気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 3月12日 | 3月6日 | 3月5日 | 2月26日 | 2月25日 | 2月18日 | > 月別インデックス
2017年3月12日(日)
4ヶ月ぶりの足利詣
土曜日の深夜、というか日曜日の早朝までphpやらJavaScriptやらで遊んでしまい、今日は遠出無し。まぁここ2週連続で遠征していたりして財布がヘリウム状態だったので、休肝日ならぬ休財布日としました。一回洗濯して、午後10時半に7号車で出発。行き先は久しぶりの足利。珍しく渡良瀬自転車道を使わず、右岸の道路をつないで渡良瀬橋まで来ました。久しぶりにマルタカパンが食べられる!
足利にはずいぶん前から幾度となく来ていますが、こんなに混んでいる足利市美術館を見たのは初めて。特別展『今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。』に、刀剣乱舞ファンが集まっているらしい。そういえば、先月だったかな? NHKの日曜美術館でも採り上げられていましたね。
いつもの織姫神社裏の丘に登ってマルタカパンをもぐもぐ。すぐ下の織姫神社はスタンプラリーのポイントになっているらしくって、刀剣乱舞ファンらしき女の子達がレンタサイクルで登って来ていました。すげぇ。
帰りは、ちょいと頭痛だったのと登るのがイヤになったので、西桐生駅から上毛電鉄でワープしようかなぁ?と思ったのですが、まぁノンビリ走れば辿り着けそうだったので自走。夕景の中を走って午後5時に帰宅。走行距離93kmで本日の自転車活動は終了。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年3月6日(月)
芳賀〜下館〜結城
さて、昨日日曜日のポタリングの復習。祖母井にある道の駅「はが」を出て、新しく出来たメインストリートを南下。
途中から五行川サイクリングロードに入って南下します。旅紀行レポを見直してみると、どうも2005年の4月以来のようです。なんと12年ぶり。
真岡の大前神社。梅が良い匂いを漂わせてました。春だなぁ。目も痒いし。
真岡市内の古そうな道筋を(事前に)選んで南下します。ここは、車も少ないし静かだし、良い道です。
親鸞ゆかりの専修寺。そうだ、越後の後は関東に来たのでしたね。吉川英治作の「親鸞」は読みましたが、すっかり忘れてるなぁ。
下館からまた少しだけ南下して、関東鉄道常総線の黒子駅。なんだか筑波鉄道の駅を思い起こす駅です。
結城市街に入ると思いがけず旧家だらけでビックリ。いやぁ、まだまだ知らない事ばかりだなぁ。
小山市に入って南北にまっすぐ延びる農道を走ります。測ってみたら2.7kmもありました。滑走路が作れそう。
鬼怒川サイクリングロードへ向かおうと、細道をうろうろしていたら、こんな案内板を発見。地理院地図を見ると、確かに田川自転車道って書いているな。これは近いうちに取材せねば。
暮れゆく鬼怒川サイクリングロード。道の駅「はが」には17時半近くに帰着。その後は、温泉+夕飯でノンビリ。次は久しぶりに一泊で遠出したいな。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年3月5日(日)
二週連続で芳賀
二週連続で栃木県内にある道の駅「はが」を拠点にクルクル走ってきました。今回は道の駅「はが」から南下して茨城県結城市へ。そこで折り返して鬼怒川沿いを北上して道の駅「はが」に戻る、平地メインのルートにしました。今日はもう眠いので、続きは明日以降。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月26日(日)
久しぶりに芳賀・烏山界隈
久しぶりに車+自転車の組み合わせで栃木県の芳賀町へ。道の駅「はが」から烏山、馬頭、喜連川をぐるっと回るルートをポタリングしてきました。エリア的にはお馴染みなところですが、今まで走った事の無い道を織り交ぜてルート設定。あちこちで梅が咲いていました。もうすぐ春ですね。
もうすぐ定期運行から外れる烏山線のキハ40。大金駅は今までに見た事の無い人出で賑やかでした。
ああ、なんかこういう雑木林の中を走るのは久しぶりな気がする・・・。
那珂川町の馬頭では、こんな催しをやっておりました。来週の日曜日までですね〜。ふと思ったんですが、那珂川町って福岡の那珂川町と町名が全く同じなんですね。
店先に展示された立派な七段飾り。日に当たると退色しちゃいそうですが・・・。
喜連川に移動して御用堀へ行ってみると、ここも梅が咲いていました。道の駅「きつれがわ」はまだまだ改築工事中ですが、農産物直売所は仮店舗で営業していたので、ここでナスやらお餅やらリンゴケーキなどをゲット。
道の駅「きつれがわ」を出て、道の駅「はが」へ移動中、巡回中のネコと遭遇。なかなか風格のある奴です。
午後3時過ぎに道の駅「はが」に戻り、今日は温泉には寄らずに帰路へ。午後5時過ぎに帰宅。さ、今日はさっさと寝よ!
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月25日(土)
久しぶりに白井宿
早起きは出来なかったのですが、それでもほぼ一ヶ月ぶりの自転車活動。行き先は定番コースの白井宿経由の道の駅「こもち」。朝晩はまだまだ寒いですが、日中はなんとなく春の近さを感じられるようになってきました。今から取材コースを色々準備して春の到来に備えないと〜。
道の駅「こもち」でフィッシュバーガー(鱈だった)を買い込んでお昼ご飯。折り返して午後2時半には帰宅。帰宅後は、FM世田谷の「あの頃青春グラフィティ」を聞きながら、掃除・洗濯。その後、旅紀行レポの過去レポに加筆していたら眠くなってきて、ちょっとだけ昼寝。昼寝というか夕方でしたが。夜は近所の温泉に行って夕飯&お風呂で本日は終了。珍しく電子工作は無しでノンビリした一日でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月18日(土)
組み立てたり出掛けたり
天気予報で昼過ぎから風が強くなることは分かっていたので、部屋に引き籠もって「あの頃青春グラフィティ」を聴きながら、ユニバーサル基板に部品ペタペタ〜。その「あの頃青春グラフィティ」が終わった午後4時には風も弱くなったので、自転車で前橋市街までふらふら〜とお出掛け。帰りの上り坂は電車でワープするというグウタラな方法で帰宅。帰宅後にこんな感じで動作確認して本日は終了。さて、明日は何処かへ行きたいところですが。一番の問題は朝起きられるかどうかなんだよねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:415
<< | < | 3月12日 | 3月6日 | 3月5日 | 2月26日 | 2月25日 | 2月18日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp