TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月30日 | 月別インデックス


2012年4月30日(月)

ルート下見

photo-20120430-1 ということで、BD-1 OFF会で走る予定だったルート(の延長版ですが)を下見して参りました。詳しい内容は後で旅紀行に纏めるとして、今日は速報的に。午前5時半にアパートを出発して、午前8時15分には十日町の道の駅「クロステン十日町」に到着。駐車場には未だ雪が残っていました。今日の予定ルートはアップダウンが多いのでフロント3枚+リア12-27Tの5号車


photo-20120430-2 道の駅「瀬替えの郷せんだ」近くの仙田の集落。あっちを見てもこっちを見ても、ほぼこんな景色。でも桜は咲いてました。


photo-20120430-3 国道のトンネルをおっかなびっくり走り抜けて、道の駅「じょんのびの里高柳」から、そのまま鯖石川を遡り荻ノ島の茅葺き環状集落。


photo-20120430-4 鯖石川ダムの桜と刈羽黒姫山。今日は一日中曇天で、たまに雨がぱらついていました。


photo-20120430-5 道の駅「まつだいふるさと会館」へ向かうため、えっちらおっちら登坂中。10%勾配の標識が出てきて戦意喪失、というほど大袈裟な坂では無いですが。登った感じでは10%も無い印象。何かの間違いか、二桁に近い急勾配ということで10%としてあるのかも。


photo-20120430-6 美人林へ向かうため国道353号線へ。途中トンネルを迂回するためダメ元で旧道へ。除雪されていましたが、路面は雪解け水と大量の土砂。それと雪の上を流れてくる風が大変に冷たい! ついうっかりTシャツ+アームウォーマー+ウィンドブレーカ、手には指切りグローブという格好で走っていたのですが、道中、寒い!を連呼しておりました。


photo-20120430-7 美人林。ヒンヤリを通り越して寒い!!


photo-20120430-8 松之山温泉の自噴泉、鷹ノ湯。見に行っただけ・・・。

ということで、雪と寒さが印象的なルートでした。オマケに冬期通行止めで旧道ルートが使えず、交通量の追い国道トンネルに突入するハメに。BD-1 OFF会、流れて正解だったかも? 越後平野に近い方はこんな事はないと思いますが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1146

<< | | 4月30日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp