気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年12月4日(土)
雪の備えてアンダーコート
一昨日・昨日の二日間、新潟県内の前線基地でお世話になっている自動車整備工場に車を預けて、下回りの防錆塗装をして貰いました。なんせ12月終わりからは、24時間濡れっぱなしで乾く暇なんかありゃしません。なにも対策しなければ、あっという間にサビサビになっちゃいそうです。塗って貰ったのはスリーボンドのスリーラスターという防錆塗装剤。事故補修性のある膜の薄めな塗装剤です。1〜2シーズン用ってところかな? いわゆるシャーシブラックと大差無いかも知れませんが、ま、気は心。
フロント周りの状況。綺麗に塗られている、ように見えますが。実は塗装前の状況を確認して無いので、やってあるのか無いのか判断出来ない(^^;
しかし、ジムニーワイドに比べて、ゴチャゴチャしている上に華奢な作りですね。やっぱり乗用車に近いなぁ。というかジムニー/ジムニーワイド(シエラ)が乗用車離れし過ぎなだけですが。あっちは成り立ちが違いますからね。
リア周り。中央にドデーンと置かれているのは、おそらく燃料タンク。これを見ると、燃料タンクはリアアクスルより前寄りに置かれていますね。エンジン重心はフロントアクスルより後ろだから(たしか・・・)、これは立派なフロントミッドシップ。これを裏付けるように前後の重量配分は、ほぼ50:50。しかもエンジンは縦置きでFRベースのフルタイム4WD。エンジンはゼネラルモーターが基本設計したバンク角60度のV6エンジン。って書くと、まるで外車の謳い文句ですが、残念ながら中小企業の国産車です。エンジンの基本ブロックはアルファロメオ 159 Q4のエンジンと同じなので、消耗品もアルファロメオ159 Q4と同じ(^^
話が大脱線しましたが、これで今シーズンは乗り切れるかな・・・。ちなみに、走行距離がもう2万1千キロを超えてしまいました。4月は7千キロだったんですが。
さて今日は午前10時近くまでグダグダ寝ていて、その後、掃除やら洗濯やらしつつ、引き籠もってCADで遊んで過ごしていました。日没時間近くなって雲に切れ間が出てきて、日が差していました。その様子を眺めていたら、なにやら急に海が見たくなったので一眼レフ片手に、いつもの柏崎椎谷の観音岬へ。
凄い風と波でした。冬の日本海はやっぱり暗く荒々しいですねぇ。帰ってきて写真を見たら、海岸を散歩する人の姿が写っていました。波浪警報中なのに。流されても知らんぞ〜。
三脚を持って行かなかったので、柵の杭にカメラを置いて撮影。まっすぐ立って居られないほどの強風です。
波で真っ白な海面。向こうの方にオレンジ色に輝いているのは柏崎刈羽発電所。米山の山頂は、かろうじて見えてますね。まだ冠雪してなさそう。
さて明日は、この荒天は何処へやら、晴れて暖かくなるようです。久しぶりにBD-1の出番か? ここのところサボっていて太ってきた気がする。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:638
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp