気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2018年4月23日(月)
何度目かの越後湯沢-長岡おさらい
昨日突如として輪行した、何度目かの越後湯沢-長岡散歩のおさらい。高崎駅から乗った「とき」新潟行き+ガーラ湯沢行きのガーラ湯沢行きの1号車自由席の1階。貸し切りでした。新潟行きのほうの自由席は混んでいましたが。
そして初めて通る道・・・一応、地理院の地形図では実線になっている、この道へ突入。ここの抜けられれば国道をほとんど通らずに石打に出られるのです。路面には古い舗装が残っているのですが、植物に大分浸食され、一部は雪解け水に掘られて居ました。が、この道を23cタイヤロードで乗車したまま突破(笑 ここがこの日のハイライト。
石打から先は、何度も通っているお馴染みの三国街道を辿ります。目新しさは無いけどユックリノンビリ進むには良い道です。
「北越雪譜」でお馴染みの塩沢宿の少し手前、目来田辺り。
六日町に入り、三国街道と清水街道の追分。5号車、新5号車では来たことがあるはずですが、9号車では初めてかも。
同じ地点から越後三山(駒ヶ岳、八海山、中ノ岳)辺り。駒ヶ岳は八海山の向こうで見えてないかな?
浦佐から小出の間の魚野川右岸堤防上。今日辺り、荒サイは自転車乗りが溢れていそうですが、ここはご覧の通り。
小出-越後川口の間の難所、国道17号線の和南津トンネルを回避する対岸の県道。
難所を越え、魚野川を眺めながらドーナツで補給。この先、魚野川は400mも行かないうちに信濃川に合流し、名前も信濃川になります。越後川口から西倉橋を渡り、越後川口ICの足下をくるりと回って、初となる牛ヶ島橋を渡って国道17号線へ合流し小千谷へ。
小千谷から先は、今月1日も走った信濃川左岸堤防上のルートを使って長岡市へ。この風景の、結構近くに住んでいた事があるんですよ・・・。
そんな訳で、この後は金子屋で夕ご飯、そして、その道の反対側のブックオフ西長岡店を物色するという、学生時代から行動パターンそのままに動き中古CD2枚購入(笑 黄昏時の長生橋を渡、、、らずに、珍しく一つ下流の大手大橋を渡って、長岡駅から輪行して帰宅となりました。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:760
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp