TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月10日 | 1月9日 | 1月3日 | 12月30日 | 12月29日 | 12月26日 | 月別インデックス


2016年1月10日(日)

お買い物40km

photo-20160110-1 起きたのも遅かったのですが、その後に半分公的な仕事の話で電話が来て、約2時間の長電話。向こうの電話代大丈夫かなぁと、今になって心配。なんだかんだで、結局外へ出たのが昼過ぎ。そんな訳で日没後の走行を意識して夜間装備で出発。今日は車のディーラーにも修理の相談へ行きたいんだよなぁ〜、そうだ、早々に切り上げて今日中にヤボ用をやっつけて、明日一日がら空きにしよう!と方針変更。嵐山町のJA直売所まで行って食料調達して引き返すことに。

近所まで戻ってきて、吉見町の堂の前池。奥のほうの締め切り堤防の上の道は、ちょくちょく走るけど、此処の路地に入ってきたのは初めて。


photo-20160110-2 自重が増えたせいか、暫く登りをサボっていたせいか(どっちもだ)、ちょっとした丘を登るのもハーハーゼーゼー、腿痛ぇ〜になりつつ、食料調達して午後3時には帰宅。パン2つ、豆腐、春菊、それに小豆400g。豆腐の半分と春菊の半分は、早速夕飯に化けました。今日は11号車で出掛けたけど、まぁなんと高いママチャリか(笑 明日1日くらいは真面目の乗らないとだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年1月9日(土)

半日のんびり

photo-20160109-1 昨晩、と表現して良いのか、午前3時近くまでゴソゴソと作業してから就寝。午前7時に一旦目が覚めたものの、当然二度寝。ようやく起床したのは午前11時近く。それから洗濯物干して、布団干して〜の何時ものルーチンワーク。今日は自転車乗らずに片付け事に集中しようと思ったのですが、少し時間が出来たので食料調達がてら5号車で20kmほど散歩。吉見運動公園で明日のシクロクロスのコースが造られていました。ちょっとだけコースを走らせて貰いましたが、太めの24cタイヤと言えども、やっぱりロードのタイヤでは無理だな。明日、早い組だと8時にはレースが始まるようです。さて、明日はちゃんと走って脂肪を燃やさないと。最近、体重が高止まりしたままなので(泣


この記事のURLをQRコードで表示




2016年1月3日(日)

連休最終日

photo-20160103-1 明けましておめでとうございます。連休も最終日、しかも風も無く、とても暖か。とくれば自転車で走り回っていたに違いない、と思われそうですが、逆に引き籠ってTOKYO-MXテレビのShirobako一挙放送を見ていました。旅紀行レポを書きながら、ですが。出掛けたのは、久しぶりにスーパーマーケットへ買い物に出た1回だけ。まぁそれも自転車でしたが。この連休中は自転車に乗っているか、引き篭っているかのどちらかでしたねー。おまけに体調が余り良くなかったし。

昨日2日は、実家へちょっと顔を出して終了。今年も自転車で往復しました。今年は行きと帰りで別のルートを走って、走行距離は約90km。帰りはちょっと時間掛かりましたが。写真はその帰り道の途中に寄った藁で作った蒸気機関車。行田市古代蓮の里で展示されているものです。3月27日まで展示されるようですよ。

引き篭もりの成果として、旅紀行に「山口県山口市〜福岡県北九州市門司区 Vol.1」「同Vol.2」を追加しました。まだ暫定ですが。ぼんやりしていると、次の大型連休が来てしまうなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年12月30日(水)

久しぶりにときがわ町

寒くて相変わらず早起き出来ない訳ですが、午前10時半から7号車でフラフラと出発。部屋の中に居ると視覚的に風など感じないわけですが、外へ出てみると結構吹いてるなぁ〜、早く丘陵地帯に逃げ込みたいと考えつつ、荒川を渡って旧江南町へ。道中、何処へ行こうかと考えつつ定番ルートを進み、じゃあ久しぶりにときがわ町の「ふれあいの里たまがわ」へ行ってみることにしました。

photo-20151230-1 ここで補給しようかと思っていたのですが、お弁当の類は粗方売れてしまった様子。1つ残っていたチキンカツサンドをゲット。で、ここで思わぬ情報が。レジをやってくれた男性、ときがわベースの方の運営もやっている人でした。「ふれあいの里たまがわ」と関係が在ったのですな。


photo-20151230-2 グダグダ廻って吉見町まで戻ってきて八丁湖。ウォーキングやジョギングの人がひっきりなしでした。逆に、今日はサイクリストには殆ど出会わなかったな。何でだろ?


photo-20151230-3 荒川左岸堤防まで戻って来ました。今日も富士山から浅間山、榛名・赤城、そして筑波山と綺麗に見えていました。距離は稼げなかったけど、まぁ走りに出られただけ良しとするか。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年12月29日(火)

ちょっとだけ掃除、ちょっとだけ買い物

photo-20151229-1 冬休みに入りました。例年よりちょっと短めかなぁ? そんな訳でちょっと洗濯、ちょっと掃除。そして布団を干してから7号車でちょっと買い物へ。今月に入ってから7号車ばかり集中的に乗っていますが、全て直売所への買い物だったりします。高価なママチャリ状態(笑 まぁ展示車両状態の11号車よりはマシでありましょう。

21kmほど先、直売所のある埼玉県農林公園に到着すると、おや、何だか様子がおかしい。駐車場に車が1台も見当たらない。なんと既に冬休みなのでありました。えー、直売所は書き入れ時だし、小中学校が休みで遊びに行く所であるはずの公園も閉めちゃうとか、そんなのアリなのか!? ということで、別の直売所へ廻って地元産のブロッコリーやらを買い込んで帰宅。一旦帰宅して布団を取り込んだ後、もう一度走りに出るつもりだったのですが、風が強くなってきたので取りやめ。本日の走行距離は48kmでした。

で、先週末の発売日に手元に来た、というかクロネコの営業所まで受け取りに行ったろんぐらいだぁす!の第6巻。ちょっと奮発して特装版を買いました。あー、渋峠かぁ。車でも途中までしか行ったこと無いんだよなぁ。昔頻繁にスキーに通っていた頃は、草津国際スキー場がホームグランドでしたが。明日はもうちょっと走れるかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2015年12月26日(土)

午前午後に分けてあっちこっち

photo-20151226-1 いい天気だ!布団干さねば! けど布団出しっぱなしで夕方まで出歩く訳には行かないので、昼過ぎに一旦帰宅せねばならぬ。必然近所をウロウロする事に。ということで、先ず午前中は川島町のJA直売所へ行く事に。といって、何時ものルートでは面白くない。そうだ、以前から地図上で気になっていた東松山市の市野川に掛かっている冠水橋の流川橋に寄り道していく事に。行ってみると、ああ無常、既に橋桁が外されていました。ちなみに冠水橋というのは埼玉県内特有の呼び方のようで、土木用語では潜水橋というらしい。


photo-20151226-3 さて、その潜水橋のほんの少しだけ上流に、もっと高い位置に橋台が残っている事に気が付きました。撤去された流川橋の先代の橋台との事で竣工は1936年だそうです。ぱっと見た所では橋脚跡は無かったので、木製だったのかな? それとも中洲の砂に埋まっているのか? まさか鋼鉄製の1スパン? いずれにせよ先代のほうが高く・長く、後のほうが小さく・短く、ダウンサイジングの先駆けかな?


photo-20151226-2 昼過ぎに一旦帰宅して補給。布団を取り込んで午後2時から午後の陣。午前中とは全く逆の方向、羽生方面へ走ったことのない道をウロウロ。羽生駅を通ったのは初めてじゃなかったかな? 最後に行田市にある古代蓮タワーに寄ってこんな景色を眺め、最後にスーパーマーケットで食料を追加調達して帰宅。午前・午後合わせて走行距離が100kmちょうどになりました。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1554

<< | | 1月10日 | 1月9日 | 1月3日 | 12月30日 | 12月29日 | 12月26日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp