気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年8月22日(日)
北国街道 直江津〜関山間
今日は頑張って早起きして、いや6時半は早くないか、そして新潟県内の上越市・妙高市内をウロウロして参りました。財布が軽いので、補給もほとんど無しで残暑の中75km。乾物になって成仏するところでしたが、関山神社の湧き水をガブガブ飲んで事無きを得ました。
踏切って律儀に街道の名前を付けてくれる所が多いので、街道ポタでは良い目印になります。
結構な勾配でゆるゆると登り続ける北国街道。やっぱりこの道は長野スタートで走った方が正解だな・・・。
そうそう、今日は上越市(旧直江津)の五智公園の駐車場をスタート地点にしたのですが、駐車場に着いた頃、キャンプ装備の自転車がワラワラ(総勢30人位?)と走り出すのが見えました。それを見送ってから3号車を展開してスタートしたんですが、どういう訳か関山のコンビニで再会。話を聞いたら、鳥取大学の一行で直江津まで輪行してきて今日スタートとの事。直江津からずっと旧国道・国道を走ってきたらしい。いやぁ国道は辛そうだなぁ、日陰は期待出来ないし、車に注意を払わないとだし。旧街道を進むっていう案は無かったのかな?
信越本線の二本木駅。信越本線では唯一現存しているスイッチバック駅。以前は隣の関山駅もスイッチバックでしたが、彼方は1985年に廃止されたそうで。旧駅跡のプラットホーム等が残っているらしい。そう言えば現しなの鉄道の御代田駅もスイッチバック駅の跡が残ってますねぇ。
旧関山駅跡も立ち寄ってみました。かなり広い構内ですねぇ。ちなみに架線が張られている1線だけは引き込み線として現役(一応)で、向こうの方に本線進入の信号が赤く点灯しているのが見えます。保線用の車両もここまで入ってくることは殆ど無いそうですが。
詳しい内容は、後日旅紀行にて。・・・随分レポートの未着手が溜まってしまってますが、やる気が出ない、栄養不足のせい?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:529
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp