気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2009年11月3日(火)
雹と雨の一日
ここ新潟県内は、昨日の昼過ぎから急に気温が下がって、昨日の夜の天気予報では「山沿いでは雪になるでしょう」とのことでした。もしかして平野部でも雪になるかなぁ〜と思って寝たのですが、さすがに平野部は積雪にならず、強い雨音で目が覚めました。しかし雨にしては音が強すぎないか? と外を見ると降っていたのは雹でした。
せっかくの休みなのに、この天気ではなぁ〜。まあ土曜日に取材出来たから今日は部屋の片付けでも〜ということで、午前中は掃除なんかしてました。しかし寝てるだけの部屋なのに、なんでこんなに埃が溜まるんだろ・・・。
お昼ご飯後、窓から外を眺めてつつ旅紀行を執筆していると、南の方に少しだけ青空が見えてきました。これは案外良い写真が撮れるかもしれないと思い、久しぶりに*istDS2を持ってドライブ。特に何処へという訳でもなく、直ぐ近くを通っている国道404号線をフラフラと南下してみることに。
少しだけ強い日差しが照ると、辺りの山並みから水蒸気が立ち上ります。
9月以来(多分)の三波春夫氏ノ像。なにかここへ来るのは天気が悪い時ですね。前回も小雨模様の天気でした。
国道404号の旧道に掛かる青い橋を、現国道の大三桶橋の上から見たところ。現国道が整備される前、「国道だから広い道なんだろ」と深夜に旧道を走ったことがあります。もちろん車でしたが、真っ暗闇の中の細い道でもの凄く心細くて、本当にこの先十日町に抜けられるのか?と心配になったのを覚えています。 今でも、一部は細道のままなんですよね。今日も通りましたが(^-^;
途中、道の駅「瀬替えの郷せんだ」に立ち寄って、さらに国道403号線を南下。国道と行っても全く車の通らない道です。中央に流れているのは渋海川。長岡市内で信濃川に合流する川です。国道404号線,403号線というのは、ようするに渋海川沿いの道なのです。
今週末から来週末に掛けてが、この辺りの紅葉の最盛期になるような感じですね。皆さん、是非新潟県にお出かけ下さい(^-^)/~ って俺は何処の回し者だ(^-^;
この後、国道253号線に出て十日町を経由して帰宅。ああ、十日町の道の駅「クロステン十日町」で笹団子買ってくれば良かった・・・。まあ、いいや。すぐ行けるんだし。
そういえば、月初め最初の日誌記事なのに、自転車の走行距離まとめを書き損ねました。データは纏めてあるので、明日の日誌ネタにします。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:647
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp