気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月31日 | 12月29日 | 12月24日 | 12月17日 | 12月16日 | 12月11日 | > 月別インデックス
2023年12月31日(日)
工作仕上げと年内最後の自転車活動
昨日は木工やら大掃除やらを放り出して久しぶりの3代目5号車をお供に自転車活動。そこそこ冬の格好で出掛けたら暑くて直ぐに脱いで荷物になってしまう小春日和でした。夕方から断髪の予約をしてあったので、15時過ぎに帰宅して昨日の自転車活動は終了。走行距離は約88kmでした。
さて、この3代目5号車も組み替え用のパーツが準備してあるので、そのうちやらねばなのですが・・・
3代目5号車の組換え作業より先に手を付けねばならないのがこれ。ここ最近作った木工にオスモを塗ること。9月に作ったダイニング用のベンチも一緒に、一挙にやっつけるために、リビングに養生シートを張って準備します。ここまでは昨日中にやりました。
で、施工中は写真を撮っている余裕も無く、いきなり完成写真(笑 ちなみに12〜24時間置いての2度塗りが基本ですが、床のように摩耗する所では無いので1度で済ませました。
脚、というかただの角材ですが、床に接触する側にキズ防止用の厚手の不織布を張り付けて、仮置き用のマットを撤去。スッキリしました。スピーカースタンドのほうも同じように30mm角に切った不織布を、各4ヶ所張り付けてあります。
今月17日に組み立てたときに加工し忘れていた、通線用の凹みもオスモ塗装前に加工して、壁にピタリと寄せられるように成りました。
さてこうなると、上に載せる物=テレビか大型のモニタが欲しくなるのですが・・・。先立つものは無しっんぐであります。
上の作業の終わりがほぼ見えてきた15時、木工用ボンドを調達がてら3代目5号車で今年最後の自転車散歩。本日は裏山は全容を見せず終い。
上毛電鉄・新里駅で折り返し、途中の小さなホームセンターで木工用ボンドを調達して16時過ぎに帰宅して、本日の自転車活動は終了。走行距離は約21kmでした。年間の自転車走行距離は約3,700kmでした。去年よりは増えたのですが、目標4,000km(最盛期の半分)には未達。来年こそは・・・。遠征も全然出来なかったですし。
一方で木工のほうは年内にやっつけたかった物はひとまず完了。年が明けてからもしばらく家具自作が続く予定です。なんせ先立つものが無っしんぐなので、安い材で自作するしかないのです。次はCD棚を作るつもり。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年12月29日(金)
端材で本立て
昨日仕事納め・・・でしたが、結局今日も自宅でCADしてる年末。平行して洗濯2ローテーション、糧食調達2ローテーション、掃除少々をやっつけました。仕事の方はエンドレスなのでやっつけることが出来ず。明日以降のボツボツと続けることにします・・・
午後に、ここ最近の木工で貯まった端材を利用して本立てを作りました。利用目的には、本ではなくCDやらBDになるのですが、まぁ名前的には本立て。ただの本立てでは面白くないので、倒れないようにする押さえがスライドするようにしてみました。右端まで行くと、側板の中に収まるんですよー。
次の工作の材料をボチボチ収集中。フォステクスのツィーター PT20Kの2個セットと、秋月電子で販売されている北日本音響の7.7cmフルレンジスピーカーが8個。
バーチカルツインで、しかもタンデム構成という小型スピーカーを妄想中。しかし、8個買っても、たったの2,400円はビックリ価格。ツィーター1個のほうが高い・・・。
さて、明日は一日中風が弱いようなので自転車活動したいところですが、朝起きられるかどうか。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年12月24日(日)
お散歩、スピーカースタンド
昨日土曜日は洗濯・掃除の通常ローテーションをやっつけた後、タイヤ交換後の初走行となる11号車でお散歩。ようやく冬らしいピリッとした空気とスカッとした空になりました。寒さで走る気力もスカッとしてしまいましたが。
追い風に乗って久しぶりに足利市へ。足利に来たら寄らずには居られないマルタカパンで4点ほど買い込んで(それでも702円)、中橋を眺めながら補給タイム。帰りは向かい風にめげて西桐生から上毛電鉄でワープして、走行距離66kmちょっとで昨日の自転車活動は終了。
その後は車でホームセンターに材料買いに行ったり、スーパーマーケットで食料調達したり。
そして今日日曜日。昨日買ってきた300x1200x18mmのパイン集成材を丸ノコで切断。スピーカースタンドを作るのです。カットして調整して、サンダー掛けて・・・と、4時間ほど遊んだ結果・・
こうなりました。まぁまぁ想定通りな姿に。スピーカーはPOLK AUDIOのXT20。とにもかくにも安いんであります。
先週製作したテレビ台と合わせてこんな状況。折角作ったテレビ台ですが、肝心のテレビを買うような余裕は無い!!(苦笑)
ということで、余剰になっていた24インチのPC用モニタを置いてあります。BD/HDDレコーダからの映像を表示して、まぁ一応テレビ的には使えるのですが、1920x1200にストレッチされてしまうので、ちょいと縦長の映像になるのです。
冬休み中に、ダイニングで使っているベンチと合わせてオスモ施工するかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年12月17日(日)
テレビ台の続き
予報通りの強風なので引き籠もって昨日の続き、リビング用のテレビ台製作です。予告通りカンナを調達してきて、いざ組立開始!なのですが、こんな簡単は構造でも組立順番をよく考えないと、何処かが固定出来なくなってTheENDなってしまうので、めずらしく慎重に作業を進めて16時過ぎに写真の形になりました。幅は1250mmで、自分一人で作ったものでは最大かな。
フロントの左右は当初予定だったパイン集成材から、端材のあった20mmの杉板(R付)に変更。ちょっと分かり難いですが、パイン集成材とは木目も色も違ってアクセントになって良いかなーと思います(自画自賛)。オスモ施工は、ダイニングのベンチと合わせて年末にやるか。
さて、次はスピーカースタンドを計画中。材料はというと・・・今回のテレビ台作成で、400x1820x18mmが丸々1枚使わずに済んだので、それを流用する予定。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年12月16日(土)
雨と季節外れの暖かさ
夜明け前から降り出した雨で路面は午前いっぱいは濡れたまま。ということで、午前中は洗濯掃除、昼前にようやく6号車で近所のスーパーへ糧食調達へ出掛けました。
午後は季節外れの暖かさ、というか暖かさを通り越しての蒸し暑さに嫌気がさして、自転車活動も散歩程度の21kmちょっとで切り上げました。ということで本日の裏山。霞掛かっていてディテールは全く見えず。
帰宅後は、先週買ってきたパイン集成材のカット作業。450x1820x18mmを2枚と、350x1820x18mmを1枚、それと手元に残っていた15mmの端材を切り出して、こんな形にしました。リビング用のテレビ台なのです。センタースピーカを棚の中に収容出来るよう、2段目の垂直材は奥の方だけに配置。まぁ構造は市販品のパクリなのですが。
垂直材の高さをキッチリ揃えるために、かんなが欲しいところ。中学校の技術教材として道具一式買った時の物が実家にあるはずですが、取りに行くにはちょいと遠い。まぁ今後のちょくちょく使う事になりそうなので、明日朝一でホームセンター行って買ってこようっと。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年12月11日(月)
タイヤ交換
最近パンクが頻発している11号車のタイヤを交換しました。投入したのは、いつ買ったかさっぱり覚えていない、在庫のContinental GATOR HARDSHELL 700x23c。ふとamazonで探してみたら、なんと1本1万円超えで売っているじゃあ〜りませんか。自分で使わずに売れば良かったのかも!?
今日は時間が無いのでリアだけ交換。不治の金欠病なのでチューブはパンクしたPanaracer製をパッチだらけにして再利用。さすがにいきなり路上に出るのはリスク高いので、70PSIまで加圧して、明日の帰宅後に様子を確認して、パッチワークの出来を判断予定。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:3198
<< | < | 12月31日 | 12月29日 | 12月24日 | 12月17日 | 12月16日 | 12月11日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp