気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月17日 | 1月16日 | 1月11日 | 1月10日 | 1月9日 | 1月3日 | > 月別インデックス
2016年1月17日(日)
ようやく冬らしい寒さ哉
相変わらず早起き出来ずなのですが、それでも洗濯物を干してから、午前11時前に出発。今日は珍しく目的地を決めていました。まずときがわ町の「ふれあいの里たまがわ」で昼補給。ちょうど12時でした。
お供は今年初出動の9号車。去年11月の秩父・飯能方面以来だから、まる2ヶ月ぶりか。激安アルミフレームなのに、一番軽いというパラドクスを抱えた自転車なのです(笑。
今日の目的地、越生町の越生梅林に来ました。蝋梅が咲き始めているというニュース、というか現実を目の当たりにして、もしかして梅も咲いてるんじゃないか?と偵察に来た訳であります。
ちなみに越生梅林の前の道は拡幅工事中。しかし、この先の橋は広がることは無さそうだから、何とも歯痒い改修ですな。そして上の梅林内へのスロープも作り直されていたのでした。以前どうなっていたか思い出せん・・・。
で、肝心の梅の花は?といいますと、チラホラ咲いていました。今の時期ならじっとり、じゃなかった、じっくり眺められます。
足元も注意なのです。福寿草がチラホラと黄色い花を見せて居ました。ああ、もう春か・・・と思わせておいて、今夜の天気予報が雪とは。ん?雪化粧の梅やら福寿草を撮るチャンスじゃないか!? しかし、こんな時に限ってスタッドレス装備の車がドッグ入渠中とは運が悪いなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年1月16日(土)
新幹線
久しぶりに北陸新幹線に乗りました。金沢まで延伸してからは初めて。熊谷駅で「富山・金沢方面」という字を見て、あぁなるほど延伸したんだな〜と実感。でも、去年5月に新潟方面へ輪講した時に見たはずなんだけど、すっかり記憶にないのです。
帰りは高崎駅で北陸新幹線=>上越新幹線に乗り換え。北陸新幹線はほとんど熊谷を通過なので・・・。上越新幹線の「とき」として走ってきた車両は、かつての「あさま」でした。最近、新幹線に乗る機会と言えば、ほとんどが輪行で出掛ける時ですが、たまにはカメラ片手に鉄道乗り継ぎの旅も良いかなーと思ったのでありました。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年1月11日(月)
お散歩
相変わらず早起き出来ず。平日に起きられるのは、やっぱり仕事という脅迫があるからだろうか(^^; まぁ部屋の中でもやらねばならぬ事が沢山あるので、そのまま引き篭もろうかと思ったのですが、結局午後になってからお散歩。お供は昨日と同じ11号車。旧川本町(現・深谷市)にある何ともお腹いっぱいな感じになる、その名も満福寺まで行って戻って来ました。創建は鳥羽天皇の御代に遡るという、なかなか古いお寺なのでありました。久しぶりに何も背負わずに身軽な格好で乗ったけど、当然ながらそのほうが疲れないなぁ。5号車をもうちょっとロングライド用に、主に積載関係をテコ入れするかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2016年1月10日(日)
お買い物40km
起きたのも遅かったのですが、その後に半分公的な仕事の話で電話が来て、約2時間の長電話。向こうの電話代大丈夫かなぁと、今になって心配。なんだかんだで、結局外へ出たのが昼過ぎ。そんな訳で日没後の走行を意識して夜間装備で出発。今日は車のディーラーにも修理の相談へ行きたいんだよなぁ〜、そうだ、早々に切り上げて今日中にヤボ用をやっつけて、明日一日がら空きにしよう!と方針変更。嵐山町のJA直売所まで行って食料調達して引き返すことに。
近所まで戻ってきて、吉見町の堂の前池。奥のほうの締め切り堤防の上の道は、ちょくちょく走るけど、此処の路地に入ってきたのは初めて。
自重が増えたせいか、暫く登りをサボっていたせいか(どっちもだ)、ちょっとした丘を登るのもハーハーゼーゼー、腿痛ぇ〜になりつつ、食料調達して午後3時には帰宅。パン2つ、豆腐、春菊、それに小豆400g。豆腐の半分と春菊の半分は、早速夕飯に化けました。今日は11号車で出掛けたけど、まぁなんと高いママチャリか(笑 明日1日くらいは真面目の乗らないとだなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年1月9日(土)
半日のんびり
昨晩、と表現して良いのか、午前3時近くまでゴソゴソと作業してから就寝。午前7時に一旦目が覚めたものの、当然二度寝。ようやく起床したのは午前11時近く。それから洗濯物干して、布団干して〜の何時ものルーチンワーク。今日は自転車乗らずに片付け事に集中しようと思ったのですが、少し時間が出来たので食料調達がてら5号車で20kmほど散歩。吉見運動公園で明日のシクロクロスのコースが造られていました。ちょっとだけコースを走らせて貰いましたが、太めの24cタイヤと言えども、やっぱりロードのタイヤでは無理だな。明日、早い組だと8時にはレースが始まるようです。さて、明日はちゃんと走って脂肪を燃やさないと。最近、体重が高止まりしたままなので(泣
この記事のURLをQRコードで表示
2016年1月3日(日)
連休最終日
明けましておめでとうございます。連休も最終日、しかも風も無く、とても暖か。とくれば自転車で走り回っていたに違いない、と思われそうですが、逆に引き籠ってTOKYO-MXテレビのShirobako一挙放送を見ていました。旅紀行レポを書きながら、ですが。出掛けたのは、久しぶりにスーパーマーケットへ買い物に出た1回だけ。まぁそれも自転車でしたが。この連休中は自転車に乗っているか、引き篭っているかのどちらかでしたねー。おまけに体調が余り良くなかったし。
昨日2日は、実家へちょっと顔を出して終了。今年も自転車で往復しました。今年は行きと帰りで別のルートを走って、走行距離は約90km。帰りはちょっと時間掛かりましたが。写真はその帰り道の途中に寄った藁で作った蒸気機関車。行田市の古代蓮の里で展示されているものです。3月27日まで展示されるようですよ。
引き篭もりの成果として、旅紀行に「山口県山口市〜福岡県北九州市門司区 Vol.1」「同Vol.2」を追加しました。まだ暫定ですが。ぼんやりしていると、次の大型連休が来てしまうなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1569
<< | < | 1月17日 | 1月16日 | 1月11日 | 1月10日 | 1月9日 | 1月3日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp