気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 7月17日 | 7月10日 | 7月9日 | 7月4日 | 7月3日 | 7月2日 | > 月別インデックス
2022年7月17日(日)
偶然に蓮の花見物
昨日一日は降ったり止んだりの雨模様。その上、午前中は仕事という事で自転車活動は無し。そして明日月曜日は通常通り仕事なので、自転車活動のチャンスは今日だけなのですが、天気予報は無情にも午後から雷。ということで午前中だけの自転車散歩。朝6時前に起きてみたものの、昨晩の雨が路面に残り、結局、出発出来たのは午前9時。久しぶりに12号車をお供に出発。
2時間-40kmを目安にしてウロウロ。最近よく通り掛かる牧場。赤城山南麓では牛の牧場はアチコチにありますが、馬の牧場は珍しい気がします。
折角なので通った事のない道を開拓しようと言う事で、偶然通り掛かった伊勢崎市磯町の天幕城跡の蓮。桐生市のカリビアンビーチの近くです。
行田市の古代蓮のように有名ではないと思いますが、それでも結構人が来ていました。人が来ていると言えば、カリビアンビーチは、建物を取り囲むように入場待ちの長い列が出来ていました。へーーーあんなに人気があるとは想像していなかった・・・
花はまだまだこれからという感じですね。蓮の花はピーカンの晴れには似合わないので、曇天でちょうど良かった。午前11時には帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約40kmでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年7月10日(日)
今日も桐生川ダム
今日も午前中をメインに距離を稼ごうということで、午前8時に11号車をお供に出発。日差しが強いから木陰を走りたい・・・となると近所では、桐生川沿いしか思い浮かばん・・・ということで、昨日と同じく桐生川ダムへ登ってきました。昨日より雲がモコモコしていました。昨日より湿度高かった気がする。
桐生川ダムより先に進んだ事がなかったので探検。川遊びをする人があちらこちらに居ました。へぇー、つまり埼玉県西部民にとっての名栗川みたいなものか。って、この例えは当の埼玉県西部民にしか分からないな。
15%の激坂が出てきたところで諦めて折り返す事にしました。地理院地図を見るとこの先にも集落があるらしい。ここで折り返して、午後1時前には帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約86kmでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年7月9日(土)
午前中にご近所散歩
マイホーム調達の件で、先月ホームセンターで調達してアパートの部屋で保管していたエアコン3セットを現場へ搬入するため、今週も仕事先の長野県内から前橋市へ一時帰宅。エアコン搬入は午後にして、午前中は自転車活動する事にしました。先週ほどではありませんが、それでも昼過ぎの暑さと日差しの中では走る気が起きませんし。
6時半前に起床、午前7時には11号車をお供に外へ。もっと早起きして出掛ければ良いのですが、昨晩もこのwebサイトの表示処理をゴソゴソとイジっていたので、寝たのが2時近く・・・。でも仕事以外ではテキパキ動ける(笑
11時には戻ってきたいので、距離的には70kmが目安かなーということで桐生川ダムまで往復する事に。ひとまず上毛電鉄・西桐生駅まで走って一休み。
桐生川ダムへの登りに取り付く手前にある田中商店。いつもは桐生川左岸にある別の道を走っているので、このお店を前を通る事はないのですが、Googleマップを見ていたら、商店として復活しているということで偵察。まだ開店時間前でしたが、近いうちにここでホットドッグを食べてみたいものであります。
先月18日以来の桐生川ダム。見た目ほど山奥でも無いし、標高も高くないので暑い・・・。埼玉県住まい時代は、暑い時期は堂平山ばっかり登っていましたが。群馬は、あの位の割と苦も無く登れる1,000m前後のお手軽な山が無いんだよなぁ。裏山(赤城山)は倍はキツいし。
桐生川ダムで折り返して上毛電鉄・新里駅まで戻ってきて、駅にある自販機で水分補給していると、燕の巣が有る事に気が付きました。ちょうど親鳥が戻ってきて、餌を与えているところに遭遇。ここならヘビも登ってこられそうにないし、雨や風の心配も無いし、良いね! さて、もうちょっと走りたい気持ちを抑えて11時に帰宅し、本日の自転車活動は終了。走行距離は約77kmでした。
昼ご飯を挟んで午後はエアコン3セットを2往復で運んで、今週末最大のイベント終了。室内ではクロス貼りの作業中でした。クロス貼りが終わったら、今度は電気工事の続きかな。未だしばらく掛かりそうです。
さて、明日はもうちょっと長めに自転車活動が出来るかな? 日中は雨の心配は無さそうだが・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年7月4日(月)
やっとこさモバイル対応
猛暑ということで引き籠もりついでにphpとcssとJavaScriptをコソコソとイジって、ようやくこのwebサイトをモバイル対応にしました。手元にある4インチで低解像度の格安スマホでもって、Firefoxとgoogle chromeで表示を確認していますが、以前よりはメニューをタップし易くなったと思います(自画自賛)。以前からブラウザ幅に対する表示変更の対応はしていたのですが、メニューの表示変更は対応させていませんでしたので、今回はそれを実施。
左が今までのモバイル表示、右が今回の変更後の表示です。ブラウザ幅720pxで切り替わります。以前は750pxだったのですが、その程度でモバイル用に変わると、各OS上でWindow表示時に煩わしいので狭めに変更。
変更ついでに、誰のためにもならない作者Profileをメニューから下げて、代わりに更新一覧としても使えるサイトマップをメニューに入れました。html5への対応の時にモバイル対応の用意をしておいたので、それほど時間は掛かりませんでしたが。表示が今までと変わらない場合はローカルにキャッシュが残っている場合がありますので、キャッシュ消去するか何度かリロードしてみて下さい。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年7月3日(日)
貴船神社まで散歩
昨日は早起きに失敗して自転車散歩出来ませんでしたので日曜日こそ!と思いつつ、午前3時近くまでゴソゴソやっていて、また早起き失敗。それでも2時間少しは散歩出来るでしょ?と思い直して11号車で外へ。
そういえば少し前のブラタモリで貴船神社が出てきたけど、確か分社が大間々にも有ったよな? ということで、久しぶりにやってきた貴船神社。今年は空梅雨の様子だし、雨乞いするような事態になるかもねぇ。
今日も裏山は見えず。10時ちょっと過ぎには帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は50kmちょっとでした。お昼過ぎからは雷雨になって急激に気温が下がりました。
さて、次の土曜日はマイホーム調達の一環で、先月上旬に調達したエアコン3台を現場に持ち込みます。資材置き場と化したアパートが少し片付きますが、ボチボチ引っ越し準備もしないとかなぁ?
この記事のURLをQRコードで表示
2022年7月2日(土)
7月最初のマイホーム進捗状況
今週もマイホーム調達の進捗状況確認の為、仕事先の長野県内から灼熱の前橋市へ一時帰宅。長野県内も暑いんだ・・これが。標高700m超なのにねぇ。
今日も暑くなるという事で、5時台に起きて早朝自転車活動をと思っていたのですが、結局起きたのは6時半近く。まぁいいや、部屋でやる事もあるし。ということで、洗濯機をスタートさせてから6号車をお供にマイホーム調達の状況確認へ。
足場が解体されて、ようやく全容が見えるようになりました。西側と南側、2つの下屋の下ではタイル張り作業が進行中。
周囲の家屋は、いずれかの面を道路にほぼ並行にして建っているのですが、この家は随分違う角度で建っていて、それだけで目立つ・・・。なんだかモデルハウスのような位置取りだなと思うのは私のひいき目のせいかな? ちなみに道と角度を付けたのは、玄関を冬の強い季節風が寄せてくる北西から、幾らかでもオフセットしたかったから。建物は4面がほぼ東西南北に向いています。
東側。1Fの手前に飛び出している部屋が、10平米の作業小屋。コンクリ土間にしました。ご覧の通りの軽工業地帯(一応)なので、電動工具程度なら昼間は気兼ねなく使えそう。
一通りマイホーム調達の状況を確認した後は、町内をほんの少しだけ散歩。荒砥川上流の赤城山・・・が霞んでいて良く見えない。まるで光学迷彩に消されたようです。水蒸気で分散して見えないから、光学迷彩といえばそうなのかも?
そういえば今年はまだ赤城山には登っていません。榛名山は伊香保経由で登りましたが。
苗が成長して水面があまり見えなくなってきた田圃風景。ここが金色の海に成る頃には、新居へ引っ越しになるかな? その前に片付ける事が山積で胃に穴が空きそうな状況ですが。
帰宅後はアパートに引き籠もって、エアコン1台とPC1台だけ通電して、このwebサイトの表示処理の変更をしていました。6月30日の記事の続きですね。成果は明日公開出来る・・・かも?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:67
<< | < | 7月17日 | 7月10日 | 7月9日 | 7月4日 | 7月3日 | 7月2日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp