気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2013年2月23日(土)
今年最初の足利往復
明日は車で遠出する予定なので、自転車に乗るなら今日しか無い、ということで風は少々強めでしたが2号車で外へ。準備運動しつつ何処へ行こうか少し考えて、暫く行っていない栃木県足利市へ向かいました。
焦らずじっと我慢のペダリングで国道407号線の刀水橋に到着。ここまでで距離25km。土手にはちらほらと菜の花は咲いていました。気温はまだ冬だけど、少しずつ春になっていますね。ああ春のツーリングシーズンに備えて、5号車の組み替えをやらねば。
毎回同じルートでは面白くないので、GPSの示す8方角と自分の影の伸びる方向を頼りに、適当に走って渡良瀬橋に到着。2号車を入れて写真を撮ろう、などとやっていたら2号車が風に吹かれて倒れました。あぁディレイラーに傷がぁ〜。
いつもの「渡良瀬橋」の歌碑。風で倒れた衝撃からか、リアブレーキがホイールと接触しっぱなしになるトラブル。ここで「渡良瀬橋」を聞きながら携帯工具でブレーキ調整となりました。
ちょうどお昼だったので、中橋の先にあるパン屋さん「マルタカ」で総菜パンを買い込んで、河川敷に公園へ。パン屋さんに立ち寄るのは去年6月10日以来。半年以上前なのですね。
今日買ったのはこの3点。カツサンド300円、ハムチーズスペシャル170円、サラダ130円で合計600円也。今日一番の目的は、このパン屋さんのパンを食べる事だったので、これで目的完遂です。
今日は織姫神社の上へは登らず、手前からチラ見。ふくらはぎと足首の調子が今一だったので、あまり負担を掛けたくなかったのですが、単に歳かな?
道の向こうの店舗に、足利のご当地キャラ「ひめたま」のポスターが貼ってあるのを見つけました。こんな「ひめたま」だらけなお店も珍しいと見ていると、ドアが開いておばちゃんが出てきました。あら、写真撮っちゃまずかったかしら?と思ったら、「ひめたま見に来たの? 商工会議所に行けば全種類置いてあるから寄って行って こんな商品も有るのよ〜」等々、色々情報を頂きました。なんでも御子息が「ひめたま」制作委員会の委員長をやっているんだとか。
ここが、その足利商工会議所の入っている建物。元は足利銀行の本店だった建物で、足利銀行が国有化された際に売却されたもの。そういえばそんなことも有りましたね。
午後1時前に足利市を後にして岐路へ。午前中より風が強くなったようでしたが、帰りはほぼ追い風だったので楽々でした。走行距離は90kmちょっと。これで今年の累積走行距離が1000kmを越えました。去年より1ヶ月、一昨年より2ヶ月早いペースですが、今月はお休みの度に強風であまり乗れてないんだよなぁ。。
さて、ツーリングシーズン到来に備えて、5号車組み替えの相談に自転車屋さんへ行くか。あまりシーズン直前になると、忙しいだろうし。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:529
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp