気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年3月14日(日)
北国街道 国上-赤塚間
昨日の寒い雨(雪)から一転して、良いお天気の新潟県。なのに起きたら午前10時(^-^;。 いや、一旦午前8時に起きたのですが、外を見たら思ったよりも曇天&風が強いのを見て2度寝してしまった訳で。
まぁこの時間からでも走る時間は取れるだろうということで、準備しておいた3号車ことBD-1を車に積み込んで、道の駅「国上」へ。昨日の時点では、昨日と同じく新津・五泉辺りのサイクリングロードを走ろうかと考えていたのですが、時間が勿体ないので(だったら早起きしろって)、急遽近くに変更したという訳です。
BD-1を走らせるのは、去年12月の富山県内ポタ以来。乗りっぱなしになっていましたが、錆び付いている所はなく一安心。チェーンが多少重い感じだけど、まあグリスアップすれば直るでしょう。でも、道具類は全て埼玉ベースに置き去りなんだよな。
特にコースを決めずにスタートしたのですが、車の多い県道を走ってもツマラン、というか気疲れするだけなので、思い付きで北国街道を辿って新潟市の佐潟まで往復してみることに。こんな感じの道が続きます。弥彦山の裾野を辿るように、というより乗り越えるように進むので、思ったよりアップダウンが有りました。
直ぐに弥彦神社。来たのは去年11月に牡丹を見に来たとき以来でしょうか? 今日は珍しくサドルバッグ+フロントバッグ仕様。というのは、ウェストバッグ類も埼玉ベースに置き去りだから。手元に有った自転車道具はポンプと交換用の18インチチューブだけでした。なのでパンクしちゃ困るとおっかなびっくりで走ってました。まあ、手で外れるタイヤだからレバーは無くても大丈夫だけど。
途中、街道沿いの猫屋敷の住人にチェックされる私。あ、あの、何かご不審でしょうか? いや、格好から何から全てが怪しいですけどね、私。
佐潟に到着。ここで遅い昼ご飯としました。ラムサール条約、第820番目の登録地です。砂丘に挟まれて存在する砂丘湖で、流入する河川が無く湧き水や雨水だけで成り立っているんだそうです。
帰り道は、北国街道から離れて、一旦、越後線の巻駅へ寄った後、車の少ない道を選びながら、道の駅「国上」へ。行きは向かい風でしたが、北国街道自体が林や民家に囲まれて進むので、さほど風の影響を受けず。帰りは追い風となりラクラクでした。今日の走行距離は48km程。気温は2桁に届かなかった(7℃くらい?)そうですが、数字以上に暖かさを感じた日でした。チラホラとロードレーサーも見掛けました。いよいよ自転車シーズン到来ですか! で、天気の週間予報を見ると雪マークが(^_^;
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:414
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp