気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月20日 | 12月14日 | 12月6日 | 11月29日 | 11月28日 | 11月23日 | > 月別インデックス
2015年12月20日(日)
陣見山林道
ここ暫くの間、マトモに自転車に乗っていなかったので今日こそ!と思いつつ、起きたのは9時。でグダグダしているウチに10時近くになってしまいました。がしかし、最低でも3桁は走らねば、と7号車で出発。登りのリハビリと言う事で、埼玉県内の自転車乗りには有名な県北部の陣見山林道へ向かいました。ところがどっこい林道に入る手前、円良田湖までの登りで既に疲れて休憩・・・。
陣見山林道に登るのは、これが2回目。前回は2012年の4月末だったかな? その時は割とするするっと登れた記憶があるのですが、それは記憶違いか改ざんだった事が身に沁みて分かりました(笑。 ハーハーゼーゼーしつつ登り切り、長瀞川への下りに転じた辺り、以前は木に覆われていて展望が効かなかった所が拓かれていました。ちょっと霞んでいるけど良い眺め。
下に見えるのは荒川。この後、陣見山林道を最後までトレースし、児玉町側へ降りて児玉駅で一休み。その後は児玉街道で深谷へ向かい、色々迷走して午後4時半頃に帰宅。走行距離は116kmちょっとと、何とか目標はクリア。しかし、ちっとも登れなくなっていた・・・。まず自重が増えたのを是正しなければ!
この記事のURLをQRコードで表示
2015年12月14日(月)
アオバ13巻
あー全然乗れない! という事で脳内ポタリングというか紙面サイクリングというか。「アオバ自転車店へようこそ13巻」は予定通り。で、「人生下り坂最高!」はアマゾンにオススメされてしまったか、コレを買った人はコレも買うのよーされてしまったか。経緯は忘れてしまいましたが、当初は存在も知らなかったけど購入してしまいました。もうちょっと大きい写真が見たいなぁ〜と思うのは、もしかして老眼になってきた証拠なのであろうか・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2015年12月6日(日)
午後から
午前中は風が強めだったので車でフラフラっと片付け事に出ていました。午後には風が収まってくる予報だったので、午後1時から10号車でフラフラと出発。風を避けて珍しく市街地ばかり走り繋いで辿り着いたのは、さいたま市内の大宮公園。なんと明治18年から有る公園です。その一角にある埼玉県立・歴史と民俗の博物館。
大宮公園も博物館も何年ぶりに来たのか分からないほど久しぶりに来たのですが、変わってなくて安心しました。左にチラッと写っている、昭和チックな売店もそのまま。右側にも同じような売店があるのですが、そっちもそのまま営業していました。古民家風な建物に建て替えても、辺りの雰囲気にマッチして良いかもね。それと大宮競輪場が戦前から有る施設だという事を今日初めて知りました。
71km走って午後5時半過ぎに帰宅。以前は日が暮れるまでに帰り着かない事に抵抗がありましたが、最近はそうでもない。ライトの進化がそうさせるのか!?
で、こちらはライトじゃありませんが、重要な保安部品であるミラー。自転車では必須ではないんですよね、確か。ですが、やっぱり後ろを頻繁に確認出来るので、有ったほうが、よりセーフティだろう、という事で、徐々に手持ちの自転車への配備を進めています。
左がおなじみCATEYE、右がZefalの製品。手元の自転車9台のうち3台にはZefalのミラーを取り付けています。今日乗って出た10号車はそのうちの1台。世の中的にはZefalのほうが少数派だろうなぁ。して、多数派(だと思う)のCATEYEのはどんなもんだろうか?と購入してみました。さて、どれに取り付けよう?
この記事のURLをQRコードで表示
2015年11月29日(日)
久しぶりにマルタカパン
相変わらず体調が悪くて朝起きられない・・・。起きると片腕痺れてるとか、あれ?どっかで聞いたような症状だよなぁ? ということで10時近くなってから出発。久しぶりにマルタカパンが食べたくなったので足利市へ行く事に。距離的にもお手頃だし。そして、自転車では初めて武蔵大橋を渡って埼玉県行田市から群馬県千代田町へ入りました。地元でも武蔵大橋という名前よりも利根大堰というほうが一般的ですが・・・。群馬県側から見る利根大堰は、なにやら新鮮な景色だ。
群馬県側から見ると利根川の水面と秩父連山(たぶん)が一緒に見えるんだな。へー。
後は、行き当たりばったりで右往左往しつつ、それでも基本的には県道20号線を進んで足利市に入りました。以前から地図を見て気になっていた、渡良瀬川の中洲にある岩井町に立ち寄ってみました。城跡だったとは知らなんだ〜。確かに渡良瀬川に突出した丘で、半島部分の付け根を堀を設ければ守りは完璧。まるで中洲状態になったのは近年の事なのでしょうか?
で、マルタカパンに来てみると、おや、直ぐ傍の踏切が閉まったままで、警察官が手信号で誘導しています。何事〜と思って両毛線の桐生方向を見てみると、おや電車が停まっていますよ。踏切内で立ち往生したバイクを跳ねるという事故だったそうで怪我人が無かった様子。
マルタカパンでちょうど700円分買い込んで、何時ものように織姫神社裏手にエッチラオッチラ登って昼ごはん。紅葉を愛でながらのトレッキングに良いシーズンだからか、駐車場から車が溢れてましたよ。帰りも定番ルートから少し外れて新規ルート開拓に励みました。約90km走って16時に帰宅。あとはグデ〜っとして本日終了。
この記事のURLをQRコードで表示
2015年11月28日(土)
コレを送ってきたのはドイツだ!?
妙に疲れていたようで起きたら午前11時・・・。外はいい天気なのに。洗濯物を干して昼直前から10号車で散歩へ。午後3時に戻ってきたら郵便局の不在通知が入っていました。記録された時間を確認したら12時17分。出かけてから直ぐに来たのかぁ。で、夜に再配達と相成りました。ではるばるドイツから発送されてきたのがこれ、GarminのEGDEシリーズで国内では未発売のTouring Plus。ANT+に対応していないEDGE Touringのほうが安いのですが、万が一オープンソースマップが使えなかった時は、単なるサイコン代わりに出来るようにANT+対応のTouring Plusにしました。
amazonで手配していたカバーと画面保護フィルムを付けて準備完了。右が今回来たTouring Plus。左は去年入手したEDGE 800。これはイギリスから通販したやつですねー。見た目はそっくりですが、中身はソフトウェアは勿論、ハードウェアも違うようで、地図をスクロールさせても表示が速い、ような気がします。無事オープンソースマップも使えることが確認出来たので、早速明日からでも使えそう!
この記事のURLをQRコードで表示
2015年11月23日(月)
雨の前にちょとだけ
日中なら雨に遭う確率が少ないだろうと、久しぶりに10号車をお供に10時過ぎに外へ。暫くサボっていたせいか、全く走れない・・・。ヨタヨタと走って、嵐山町のJA直売所で休憩しようと、目の前まで来た所に雨が降り出しました。降り出した直後が一番大きな雨粒で、暫く直売所で雨宿りしているうちに霧雨状に。ここで折り返して帰宅することに。自宅付近も雨の降った形跡がありました。運が良かったな。
今日のお供の10号車。専属的に使っていたホイール、シマノのRS80A-C24のリアの振れが大きくなったので、自転車ごと暫くお休みだったのですが、ホイールをEASTON EA50に交換して復帰。手元の自転車の中で一番派手になった気がするなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1412
<< | < | 12月20日 | 12月14日 | 12月6日 | 11月29日 | 11月28日 | 11月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp