気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2009年10月3日(土)
月間報告色々
さて、特にネタもないので(^-^;、月初め恒例となった(?)月間報告など。9月最初と文言が全く一緒(^_^;
13日 81.8km 2号車 荒サイ 14日 10.6km 3号車 通勤 16日 12.6km 3号車 通勤 17日 10.6km 3号車 通勤 18日 10.6km 3号車 通勤 20日 126.9km 2号車 利根川・江戸川 22日 39.4km 2号車 荒サイ 23日 26.0km 5号車 26日 98.7km 5号車 久比岐自転車道 -------------- 合計 417.2km
いやー、月初めは全く乗れなくて、今月はダメかなぁ〜と思っていたんですが、なんとか後半に盛り返して400km超は確保。20日と26日で半分以上の距離を稼いでますが(^-^; もうちょっと真面目に自転車通勤すれば、450kmは越えられた、かもしれない。さて、今月はどうなる!? 今のところ、40数kmです・・・。
さて、先月末の久比岐自転車道取材で、上越の海岸線もログる(なんつー単語^-^;)ことが出来ました。こうなると、下越地方に走行経路が全くないのが気になるぞ!? ということで、次の土日に新発田市方面の取材を計画しています。問題は朝起きられるかどうか、と、お天気ですが。週半ばは雨模様のようですが、その後は今のところ「?」ですね。スカッとした秋晴れになると嬉しいんですが。
さて、体重を軽くしてまで、つまり食費をケチって入手した自転車用の新アイテム、ユピテルのGPSレシーバ ATLAS ASG-1です。某メーカー製品のローカライズOEM版。サイクルコンピュータにGPSロガーを追加したような製品ですが、車速はGPSから割り出すので、スポークにマグネットを取り付けたり、フォークにトランスミッタを取り付ける必要がありません。
「サイクルコンピュータは持ってないけど、地図表示GPSは高くてちょっとなぁ・・・、でも走行経路のログは見てみたい」なんていう人には打ってつけの製品かも知れません。
CATEYEなどの専用サイクルコンピュータと比べると、結構大柄です。電池は内蔵のリチウムイオン充電池で、USBポートを利用して充電します。動作時間は、フル充電時に、GPSログを1点/秒に設定して12時間。GPSはかなり高感度・高精度のようで、安普請のアパートだと室内でも受信出来ます。凄いな最近のは。明日は2号車で、eTrex LEGENDと併用してみようと思っています。
2号車はASG-1とeTrex、さらにはsuuntoでハンドル周りゴチャゴチャ(^_^; 使い方が把握出来たら、
・行った事のない場所・知らない道を取材=>eTrex
・いつものポタリングコースをクルクル=>ASG-1
という棲み分けにしようと思っています。ハンドルマウントだけ、また追加で手配しないとだっ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:924
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp