TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月24日 | 月別インデックス


2009年5月24日(日)

牛に曳かれて

photo-090524-1 長野県小諸市在住のBD-1ユーザーが、「小諸〜善光寺間を走る」という事で、便乗する事に。小諸駅近くの駐車場に午前8時半過ぎに集合して、3号車を展開し午前9時頃に出発。目指すは約60km先の長野市善光寺です。当初、折角だから長野市で一泊して、その先の北国街道も〜などと思っていたのですが、ホテルが全く空いていない!? 7年に1回の前立本尊御開帳ということで、きっと大混雑しているに違いない!!!


photo-090524-2 途中経路はすっ飛ばして、この記事では善光寺関連を集中。坂城宿の長野側に有る善光寺常夜灯。北国街道は別名善光寺街道と呼ばれ、善光寺への巡礼者が通った道でもあります。


photo-090524-3 千曲川を横断する新幹線高架の下を通ります。千曲川を渡れば長野市です。


photo-090524-4 篠ノ井橋を渡って長野市に入りました。車道の上にある案内板のグラフィック、善光寺のシルエットになっています。


photo-090524-5 長野駅の北側まで来ました。正面真っ直ぐに伸びるのが参道。


photo-090524-8 山門外まで伸びる長い行列。回向柱に並ぶ列です。


photo-090524-6 山門から行列を振り返ります・・・。こんなに大勢の人を見るのは何時以来だろうな・・・。最近、人が多いところに近づけない体質(化学物質アレルギー)だからなぁ〜。


photo-090524-7 本堂前の回向柱。柱の上に結ばれた紐が本堂に向かって伸びていますが、これが本堂内の前建本尊の右手に繋がって居るんだそうです。


photo-090524-9 本堂脇も人がイッパイ。こちらは本堂参拝・前建本尊参拝の行列。2時間半待ちだとか、そんな話がやり取りされていました。


前回2003年の御開帳時の参詣者は628万人だったそうで、僅か2ヶ月の間に総人口の5%が善光寺に来た事に。これじゃぁ何処のホテルも予約が埋まっている訳だ・・・。しかし、なかなか貴重な風景を見る事が出来ました。

この日の走行距離約64km、消費カロリー1667kcal、平均心拍113、最大心拍166でした。suunto t3cの御信託ではTE(トレーニングエフェクト)2.5。あまりトレーニングには成っていないらしい(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1377

<< | | 5月24日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp