TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月24日 | 月別インデックス


2021年10月24日(日)

6ヶ月ぶりの杖突峠

昨日土曜日は仕事・・・の予定だったのですが急遽延期。本拠地の群馬県前橋市に一時帰宅も考えたのですが、その用意もして無かったし、ガソリン代も高騰しているので、仕事先滞在を決め込む事に。昨日土曜日は風が強かった事も有り、掃除洗濯と食料調達、それに旅紀行の過去レポの更新をしていました。

photo-20211024-1 そして今日日曜日、朝の冷え込みも一段落した10時過ぎ、7号車をお供に出発。直ぐ近所の杖突峠を登ります。4月以来だから半年ぶりですね。


photo-20211024-2 杖突峠を伊那市側に下りて片倉。ススキが綺麗でした。こういう景色が眺められる家だった外へ出なくなりそう。


photo-20211024-3 高遠を過ぎて少し行くと行く先に中央アルプスが見えてきます。山頂は既に雪化粧。


photo-20211024-4 伊那市駅に寄っていこうと国道361号を道なりに進んで、飯田線の手前まで来ました。ふと右を見ると小さなアーケードが有りました。ここは4,5回は通っているのですが、ちっとも気が付かなかった。


photo-20211024-5 聖地巡礼ということで伊那市駅で缶コーヒー休憩。え、「究極超人あ〜る劇場版」なんて誰も知らない? 折角なので伊那部宿も再訪。

「アニメ聖地巡礼 発祥の地」 飯島で石碑除幕
伊那街道 伊那市-飯田市 Vol.1Vol.2


photo-20211024-6 その伊那部宿の南端、段丘から降りる途中から見える南アルプス。


photo-20211024-7 帰りは天竜川沿いを遡って岡谷市へ。諏訪湖西岸を移動して最後は旧甲州街道を辿って帰還。走行距離は約90kmでした。

7号車で走ったのは久しぶりなのですが、同じフルカーボンフレームの11号車に比べると、7号車のほうが振動吸収が良い感じ。ホイールの影響なのかフレームの特性なのか。他のフルカーボンフレームがどういう乗り心地なのか、早く組んで乗ってみたいのですが、家を建てて作業場が確保出来てからだなぁ・・・。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:91

<< | | 10月24日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp