気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月31日 | 1月26日 | 1月25日 | 1月23日 | 1月18日 | 1月16日 | > 月別インデックス
2014年1月31日(金)
1月走行距離まとめ
1日 80.7 8号車 実家往復 3日 47.6 8号車 ご近所ポタ 10日 11.1 8号車 通勤 11日 115.2 9号車 足利・佐野 12日 61.9 9号車 買い出しポタ 18日 75.5 8号車 中間平 20日 20.8 8号車 通勤 21日 21.7 8号車 通勤 22日 20.5 8号車 通勤 23日 24.8 8号車 通勤 24日 24.7 8号車 通勤 25日 78.6 5号車 買い出しポタ 26日 12.8 5号車 強風挫折 28日 20.6 8号車 通勤 29日 20.5 8号車 通勤 31日 21.2 8号車 通勤
月末恒例の走行距離まとめでございます。出動16回で稼働率は16/31日で52%、月間累積距離は658kmでした。去年の1月が656kmでしたのでほぼ同じ。ですが去年は稼働率23/31日で74%と高かったのです。今月はジテツウ中のチェーン切れやらパンクやらで、途中1週間ほどジテツウをお休みしてしまったからなぁ。
さて、当面の目標を昨年同月超えとすると、2月は432kmを超えれば達成と相成るのですが。明日は車を車検に出すあれこれで半日終了。日曜日は天気予報が何だか怪しげ。ということで初っぱなから距離稼げないという事になりそうです。うーむ、ジテツウのルートをもっと大回りにするか。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月26日(日)
りんご美味いなー
今日こそは布団干すぞーとか思いつつ、朝方は期待したほど気温が上がらず。午前10時くらいにぼつぼつと布団干したり洗濯物干したりして、さて、何処か散歩に行こうかと5号車で外へ出たものの、なにやら北風が強い? 数キロも走らないうちに嫌気がさして、サンクスでお昼ご飯用にポークカツバーガー等々をゲットして帰宅。この判断が大正解で、帰宅して幾らも経たないうちに風がどんどん強くなり、午後は暴風状態に。今日の走行距離は13km足らず。月間累積は595kmとなって、去年1月の記録に並べるか微妙なところですな。
そんな訳でネタも無いので、今日のおやつ。のうちの1つ。リンゴとバナナ。リンゴもバナナも美味いなー! リンゴ、また買ってこようっと。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月25日(土)
嵐山方面買い出しポタ
金曜日の天気予報では「桜が咲く頃の陽気となるでしょう。冬用のコートでは暑いと感じるかも」と言っていたのを真に受けて、じゃあ一つ薄いウェアで〜などと考えつつ午前2時くらいに就寝。午前9時くらいに起きて、早速洗濯物を干そうと窓を開けると息が白くなるじゃありませんか! オマケに曇り空で日も差さない(- - 布団を干すのは諦めて洗濯物だけ干し、一通り掃除を終えた午前10時半に5号車で外へ。
前日に埼玉県内の走行ログを全て地図上にプロットし、なるべく走ったことの無い道を行こうとコース設定。お陰で近所なのに初めて見る景色がばかり。こんな遺跡が有るとは知らずに通り掛かった、滑川町の五厘沼瓦窯跡群。すぐ近くには武蔵国最古と言われている寺院跡(寺谷廃寺跡)が有るんだそうです。へー。
ということは、道を挟んで反対側に有るのが五厘沼かな? 全面氷結しておりました。風が無いので走りやすかったのですが、期待した暖かさは何処へ・・・。
嵐山農産物直売所で食料品を仕入れた後、ときがわ町玉川のひと市交差点にある「あさのや」でお昼ご飯。メニューからメンチカツセットを選んでみました。これで800円也。お腹いっぱいであります。
ときがわ町玉川からポコポコとした丘を2,3個越えて、鳩山町の越辺川沿いへ。石坂を降りて343号線に合流する所に道標らしき石柱が建っていました。本村・・・経・・・方面、うーむ肝心の地名が分からんのです。
最近整備したと思われる越辺川左岸堤防上の管理道路を走ります。1kmちょっと先、石今橋の直ぐ近くにある鳩山農産物直売所で缶コーヒー休憩して、石今橋で右岸に移動して坂戸方面へ。
坂戸から川島町を迷走。小さなお社前の公園で見掛けたブランコ。見事に錆びております。小さい頃、これと全く同じ物で遊んだ記憶があるな。
川島町の中を北上し、徒歩橋で市野川を渡って吉見町へ。徒歩橋を渡って直ぐ、堤防上を西へ50m行って堤防を降りるとお地蔵様が建っていました。かつての街道筋なのでしょう。と、何か白黒の毛玉が見えるぞ?
不審者を凝視するパトロール猫なのでありました。しっぽで前足をカバーするのは、やっぱり寒いからなのでしょうか?
最後に「道の駅いちごの里よしみ」で菓子パンを買い込み、78kmほど走ってノンビリと午後4時に帰宅。暖かさは皆無だったけど、風が無くて走りやすい日でした。久しぶりに使った5号車も特に調子の悪いところは無さそうだし。ただ、リアタイヤの摩耗というか傷が結構多い状態でした。MAVICのタイヤも予備を準備しておくか。
今日の買い出し結果です。青い野菜も買いたいところなのでありますが、1.持って帰ることが出来るか? 2.傷まないうちに食べきれるか? という2点が気になって躊躇してしまうのです。嵐山のプリンは買っておけば良かったな・・・。明日こそは晴れて暖かいんだろうな!?
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月23日(木)
古い資料
本棚がゴチャゴチャしてきたので、何か処分するか〜古い資料を引っ繰り返していたら、こんな物が出てきました。1996年の月間アスキーに連載されていたHTML入門的連載記事です。NetscapeNavigator全盛の時代だったかなぁ? レイアウトにtableを使ったりframeを使ったりと、今なら専門誌にあるまじき内容!って扱き下ろされそうですが、当時はcssなんて有りませんから、それが一般的でしたねー。私がこのwebサイトを始めた当時はframeすら無いHTML1.1の時代でした。
タイトル忘れちゃったけど、「〜のHTML入門」という文章がTEXで出回っていて、それを印刷して教科書として使っていましたね。たぶん、その資料もどっかに埋まっているはず!
で、処分の方はというと、コミックやら雑誌やら25冊をブックオフに持ち込んで、500円くらいかなぁ〜と予想していたら1,920円で売れました。ちょっとだけスッキリしました。古い基本情報技術者の本とか売れないから処分だなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月18日(土)
寄居方面買い出しポタ
金曜日の夜から、なんだかみょーに眠くて録画見ながらウトウト・・・こりゃイカンと布団に移動してグーグー寝て起きたら午前9時。洗濯x2回、掃除やらの終えて午前10時半。風は弱いんだけど寒くて外へ出る気が失せるのですが、チェーン交換後の8号車のチェックをせねば。事の序でに買い出しということでデイパックを背負って旧江南から寄居町方面へ。
埼玉県農林公園の直売所で色々仕入れて、そのうち一つを早速補給。出発前にも食べているのに(^^ゞ
そのまま西に向かい、鉢形城跡に入って激坂を登り八高線の踏切を渡って、寄居町にある「里の駅アグリン館」へ。ここへ来るのは2回目です。
ここでクッキーとクリームパンをゲット。早速クリームパンを補給。なんか食べてばかりだな。
一週間前のチェーン切れトラブルからようやく復帰した8号車。事の序でにギア板やスプロケットも掃除、さらにフレームのワックス掛けまでやりました。チェーンは以前と同じく10s用のUltegraグレード。DURA-ACEだって大した価格差じゃないのに、なぜUltegraかって? それは私が天邪鬼だからです( ̄^ ̄) <=いやぁATOKで顔文字変換が出来るのでついつい使いたくなるのであります。
ここで折り返して帰っては日誌ネタ的に弱いな、ということで久しぶりに中間平へ登ってみることにしました。ぜ、全然前に進まん!!? ハーハーゼーゼーで汗だくになってようやく辿り着きましたよ。
標高360m前後、麓の町が標高120m位なので、比高240m弱と大した高さでは無いのですが眺めは抜群。今日はちょいと霞んでおりました。
中間平で折り返して、ほぼ同じ道を走って午後3時に帰宅。今日の収穫がこちら。ここの所毎週末、買い出しポタをやっていますが、見事に一週間以内で無くなります(^^ゞ 食べ過ぎだな。
あ、そう本題の交換したチェーンですが、特に駆動周りに異常は無さそう。ということで、やっぱり今月3日に激坂登坂中にシフトチェンジしたのが原因なのでしょう。ディレイラ破損とかスプロケットの歯が欠けたなんていう事態にならなくて助かった。これで来週からジテツウ再開出来そうです。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年1月16日(木)
久しぶりのBike24通販
久しぶりにドイツのBike24で通販した品物が届きました。発注したのは今月6日なので10日で到着。前回は1ヶ月以上待ちましたが、今回は割と早かった。が、中身が無事かどうか不安になる状態のダンボール箱であります(^^; 中身は9号車のディレイラハンガー2個、それに6700-Ultegraのリアディレイラ、ついでのMichelinのタイヤ2本。どうせならDrossigerのR-SLTフレームも発注しちゃおうか、とか迷ったのは内緒。
さてチェーン切れでこの1週間休止中の8号車ですが、今日新しくチェーンを取り付けて再整備完了。明日は1週間ぶりにジテツウ!と思いきや出張になってしまったので乗れず。土曜日にお散歩がてら調子を確認することにします。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:273
<< | < | 1月31日 | 1月26日 | 1月25日 | 1月23日 | 1月18日 | 1月16日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp