TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月25日 | 7月24日 | 7月23日 | 7月18日 | 7月17日 | 7月10日 | 月別インデックス


2022年7月25日(月)

SSLに対応しました

photo-20220725-1 構想数年、実働3時間。自宅サーバから発信している当サイトですが、先日の23日(土)の午後より、ようやくSSLに対応させました。利用させて貰ったのは非営利団体が運営するLet's Encrypt。ただ、当サイトは入力フォーム等、重要なデータをやり取りする事が今の所無いので、httpでリクエストが来てもリダイレクトせずに、そのまま応答します。「この接続は安全ではありません」等の気になる場合は、https://ryos-web.mydns.jpでアクセスしてみて下さい。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年7月24日(日)

久しぶりに足利

photo-20220724-1 6時台に走り出したかったのですが、結局起きたのは7時10分・・・。洗濯物を干してから8時10分に11号車をお供に出発。90km位は距離を稼ぎたいところですが、さて、渋川市方面か桐生市方面か、どっちに行こう・・・。もう考えるのも面倒なので、昨日と同じく桐生市方面へ。

桐生川ダムへ向かう途中、以前から気になっていた、高沢川沿いの県道343号線をちょっとだけ探検。暫く登った先に小さな滝が有りました。ここでアブに刺されて撤退。


photo-20220724-2 高沢川の水音を聞きながらのプチヒルクライムでありました。しかし、ここは桐生川上流みたいに狭い河原でBBQするパリピが居ないなぁ。


photo-20220724-3 桐生川ダムへ登って梅田台緑地公園に来ました。ここにはセブンティーンアイスの自販機が有るので、暑い時の補給に大助かり。


photo-20220724-4 桐生川ダムを降りて、もうちょっと距離を稼ごうと足利市方面へ。結局織姫神社の下まで行って、ここにある市営駐車場近くにある自販機で水分補給して折り返し。


photo-20220724-5 帰りは上毛電鉄沿いの平坦な道をウロウロ。最後にマイホーム調達の現場を確認して13時半に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は102kmでした。

来週以降は暑さで自転車活動も自粛かなぁ? その代わり少しずつ引っ越すという仕事が始まりそうです。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年7月23日(土)

午前中に短距離散歩

photo-20220723-1 今週もマイホーム調達の進捗状況確認の為、仕事先の長野県内から土日だけ前橋市に帰宅。午後には34℃の天気予報だったので、午前11時には部屋に戻るつもりで、午前7時半に12号車と一緒に外へ。

予定距離55km位で、フラフラ〜っと大間々・桐生方面へ。午前7時台の裏山と田んぼ。昨日も結構な雨が降ったようで、路面は流出した土砂が堆積していたり何時もの速度でカーブに突っ込むと危ない所も多々。


photo-20220723-2 大間々の高津戸峡を流れる渡良瀬川も土色をしていました。この後、上毛電鉄の西桐生駅まで進んで水分補給して、帰りは定番ルートを走り、ぐるっと一周して午前11時にアパートに戻って本日の自転車活動は終了。走行距離は62kmちょっとでした。明日はもうちょっと長く乗りたいなぁ。

午後は部屋に引き籠もって自サーバの設定変更作業。10分くらいアクセス不可にしてしまったりしてアタフタしましたが、夕方前に目的は達成。夕方からスーパーへ食料調達へ出ましたが、午後から強くなった北風のおかげなのか幾分湿度が下がった感じでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年7月18日(月)

先週の進捗状況

photo-20220718-1 先週のマイホーム調達進捗状況をご報告。設備の据付工事が進んでいます。ガスメータが付いて、太陽熱給湯器のタンクも据え付けられました。持ち込んだエアコンも取り付けられたようで、1F,2Fの部屋から配管が降りています。この写真を撮っている時は、西側下屋のダウンライトを取り付けていました。そういえば北側の写真を揚げるのは初だったかも?


この記事のURLをQRコードで表示




2022年7月17日(日)

偶然に蓮の花見物

昨日一日は降ったり止んだりの雨模様。その上、午前中は仕事という事で自転車活動は無し。そして明日月曜日は通常通り仕事なので、自転車活動のチャンスは今日だけなのですが、天気予報は無情にも午後から雷。ということで午前中だけの自転車散歩。朝6時前に起きてみたものの、昨晩の雨が路面に残り、結局、出発出来たのは午前9時。久しぶりに12号車をお供に出発。


photo-20220717-1 2時間-40kmを目安にしてウロウロ。最近よく通り掛かる牧場。赤城山南麓では牛の牧場はアチコチにありますが、馬の牧場は珍しい気がします。


photo-20220717-2 折角なので通った事のない道を開拓しようと言う事で、偶然通り掛かった伊勢崎市磯町の天幕城跡の蓮。桐生市カリビアンビーチの近くです。


photo-20220717-3 行田市の古代蓮のように有名ではないと思いますが、それでも結構人が来ていました。人が来ていると言えば、カリビアンビーチは、建物を取り囲むように入場待ちの長い列が出来ていました。へーーーあんなに人気があるとは想像していなかった・・・


photo-20220717-4 花はまだまだこれからという感じですね。蓮の花はピーカンの晴れには似合わないので、曇天でちょうど良かった。午前11時には帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約40kmでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年7月10日(日)

今日も桐生川ダム

photo-20220710-1 今日も午前中をメインに距離を稼ごうということで、午前8時に11号車をお供に出発。日差しが強いから木陰を走りたい・・・となると近所では、桐生川沿いしか思い浮かばん・・・ということで、昨日と同じく桐生川ダムへ登ってきました。昨日より雲がモコモコしていました。昨日より湿度高かった気がする。


photo-20220710-2 桐生川ダムより先に進んだ事がなかったので探検。川遊びをする人があちらこちらに居ました。へぇー、つまり埼玉県西部民にとっての名栗川みたいなものか。って、この例えは当の埼玉県西部民にしか分からないな。


photo-20220710-3 15%の激坂が出てきたところで諦めて折り返す事にしました。地理院地図を見るとこの先にも集落があるらしい。ここで折り返して、午後1時前には帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約86kmでした。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1578

<< | | 7月25日 | 7月24日 | 7月23日 | 7月18日 | 7月17日 | 7月10日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp