TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 6月19日 | 月別インデックス


2016年6月19日(日)

秩父・飯能大回り

photo-20160619-1 昨日は半日寝ていて、残り半日は引き籠もり。結構風が強かったし、何よりここ埼玉県内でも35度以上の猛暑日を観測した地点もあって、出掛けなくて正解だったかな?
そして今日、やっぱり二度寝したりして出遅れましたが、この時期は日も長いし久しぶりに秩父、名栗、飯能の大回りを走ってみようということで、定峰峠には12時半に到着。


photo-20160619-2 定峰峠を駆け下りて、5月22日と同じ地点で記録撮影。今日は9号車をお供にしました。出発してから、フロントタイヤの痛みが酷い事に気が付きました。トレッドの割れが一周してるし、そこからカーカス見えてるし・・・。切れている訳じゃ無いので、サイドを傷付けたりしない限りは、直ぐにバーストするような事は無さそうですが。帰宅したら交換だなぁ〜。フロントは4,500kmを超えているから、保った方なのだろうか?


photo-20160619-3 定峰峠を降りると、其処は雨だった・・・。えっ?今日の天気予報雨だったっけ? 空を見ると通り雨という感じの薄い雲。天然のシャワーで少し涼しくなりつつ、札所10番に立ち寄ってお参り。紫陽花が綺麗でした。


photo-20160619-4 何時もなら、めんまちゃんの所へ立ち寄るのですが、今日は先が長いので、この辺の聖地で何故か立ち寄っていなかった美の山公園のここに立ち寄りました。聖地巡りらしい一行が来ていました。「あの花」「ここさけ」の人気は根強いなぁ。東京に近くて尚且つ地方色の濃い、そして、一度市街地が途切れて、山を越えて着く感じが受けているのかもね。


photo-20160619-5 盆地だなぁ・・・。秋〜冬のスッキリ晴れた日なら、もっと良い景色なんでしょうね。そういえば、此処への登り坂、11%位有って地味に脚が削られるのであります。


photo-20160619-6 国道299号線を飯能方面へ向かい、途中から正丸トンネル直前から右折して旧国道299号線へ。正丸峠へは向かわず、そのまま直進して山伏峠を越えます。


photo-20160619-7 山伏峠の南側、北側の違って厳しいつづら折りの道が続きます。


photo-20160619-8 このルートを走るのは2回目。先の道の様子も分かっているので「あの辺に14時、あの辺に15時」というようにペース配分して進みます。初めて来た時は様子がさっぱり分からなかったので、がむしゃらに前に進む感じだったけど、今日は落ち着いて走る事が出来ました。


photo-20160619-9 大都会、飯能の市街地に来ました。ここまで来ると、なんだか帰り着いたような感じですが、おうちは40km先〜。風も強くなってきたのですが、南西からの、帰路に対してちょうど追い風になりました。154km弱走って午後6時過ぎに帰宅。コンビニ3カ所の補給で停まっただけで、後は殆ど走りっぱなしだったり、雨に降られたりしましたが、中々良い自転車小旅行でした。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1801

<< | | 6月19日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp