TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月17日 | 12月16日 | 12月11日 | 12月3日 | 12月2日 | 11月26日 | 月別インデックス


2023年12月17日(日)

テレビ台の続き

photo-20231217-1 予報通りの強風なので引き籠もって昨日の続き、リビング用のテレビ台製作です。予告通りカンナを調達してきて、いざ組立開始!なのですが、こんな簡単は構造でも組立順番をよく考えないと、何処かが固定出来なくなってTheENDなってしまうので、めずらしく慎重に作業を進めて16時過ぎに写真の形になりました。幅は1250mmで、自分一人で作ったものでは最大かな。

フロントの左右は当初予定だったパイン集成材から、端材のあった20mmの杉板(R付)に変更。ちょっと分かり難いですが、パイン集成材とは木目も色も違ってアクセントになって良いかなーと思います(自画自賛)。オスモ施工は、ダイニングのベンチと合わせて年末にやるか。

さて、次はスピーカースタンドを計画中。材料はというと・・・今回のテレビ台作成で、400x1820x18mmが丸々1枚使わずに済んだので、それを流用する予定。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年12月16日(土)

雨と季節外れの暖かさ

photo-20231216-1 夜明け前から降り出した雨で路面は午前いっぱいは濡れたまま。ということで、午前中は洗濯掃除、昼前にようやく6号車で近所のスーパーへ糧食調達へ出掛けました。

午後は季節外れの暖かさ、というか暖かさを通り越しての蒸し暑さに嫌気がさして、自転車活動も散歩程度の21kmちょっとで切り上げました。ということで本日の裏山。霞掛かっていてディテールは全く見えず。


photo-20231216-2 帰宅後は、先週買ってきたパイン集成材のカット作業。450x1820x18mmを2枚と、350x1820x18mmを1枚、それと手元に残っていた15mmの端材を切り出して、こんな形にしました。リビング用のテレビ台なのです。センタースピーカを棚の中に収容出来るよう、2段目の垂直材は奥の方だけに配置。まぁ構造は市販品のパクリなのですが。

垂直材の高さをキッチリ揃えるために、かんなが欲しいところ。中学校の技術教材として道具一式買った時の物が実家にあるはずですが、取りに行くにはちょいと遠い。まぁ今後のちょくちょく使う事になりそうなので、明日朝一でホームセンター行って買ってこようっと。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年12月11日(月)

タイヤ交換

photo-20231211-1 最近パンクが頻発している11号車のタイヤを交換しました。投入したのは、いつ買ったかさっぱり覚えていない、在庫のContinental GATOR HARDSHELL 700x23c。ふとamazonで探してみたら、なんと1本1万円超えで売っているじゃあ〜りませんか。自分で使わずに売れば良かったのかも!?

今日は時間が無いのでリアだけ交換。不治の金欠病なのでチューブはパンクしたPanaracer製をパッチだらけにして再利用。さすがにいきなり路上に出るのはリスク高いので、70PSIまで加圧して、明日の帰宅後に様子を確認して、パッチワークの出来を判断予定。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年12月3日(日)

数年ぶりに倉渕

photo-20231203-1 朝から自転車活動、と思ったけど寒くて挫折。9時半過ぎにようやく出発したとと思ったら、ボトル忘れて戻る、ポンプ忘れて戻る・・・。で、すっかりやる気が無くなる所でしたが、数年ぶりに高崎市倉渕町三ノ倉にある道の駅「くらぶち小栗の里」へ行ってみました。

道中、トンネルが一ヶ所有るのは覚えていたのですが、こんなに登りキツかったっけ?・・・途中で引き返そうかと思ったりしつつ、何とか12時台に道の駅に辿り着き、昼ご飯をモグモグして直ぐに折り返し。なんせ日が短い季節なので、色々忙しないのです。結局、道中は携行食と水分補給だけで、コンビニ休憩すらパスして走り続けて、16時36分に帰宅し本日の自転車活動は終了。走行距離は108kmちょっとでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年12月2日(土)

師走最初の

photo-20231202-1 今年もあっという間に師走に突入・・・。午前中は洗濯したり掃除したり。今日はこのまま引き籠もろうかなーとも思ったのですが、ちょっとでも体を動かしておこうと、午後2時半過ぎから12号車をお供にご近所散歩へ。


photo-20231202-2 今日の裏山。今週は朝の冷え込みは有りましたが、裏山に雪を降らせる事も無く。浅間山のほうは大分白くなってきましたが。まぁ裏山は標高もそんなに高くないしなぁ。


photo-20231202-3 久しぶりに立ち寄った案山子一家。日誌記事に上げるのは9月以来? 見比べてみると、ポーズが違うのはもとより犬が新規登場? 今度は是非からくり仕掛けで動くようにしてほしいぞ!

午後4時前に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は23kmちょっとでした。明日は朝から自転車活動のつもり・・・ですが、朝の寒さで自転車活動に挫折したら木工三昧に切り替えるかも。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年11月26日(日)

秋間ふらふら

photo-20231126-1 昨日土曜日は一日風が強かったので自転車活動はお休みして、洗濯したり掃除したり。今日日曜日は気温が低めですが風は弱い予報だったので、11号車をお供に安中市の秋間までフラフラとお散歩に出ました。

初めて通過してみた、榛名白川の左岸堤防の未舗装区間。こういう所をちょびっと冒険出来るのが自転車の楽しいところ。


photo-20231126-2 板鼻宿から秋間川を遡って細道を探検。地蔵峠まで登ってみようかとも思ったのですが、時間切れ&熊が出そうなので途中で引き返しました。


photo-20231126-3 午後になって少しだけ風が出てきましたが、特に支障になるような事も無く晩秋から初冬の最後の紅葉を眺める事が出来ました。


photo-20231126-4 町屋橋の上から見た今日の榛名山。最後の休憩に道の駅「よしおか温泉」でラーメン補給して、16時過ぎに自宅に戻って本日の自転車活動は終了。走行距離は約101kmでした。

さて、2代目1号車2代目2号車の部品をボチボチ発注して、正月休みに組み立ててしまいたい所ですが・・・どうするかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1

<< | | 12月17日 | 12月16日 | 12月11日 | 12月3日 | 12月2日 | 11月26日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp