気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2009年3月7日(土)
BD-1プチoff会@荒サイ
2009年7月22日 Q&Aサイトからの参照がビックリするほど多くなってきたので、書き足しφ(-_-`)
記事中に出てくるEdge705ですが、ケイデンスセンサは取り付けていません。やはりBD-1の特殊なフレーム形状では”まともには取り付けられない”んだそうですよ。Edge705の持ち主は、もう一台の自転車(ロードレーサー)の方にケイデンスセンサを取り付けて使っているそうです。
話が二転三転して、本日急遽決行となったBD-1プチoff会@荒サイ、なんのトラブルもなく無事終了となりました。参加者の皆さん(とっても総勢3名ですが^-^;)、お疲れ様でした。
午前9時半過ぎ、埼玉県熊谷市にある熊谷駅南口に集結した3台のBD-1。筆者のは真ん中の古いフレームのヤツです。両脇は2008年モデル。特に青色は格好いいなぁ。
熊谷駅を出発して、しばらく中山道を進んだ後、荒サイへ合流すべく荒川左岸を南下。そうそう、この日、熊谷出発で南下コースを選択したのは、前日の天気予報が「強い北西の風」だったからです。この風を追い風にラクチンしようという訳です。
途中、吉見町運動公園管理棟、道の駅「いちごの里よしみ」などで休憩をとりつつ、順調に南下。ホンダエアポートにも立ち寄りました。で、今回の参加車両のハンドルを見ると、全員GARMINを装備。なんたるGARMIN装備率の高さ(というか100%ですが^-^;)。こちらはEdge705、ハートレート・ケイデンスモニタにGPSが付いて地図まで表示される優れもの(しかも地形を3Dで出せる!)。これ、国内版は販売されていないんですよね。ということで画面は全て英語。
こっちはeTrex LEGEND HCx。上の白いモニタはCATEYEのサイクルコンピュータ。
で、これは私のeTrex LEGEND。うーん、上の2台のに比べると時代を感じさせるなぁ〜。でも未だに致命的な故障には至ってないので、特に買い換えたい!というシチュエーションにもなっていません。偶に液晶表示が乱れるんだけどなぁ。それだけだもんなぁ。
さいたま市内に入って南下中の一行。この日は、秋ヶ瀬公園の南端にある桜草公園で、少し遅めのお昼休憩となりました。
お昼休憩後、秋ヶ瀬橋を渡って荒川右岸へ。JR武蔵野線の鉄橋下を通り抜けます。前に小さく見える自転車はRintendoのGaapでした。
見えてきた斜張橋は国道289号線&首都高外環の幸魂大橋。という事は、対岸は戸田市、こちら側は和光市です。
埼玉県境で一旦舗装が途切れ、舗装が復活すると東京都です。センターラインが緑色で書かれ、例の「制限速度20km」の表示が現れます。人も多くて急にスローペースに。
まあ、東京都に入れば、今日の終着点、赤羽駅も直ぐ先で、急ぐ必要もありません。ノンビリと行く事にします。しかし、昨日の雨の影響で、土手下を走る自転車道は、土手から染み出してくる水でビシャビシャ。BD-1が泥だらけになりました。
新旧の岩淵水門をバックに並ぶBD-1。次回はどこで開催しましょうかねぇ〜? それと、参加台数を増やしたいなぁ。でも皆さんのスケジュールを調整して貰わないとだし、あまり参加台数に拘る理由もないか。「初秋の東頸城 越路・小国・柏崎」編の時のBD-1ユーザーに参加して貰えれば、あっと言う間に5台集まるんですけどね(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:654
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp