TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月31日 | 月別インデックス


2010年10月31日(日)

魚沼ポタ90km

台風一過の青空、とは行かないものの、日中は雨の心配無さそうということで、その中でも一時的に青空が望めそうな魚沼市南魚沼市方面へポタリングで出掛けてきました。日曜日にしては珍しく早起き、するはずでしたが結局起きたのは午前8時過ぎ。ドタバタと機材を車に積み込みて出発。


photo-20101031-1 近所のガソリンスタンドで給油したり、ついでに日焼け止めを取りに戻ったりして、道の駅「ゆのたに」に到着したのは午前9時半近く。早速準備して午前10時前にスタート。ちなみに今日のお供は3号車


photo-20101031-2 eTrexに入れてきた予定ルートの走行距離は82kmちょっと。しかし、午前10時スタートで行動できる時間も少ないし、3号車では距離も稼ぎにくいし〜何処か適当に短縮しようと考えつつ、まずは国道252号線を堀之内から十日町方向へ登ります。


photo-20101031-3 前回この道を走ったときは、そのまま三坂峠(トンネルですが)を越えて十日町へ行きましたが、今回は峠の手前で東側に向かい、後山トンネルと後山隧道を通って五日町側に下ります。魚野川沿いの平野部に比べて200mほど標高の高いこの辺りは、紅葉も少しだけ早いみたいですね。もう1,2週経つと見頃かな?


photo-20101031-4 旧道の峠越えで行ってみようと思っていたのですが、「通行出来ない」の案内板が建っていたので、やむを得ず後山トンネルに突入。暗闇の1205mは長い!


photo-20101031-5 後山トンネルを抜けると、現道は一村尾トンネルへと続きますが、その手前にポッカリと口を開けている後山隧道へ突入してみます。特に通行止めという事も無いらしい。写真は後山隧道を通り抜けて一村尾側から見たところ。


photo-20101031-6 後山隧道を抜けると、八海山と越後駒ヶ岳の絶景が目に飛び込んできます。こりゃ凄い。今年自転車で出掛けた中では一番の絶景ポイントですよ。ちなみに旧道の細さと斜度も凄いです。


photo-20101031-7 旧道の余りの細さに「この先、現道に接続されいるんだろうか?」と不安になりましたが、無事、現道に復帰。所々補修された箇所も有り、現道のバックアップ目的に維持されているのかも知れません。


photo-20101031-8 一村尾の集落内を走ります。正面には赤く色付き始めた八海山。紅葉の時期に登りたいけど、毎週末天気が安定しませんねぇ。


photo-20101031-9 一村尾から旧三国街道へ入り、ひとまず六日町まで行ってみることにします。宇津野新田辺りから田圃のあぜ道に突入。良い景色だぁ。


photo-20101031-10 六日町駅で小休止の後、三国川(さぐりがわ)を遡り、三国川ダムへ登ってみることにします。通称「しゃくなげ湖」だったかな?


photo-20101031-11 三国川ダムの直ぐ足元、清水瀬で見掛けた道祖神らしき物。双体道祖神かな? 長野ではよく見かけますが、この辺で見掛けたのは初めて。筆者の注意力が薄いだけだと思いますが(^^; 文字通り、石のように強い仲の良さで羨ましい(^^


photo-20101031-12 ダムの下から堤頂まで標高差約150m。すれ違う車の中から「バカじゃないの?」的冷ややかな視線を感じながら、ヒーヒー言いながら登ります。やっとこさ上に着いたら、地元の高校生らしき一団が、ダムの階段使ってトレーニングしてました。え゛〜これを降りたり登ったり繰り返すの? オジサンには無理・・・。


photo-20101031-13 ダム堤頂から下流方向。今日は雲が多いものの、視界は良好で結構遠くまで見通せます。手前が魚沼丘陵、その向こうに見えているのは東頸城丘陵か?


photo-20101031-14 三国川ダムを降りて、国道291号線を小出方面へ。上から赤・黄・緑のグラデーションになった八海山。


photo-20101031-15 大崎の集落で国道291号線の旧道に入って小さな峠「細越」を越えます。越えた向こうで現国道291号線に合流しますが、その先に大きな杉が見えます。「穴地の一本杉」と呼ばれているらしい。


photo-20101031-16 今日の走行ルートのプロファイル。走行距離は約90km、累積標高は1290mでした。1つめのピークが後山隧道、2つめのピークが三国川ダム。3つめのピークが細越。後山隧道と三国川ダムは、ほぼ同じ高さだったんですね。ここ最近は平地ばかり走っていたから、たまには峠越えも良いですね。ま、たま〜にで良いです(^^; しかし、5号車のグニャグニャホイールどうしようかな? メンテナンスへ出すかなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:647

<< | | 10月31日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp