気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2006年2月12日(日)
戻ってきました
しばらく自転車屋さんに預けっぱなしだった4号車ことGIANT XtC NRS3が帰ってきました。預けた理由は、フロントフォークサスペンションの交換。昨日の夜7時過ぎてから、会社帰りの足で自転車屋さんに寄ってみると、ちょうど最後の調整中。作業中の店員さんと、manitouのサスペンションについて談義。「いやー、manitouって良い印象無かったんですけど、このエアサスは良いですねぇ」と店員さんも気に入った様子。しかも軽くなってる! 店員さんも「いや、NRS3じゃないみたいっすよ」との事。確かに、フレームのトップチューブを持って持ち上げようとすると、以前より後ろを持たないとバランスが取れなくなりました。つまり、前が相当軽くなったって事ですね。
帰ってきて前のフォークサスペンションの重さを量ってみると2,300g近く有りました。新しいサスペンションフォークは約1,300g(カタログ値) うひゃ、1kg近くも減量してるよ! 持ち主より先に減量に成功してます(笑 動きのスムースで気に入りました。ちなみに工賃は約6,500円でした。カーボン製のコラムスペーサをおまけして貰いました。今になって自分のwebのNRS3備忘録を見ると、うーん、交換したパーツ類の値段が本体価格を軽〜く上回ってます。じゃ、最初から上のグレードのNRS2とかNRS1とか買えばよかったのにね〜。

ふと気が付くと、一昨年の5月に出願したのが特許電子図書館で公開になってました。左はその画面。初心者検索から詳細画面を表示したところです。まだ審査請求を待っている状態で、審査自体すら始まっていません。まだまだ特許として認められるかどうか分かるまで時間がかかりそうです。ところで、この特許明細書、ほとんど自分で書いたんです。弁理士さんもビックリしてましたけど。でも、あの独特の書き方、慣れると書きやすいというか、整理して書けばいい訳なので分かりやすいです。

さて、PC用デスク導入に備えて部屋の掃除・・・、ってあまり関係ない自転車置き場(床の間とも言う)の掃除を始めちゃいました。そんな訳で、自転車は掃除の間、外で待って貰うことに。一番向こうから2号車,5号車,4号車のホイールセット,畳まれた3号車,4号車の順です。なんとか午前中で掃除が終わって、これで懸案が一つ減ってホッと一息。
午後になって、JR大宮駅前のsofmapGIGASOTRE大宮店にLANブリッジを買いに行こうと思い、昨日戻ってきたばかりのMTBで出発。が、あまりの風の強さにあっけなく挫折して、近所のノジマへ。ここに行ってなければ時間がもったいないので通販してしまえっ! と、ノジマに行ってみると、やはりお目当ての製品は置いてありませんでした。ちょっとPHSの値段なんかを確認して、帰りがけに本屋さんに寄ってから家に戻ってきて、早速planexのダイレクトショッピングに発注。購入したのはGW-AP54SPです。ブリッジとして使用するため2台発注しました。PCデスク導入で、分散しているPC6台を集約して、別の場所にあるルータx2台と既存の無線LANアクセスポイント類が繋がった有線LANとの間をブリッジ接続しようという訳です。
実は既に導入している無線LANアクセスポイントもplanex製のGW-AP54SGXなので、アクセスポイント間通信の機能を使えば、もう1台の導入だけで済むのですが(たぶん)、同じアクセルポイントを使う他のPCのスループットが落ちるのがイヤなので、全く別にブリッジを新設しちゃえというわけです。
今週は出張もあるし、おまけに土曜日まで稼働日だし、さらに来週も遠出の出張があるしと行った具合で忙しい日が続きます。PCデスクが到着しても、しばらく設置できそうにないなー。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:314
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp