TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月24日 | 月別インデックス


2011年8月24日(水)

見晴らしの丘公園

photo-20110824-1 輪番休業で、昨日・今日とお休み。昨日は一日雨模様、なはずでしたが、結局日中は大して雨も降らず。が、どうも体調が悪くて外へ出る来もせず、旅紀行のレポートなんかを書いて過ごしました。

今日は、日中は晴れ間が見えそうだという天気予報。少し体動かさないと太って来ちゃうということで、5号車でお散歩に出掛けました。最近の定番コースを走って、いくつかの丘陵を超えて道の駅「おがわまち」へ。立秋もとうに過ぎ処暑も過ぎたけど、まだ夏の風景だな。それでも、稲の収穫が始まったのと、栗が道路に転がっているのを見て、秋が近づいている事を実感します。


photo-20110824-2 道の駅「おがわまち」で休憩した後、未だ行ったことの無かった「見晴らしの丘公園」へ。道の駅の直ぐ裏手にあるのですが、なかなかな急坂だという話を聞いていたので今まで遠慮していました。林道入り口からゆうに10%は超えているのじゃないかと思う勾配で登っていきます。フロントトリプル+リア27Tの5号車で良かった。2号車なら入り口50mで諦めて引き返しただろうな。


photo-20110824-3 見晴台からの見下ろす小川町。四方を丘陵に囲まれている事が良く見て取れます。スッキリと晴れれば赤城山や榛名山も見えるはず。


photo-20110824-4 登っている最中に見つけた花。登っているときは停まりたくないので(一度停まると走り出すのが大変)、下りてくるときに撮りました。


photo-20110824-5 見晴らしの丘公園を下りて、八高線沿いに移動し雀川砂防ダム公園へ。ここも県内(県北?)の自転車乗りには知名度の高い所です。が、ここも来たのは初めて。結構大きいダムですね、これだけ落差が有れば発電にも使えそうだ。


photo-20110824-6 八高線沿いの道を走り、その後は嵐山・東松山といつものコース。


photo-20110824-7 前から気になっていた、県道345号線と農道の丁字路にある石碑。「旧元巣 江網神」と読めます。周辺の地図を眺めてみると、近くの江網という集落の中に元巣神社というのがあります。すると石碑の文面は「旧元巣 江網神社」なのでしょうか? 元巣村だったのが江網になって、江網神社に改名した後に、神社の名前だけ元に戻したのかな?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1496

<< | | 8月24日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp