレブンで肉まん・あんまんをパクついて、45kmほどで今日のお散歩は終了。帰宅後は干していた布団を取り込んで、旅紀行の編集をして過ごしていました。去年6月に行った北国街道の善光寺〜高田間のツーリングレポなのですが、明日には暫定公開出来そうです。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月1日(水)
ご近所散歩
明けましておめでとうございます。本年も相変わりませず当Webサイトをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
さて、本年最初の自転車活動は実家までの往復80km。久しぶりに荒サイを走りました。元日から繰り出す自転車乗りがチラホラ。中にはチームで走っている人達もいました。みんな良く走るなぁ。
写真は帰り道の荒サイ沿い。凧揚げに興じる人達が居りました。デルタカイトばかりでお手製の凧って見なくなりましたねぇ。小学生の頃は、竹ひご買ってきて自分で作りましたねぇ。ゴミ袋で結構デカいデルタカイトを作って、小学校の凧揚げ大会で学年別か何かで優勝したことも。糸全て繰り出すところまで揚がったのです。あれ、1巻き100m位ですかね?
今日のお供は8号車。ここ暫くBontrager RACEホイールにContinentalの700x24cのセットを履かせて、通勤に使っていたのですが、今日はノンストップでスイスイ走りたいので、EASTONのEA50SLにMichelinの700x23cのセットに付け替えて出掛けました。お陰かどうか、往路も復路も40kmを1時間45分という、自分の中では中々速いペースで移動出来ました。明日は自転車休養日にするかな?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2796
<< | < | 1月15日 | 1月14日 | 1月12日 | 1月11日 | 1月3日 | 1月1日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp