気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月3日 | 5月2日 | 5月1日 | 4月23日 | 4月16日 | 4月10日 | > 月別インデックス
2016年5月3日(火)
風が強くなる前に
今日は南から強風の天気予報だったので、一日引き籠もりと決めていたのですが、起床した頃はまだそよ風レベル。早速変心して、とりあえず風が強くて嫌気が差すまでは南下しようと、9号車で出発。それでも風を遮る物の無い荒サイを走るのはイヤなので、物陰に隠れられる荒川左岸の市街地、つまり大宮台地の上を右左。さいたま市の大久保浄水場まで来た所でいよいよ南風が強くなってきたので折り返すことに。
帰りは荒サイをスイスイと進み、最後に近所のスーパー内のパン屋さんで遅めの昼補給をゲットして帰宅。走行距離は70kmちょっと。そして連休中の合計走行距離はまだ200kmちょっと。あー、元々600km超の予定だったのに・・・。しかしこの連休は、中々五月晴れとはいきませんな。今日も埃っぽく、遠くは見通せなかったし。
荒サイの対岸、荒川左岸の鴻巣市馬室の花畑。ここ数年、ポピーまつりをやっている所です。あれ?今年はやらないんだ?折角咲いているのに、と思って帰宅したら、来週の土曜日14日からだそうです。その上流数キロの所に有る吹上ポピーまつりも一緒どうぞ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年5月2日(月)
サイクリーに行ってみた
会社の人の息子がロードバイクを始めたいと言い出したらしく、ついては安価に入手出来ないか?という相談が来まして、なら、うちの5号車を売却(ほぼ無償譲渡)しようか?という流れに。ただ、身長が全く違うので(当方171ちょっと、先方183cm)、ステムとシートポストで強引に合わせて暫く乗ってみて、趣味として続けられそうなら、ちゃんとしたのを買う、という段階を踏む作戦なのです。さらに、その前に試乗させねば、なのですが、いきなりSPDペダルという訳にはイカン。デカペダルは手持ちが無いし。
ということで、何処かでデカペダルを入手しなければな〜と頭の片隅に有ったのですが、丁度良い機会なのでサイクリーの実店舗へ行ってみることにしました。オンラインは結構利用しているのですが、実店舗へ行くのは初めてです。9号車をお供にして11時過ぎに自宅を出発。約30km先のサイクリーで無事デカペダルをゲットして、更に少し脚を延ばして85kmほど走って帰宅。
明日はまた強風の天気予報ですね。なんかちっとも自転車に乗れないなぁ。食欲は落ちないのでどんどん太ってしまう(泣 現在、体重が過去最高に。マズイ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年5月1日(日)
火事
本来なら今日から新潟〜青森600km取材に出掛けているはずだったのですが、今日の風速10m超と4日の雨という天気予報、それに自身の体調が良くないという理由が重なって、無念の延期であります。ということで、この連休は終始引き籠もりで終わりそうな予感。後半に1泊で何処か手近な所を走ってくるかなぁ・・・。順ホームコースの新潟県辺りか。
そんな訳で出掛けるつもりで冷蔵庫の中を空に近い状態にしていたので、出発準備してあった5号車で食料調達へ。12時過ぎに嵐山町のJA直売所で買い物をしていると、表の国道254号線を次々と消防車が駆け抜けて行きます。買い物をして外へ出ると、裏山の向こうから黒い煙。消火作業の真っ最中でした。お昼の準備中だったのかなぁ? 皆様も火事にお気を付け下さいませ。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年4月23日(土)
食料調達
昨晩、寝るのが遅くなってしまい(遅くと言うか朝早い)、起きたのは午前10時直前。ま、最近はいつもそうですが。洗濯物を干して、2回めの洗濯をスタートさせて、掃除して〜とルーチンワークをこなすうちに昼近く。食料補充のついでに、来週からの連休で出番の回ってくる5号車の調子を確認しに外へ。先日、リア変速の調整と、チェーン・リアディレイラのプーリーの清掃をしたのです。
ウロウロするうちに嵐山辺り。畑の一角がとても鮮やかなことになっていました。単一ではなく、まるで波打つようにグラデーションがかっているのが、また良いのです。造園屋さんなのかなぁ?
こちらは早くも田植えの始まった田圃。いやぁ良い季節になりました。近所をウロウロとするだけで、こんな景色が見られるのはお得だなぁ〜。と思う反面、それと、遠出するのが億劫になる言い訳にする自分(^^; 連休中の取材は必ず成し遂げなければ!
季節のものということで、タケノコを背負って帰って来ました。後ろに見えるのは11.6インチのノートPC、ThinkPad Eage11。売場で一番小さいタケノコを選んできたのです。大きい鍋を持ってないので、この位が限界。早速タケノコご飯にしました。美味しかった〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年4月16日(土)
熊本の地震
この写真は去年の5月1日、「山口県〜九州3県放浪」取材の際に、益城町の木山川左岸堤防近くから上流方向を撮したもの。ちょうど活断層が延びている方向です。画面外の左の方向が益城町の中心部。ここから御船町・甲佐町へと続く国道443号線も走り、祖父母宅の在る八代市へ。
東日本大震災を経験して、今日見ている風景は明日には無くなるかも知れない、そう考えて取り組み始めた、細切れ日本一周。図らずも現実の事態になるとは。現在の所、祖父母宅は無事建っているとの事。ただ古い家だから、これだけ揺すられ続けて無傷とはいかないだろうなぁ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年4月10日(日)
午後からフラフラ
どうにも体調が悪くて午前中はずっと寝ていました。12時過ぎにやっと起きたもののウダウダ〜。午後1時を回ってから食料調達がてら11号車で散歩へ。ウロウロしているうちに行き当たったのは、坂戸市の雷電塚古墳。一目で前方後円墳だ!と分かる形が残っています。凄いな。
傍らに立つ案内板。この周辺は円墳だらけらしい。この辺、越辺川から一段上がった台地の上なのですな。
タンポポと後円部。後円部の上には石造りの祠が据えられています。うちの近所にも頭頂部に祠を戴いた不自然な盛り上がりが在るんですが、あれもたぶん古墳なんだろうなぁ。
坂戸から入間川CRに入って川島町へ。川島のJA直売所で買い物した後、吉見町の桜堤を通ってみました。
花も終盤、来週は葉桜ですね。頭の中で流れるのは「ささやかなこの人生」。「花びらが散った後の桜が冷たくされるように〜」なのであります。
さて、連休の取材予定をどうにかせねば・・・。新潟県から日本海側を北上するルートを考えてみたものの、いざホテルの予約状況を確認してみると、案外と埋まっているのです。じゃ、やっぱり九州方面と思って当たってみても、やっぱり埋まっているのです。2年前は当日の朝にチェックすれば部屋を押さえられたのですが。だんだんと出掛ける人が多くなってきたのかな?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:242
<< | < | 5月3日 | 5月2日 | 5月1日 | 4月23日 | 4月16日 | 4月10日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp