TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 2月17日 | 月別インデックス


2014年2月17日(月)

大荒れの週末

久しぶりの日誌更新です。2月8日の大雪から自転車に乗れず、従って日誌ネタも無く、そして14日金曜日から15日土曜日に掛けて再び大雪。埼玉県内で積雪60cm超を見ることなろうとは、まさかまさかだったのですが。第二の故郷である新潟県内では一晩で60cm程度の降雪は、たしかに大雪ではあっても別段珍しいことでもないのですが、雪に対する備えなど微塵もない埼玉県平野部では大混乱になりましたね。

近所では自動車整備工場の屋根が15日の明け方に崩落。ちょうど目が覚めていた時間で、大きな音が聞こえたのでアパートの屋根の雪でも落ちたのかな?くらいに思っていたのですが、思ってもみない事故でした。誰も居なかったので、車1台が下敷きになる物損で済んだようですが。昨日日曜日、会社の駐車場の様子を確認がてら、近所を車で回ったのですが、潰れたビニールハウス多数。駐輪場の屋根が倒れてしまったアパートや、古い作業小屋が崩壊してしまった民家も。まぁこの辺じゃ積雪荷重なんか考えない建て方だから仕方ないだろうなぁ。豪雪地帯じゃ坪当り1tくらいは耐えられないと、すぐ潰れちゃいそうですが。

車は、フルタイム4WDにスタッドレスタイヤ(で車内にはスコップ&牽引ロープ常備)という雪国仕様だったので、この程度の雪なら割と自由に動けたのですが、闇雲に動き回っても仕方ない。食料も備蓄があるし。ということで、久しぶりに鉄製の角型スコップを振り回して除雪作業をしていました。新潟県の除雪ボランティアが小雪で中止になったと思ったら、埼玉県内の自宅で除雪作業することになろうとは。

photo-20140217-1 怪社近くの通勤用駐車場には、雪が少しでも早く溶けるようにと昨日日曜日の午前中に炭を撒いてみました。園芸に使われる活性炭です。豪雪地帯で春先の田圃の残雪なんかにやる方法、だったはず。ご覧の通り、黒く見える炭の撒かれた部分だけ、周囲の手付かずの残雪より一段低くなっています。

そういえば7−8日の大雪の後、この通勤用駐車場内でスタックする車が続出して、5台を牽引レスキューして回りました。同じスズキの軽量・大クリアランスを誇るジムニーには敵いませんが、エスクードの雪道性能も案外捨てたもんじゃないなーと思ったのでした。自重あるから牽引の時は有利なのかも?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:275

<< | | 2月17日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp