気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2008年5月18日(日)
十日町・深沢峠・西山・長岡90km
本当は昨日行くつもりで寝坊で挫折した、新潟ポタリング。今日改めて決行。朝7時12分に熊谷駅で上越新幹線に乗り込み越後湯沢へ。越後湯沢でほくほく線に乗り換えて十日町へ。
十日町駅を9時過ぎにスタート。国道252号線から、越ヶ沢トンネルを避けて県道480号線へ。
中仙田から国道403号線を小国方向へ。美しい村第1位に選ばれた事がある小白倉の集落に差し掛かって一休み。ここで地元のロード乗りとしばらくお話。何でも戻り新参で全然足が動かなくて、早々に帰るところだとか。でも、地元に色々走れるコースがあって羨ましい限りです。
小国に至る手前で、西に向かい、大沢峠へ越えます。大沢峠を越えて柏崎市に入ったところから見た、刈羽黒姫山。大沢峠を越えた後は、鯖石川右岸の市道と県道を走ります。対岸の国道252号線に比べて、車が少ない、というか殆ど通らないので快適に走ることが出来ます。
県道11号線(柏崎小国線)、県道73号線(鯨波宮川線)と走り、道の駅「にしやま公苑」に到着したのが午後1時ちょっと前。ここにある「角さんの台所」という名前の食堂でお昼ご飯。角さんというのは、他でもない故田中角栄氏の事です。この道の駅の近くに角栄氏の生家と、田中真紀子氏の自宅があります。
最後はいつものように長生橋を渡って長岡駅へ。長岡へ来たら、この橋を渡らないと、どうも帰ってきた!(?)という感じがしません(笑
長岡駅前で自転車そそくさと輪行バッグに押し込んで、階段を上って券売機で新幹線の切符を購入。改札を入るとちょうど東京行きが来るじゃないですか! なんというグッドタイミング。お陰で、16時に長岡駅前に居たのに、18時には部屋に居るという早さで帰宅することが出来ました。
走行距離は約90km、累積標高は+1131m,-1300mでした。詳しいツーリングレポートはまた後ほど、旅紀行の中に追加しますので、暫しお待ちを〜。今日は眠いのでこの辺で(=_=)zzzZ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1215
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp