気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2013年11月24日(日)
タイヤ交換で試走
昨日夜に交換したホイール・タイヤの確認ということで、洗濯物を干し終わった9時半に8号車で出発。今日は何時ものお散歩コースを走ります。その方がタイヤの違いが分かり易い、と思う訳であります。ポテポテと22kmほど走って、川本サングリーンパークで水分補給。ここの所、どの自転車も23cのタイヤだったので、24cと表記上僅か1mm差のタイヤもぶっとく見えますなぁ。以前は旧5号車でIRCの25cタイヤを使っていましたが。
今日もふっかちゃんがお仕事中。これ、ふっかちゃんと記念写真が撮れる、というものなのです。
ポテポテと小川町方面へ移動。住宅地の一角に見事な紅葉がありました。小川の赤十字病院前に通り掛かり、さてこの先どうしようか?と考えるのですが、まぁ折角だから、白石車庫バス停の「やまびこ」で手打ち蕎麦を食べて帰ろう!
と、ホイール・タイヤ交換して、より一層重くなった8号車で赤ジュウタンを登ったのであります。肝心の蕎麦の写真撮ってなかった!
今日は定峰峠へは上がらず、と言いますか、12-25tのリアスプロケットでは俺の脚では登れんなぁ〜としっぽ巻いて撤収。今年は結構頻繁に定峰峠に来ているのですが、紅葉の季節も良いですなぁ。この季節の定峰峠は来たことが無かったかも。
峠へは登らなかったけど脇道を探検してやる〜と少し登って、また挫折。帰ってきてGPSログを確認したら、一度来たことのある道でした。粥新田峠から降りた時に通ったらしい。
その後、小川町へ戻り例の分校跡に立ち寄って、千葉県野田市から自走してきたというMTB乗りと少し話をしたり、遠山トンネルの碑を見たりしつつ帰宅。走行距離は98km弱でした。あ、タイヤの感想を書き忘れるところでしたが、表記上1mmの違いですが23cに比べると、随分衝撃が柔らかくなりました。同じエア圧でも空気量が多い方が、衝撃=圧縮に対する単位体積辺りのエア圧変化が小さく出来る、という事なのかなぁ? しかし、0発進時はやっぱり重くなった、が、そっちはホイールの影響かも。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1752
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp