TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月11日 | 9月5日 | 8月29日 | 8月28日 | 8月21日 | 8月9日 | 月別インデックス


2021年9月11日(土)

彼岸花

photo-20210911-1 昨日金曜日に仕事先の長野県内で1回目のワクチン接種して、日の高いうちに群馬県前橋市に2週間ぶりの一時帰宅。

朝7時に起きてみると、確かに注射された周りの痛さはあるのですが、それ以外は特に自覚症状無し。これなら自転車散歩出来るかも?と思ったものの外は雨。ということで、朝から洗濯したりPC整備したりVPNブリッジの実験をしてみたり。

昼前には路面も乾いてきたので午後1時過ぎから12号車をお供にご近所散歩。ポツポツと彼岸花が咲いていました。25kmほどをウロウロして一旦帰宅し、夕方に散髪に出掛けて本日は終了。肩の痛みさえ無ければもっと自転車活動したかったところですが、路面の振動が伝わる度にズキズキ〜ンとするので、短距離で切り上げました。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年9月5日(日)

久しぶりに諏訪湖

photo-20210905-1 今週は本拠地への一時帰宅は見合わせて、仕事先の長野県内に滞在。昨日は一日雨模様で自転車活動は無し。まぁそもそも仕事だったのですが・・・。今日日曜日も9時過ぎまで雨。10時過ぎから路面が乾き始め、昼前になって天気予報を見ると15時くらいまでは雨は一段落の様子なので、久しぶりに3代目5号車をお供に諏訪湖まで散歩。セミの声と未だ夏の感じ雲が、何か懐かしい感じ。


photo-20210905-2 近くを何度か通りながらも立ち寄る機会を逸していた、万治の石仏を初めて見学。そういえばここも「にっぽん縦断こころ旅」に出てきましたね。15時に部屋に戻って、ほんの10分もたった頃から激しい雨になりました。一旦帰宅した後に食料調達へ出ようと思っていたのですが、そのまま部屋に引き籠もり。ま、短い距離だったけど自転車活動出来ただけ良しとしましょう。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年8月29日(日)

久しぶりに自転車散歩

photo-20210829-1 この週末も所用があって仕事先の長野県から本拠地の群馬県前橋市に一時帰宅。結局8月の週末は毎回戻ってきてたな・・・。所用は土曜日に片付いて、猛暑も一段落した今日日曜日は久しぶりに自転車活動。朝8時に11号車をお供に出発し、今回も上毛電鉄の新里駅で水分補給。ご覧の通りの曇天でしたが雨にはならず。日差しが無くて走りやすかったな。


photo-20210829-2 フラフラと走って久しぶりの足利に来ました。マルタカパンでパン3つを調達し、何時ものように織姫公園へ。そうそう、マルタカパンでご主人と少し話をしたのですが、自転車乗りだったそうです。へー。


photo-20210829-3 フランスパンのハムサンドと、コッペパンの白身魚フライサンドをモグモグ。そのマルタカパンのご主人、手を痛めて要手術との事で9月1日からしばらく休業となるようです。しっかり直して戻ってきて欲しいなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年8月28日(土)

土地取得完了

photo-20210828-1 さて先月の7月18日に、まずは土地取得へと動き出したマイホーム調達。8月1日には不動産屋へ手付金持参で出向いて売買契約を交わし、その直後に残金を一挙に支払い、先週からは登記変更の手続きを開始。あっという間に登記完了証が手元に来て土地取得は完了。

取得した土地は100坪ちょっと。絶対的な広さはありませんが、隣接する家が無く今後建つ見込みも無いので、多少の物音ではご近所トラブルになる事は無さそう。


本当は目の前に田圃が広がっていて、民家がポツポツと点在するような里山に住みたかったけども(こんな所)、若い頃なら未だしもドンドン体が動かなくなる今後の事を考えると、駅、スーパー、コンビニ、市役所支所が近い所にするのは仕方ないかな? ま、自転車でちょっと走り出せば田圃が広がる地域なのが救い。さて、来月は地縄を張って地盤調査まで進められるかな? 地盤改良有無で予算が大きく変わってしまうので、それだけでも確定させたいですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年8月21日(土)

モデルハウス再訪

2週間、更新が滞ってしまいましたが、何とか生存しております。この土日も仕事先の長野県内から群馬県前橋市へ一時帰宅。緊急事態宣言下ので往来は避けたい所ですが・・・そうすると仕事を辞めねばならぬ。まぁそうなっても悪い事じゃないだろうと思ってます。今の仕事の仕方がおかしいのだ・・・

photo-20210821-1 さて一時帰宅の理由はこちら。午前中にモデルハウスを再訪しての3回目の打ち合わせ。ついでに2Fのフリースペースの広さ、いや狭さを再確認。やっぱり一坪増床したほうが多目的に使えるよなぁ〜。


photo-20210821-3 建物の外観はこんな感じになる予定。ただし予算が許せば。山小屋チックな、質実剛健で機能的なのが欲しいのです。といって建て売り激安のアパートと代わり映えしない建物は嫌なのです。さて・・・色々出して貰った見積もりから、どれを取捨選択するか・・・。悩みますねぇ。しかし、自転車1台30〜40万は涼しい顔で組み立ててしまうのに、建物のオプション20万円で躊躇してしまう。不思議。


photo-20210821-2 午後はワゴンRの点検でディーラーへ。その帰り道に前に在籍していた会社へ立ち寄ってシステム更新作業を少しやって、夕方に帰宅。普段より忙しい感じの1日でした。

そして夜になってこの記事を更新しようと思ったら、「MPUファンの回転が低すぎる!」と起動画面に怒られた! MPUファンが完全に停止していました。前から妙に五月蠅かったのはMPUクーラーのファンだったらしい。在庫のMPUクーラーからファンを取り外し、不必要な樹脂成形部をニッパーでカットして移植。無事動き出してこの記事を書いています。まだ暫くSocketAM2を使えそうです。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年8月9日(月)

銭湯解体

photo-20210809-1 群馬県も武漢ウィルス感染が急拡大という状況下。更に猛暑か雨かの天気だったので自転車活動も自粛して、この3連休は引き籠もり。そんな中、隣町に調達した新居予定地を確認しに行ったついでのご町内散歩。

ここは暫く前に廃業し建物が残っていた銭湯「東湯」跡。先週か先々週に解体が始まりました。


photo-20210809-2 隣町に越してきた頃には既に廃業していたので中の様子は知らないのですが、瓦礫の中に色とりどりのタイルが見えていました。この東湯の西側にも民家が有ったのですが、こちらもいつの間にか更地になっていましたが、新しく縄張りされていました。こうしてゆっくりと街並みが変わっていくんだな・・・。

営業していた頃の様子はこちら「群馬路地裏銭湯記(前橋市)〜東湯〜

そういえば、いつの間にかこんな店も出来ていました。ちょっと突入する勇気が無い・・・


photo-20210809-3 誰も居ない大胡城跡。残りの時間は引き籠もって洗濯やら新居への引っ越しを見据えての片付けやら。ついでに2007年の旅紀行レポに写真を追加したりしていました。あぁ次の土日は天気どうかな?

更新した旅紀行レポ


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:610

<< | | 9月11日 | 9月5日 | 8月29日 | 8月28日 | 8月21日 | 8月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp