TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月8日 | 月別インデックス


2005年10月8日(土)

風邪引いてます

さて3連休、なのに風邪引いて倒れてます(T_T) 木曜日の夕方から、なんだか熱っぽいなーと思っていたのですが、金曜の午後から急速に悪化。朝起きたときから、そんな予感がしたので、午前中で会社から帰っちゃいましたが。一晩もんどり打ったところで大分楽になりました。しかし、この休み中は動けないなぁ。

さて、今年5月に就航した5号車ですが、よーやっと累積走行距離が600kmを超えたところです。少しでも乗りやすいようにと、あれこれポジションを調整しているのですが、どうも、サドルが後ろ下がり。ふと、2号車ことロードレーサーと比べてみると、シートポスト自体で、ポストの中心からサドルを支えるヤグラ部分までの距離が1cm以上も違うことに気が付きました。5号車のシートポストは、カロイの安いMTB用で、後ろに大きくベンドしたものなんですよね。

photo-051006-1

と言うことで、別のメーカーの違う形のものに交換しようと思い立ち、注文したのはITMのです。ITMと言えば、軽いっ、けど高い!! Tour de Franceに代表されるようなプロロードレースの機材によく使われる、そんな印象が強い高級パーツメーカーですよね?(少なくとも私にはそんな感じ^-^;) が、サイクルベースあさひの通販ページを見ていたら、一番安いのは3,000円台から有るんですねぇ(もちろんアルミ製ですが)。初めて知りました。とはいえ、ホームセンターに行けば1万円ちょっとで自転車(と称する物)が買える近頃、サドルの下のアルミ棒だけで数千円するってのは、不思議な世界には違いない・・・・。もっとも、もっと高いのを購入する気があれば、シートポストだけで1万円とか2万円とかはザラですが。

2,3,4,5号車の合計走行距離が1,668kmになりました。通勤で走っている距離は除いた数字です。去年は1,071kmでしたから、既に1.5倍。今年はよく走ってるなぁ。


phpto-051006-2

先週、今週は左のような画面と睨めっこしてました。懐かしーという声も聞こえてきそうなZ80のアセンブラソースです。もともと社内の人(現品管部長!)が書いたものなのですが、それから10年の間、うちの部の先輩どもは全員「知らぬ存ぜぬ」で逃げて続けた結果、書いた本人すら分からないブラックボックスに。

しかも、最初の開発環境が8インチFDのマシンにCP/Mを走らせてやっていたんだそうですよ。CP/Mっつっても最近の若いPC使いには分からんだろうなあ。

もちろん同じ環境など手に入らないので、8インチFDからCD-ROMにメディアコンバートして貰って、どーにかソースファイルを確保。がしかし、どれが最終版のソースだか分からず(T_T。結局、現行製品のROMから逆アセンブルして、解析するという古典的方法に。このご時世にZ80の逆アセンブルソースと格闘している人なんかいないだろうなあ。

この仕事は、火曜日までに一件落着しまして、そのあとはH8/300Hのアセンブラソースと睨めっこしてました。こちらは自分で書いたものですが・・・、1ヶ月も間が空くと、コメント書いてあっても分からない(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2070

<< | | 10月8日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp