気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2013年3月24日(日)
寒かった大洗
予告通り、茨城県 大洗町へ遠征して参りました。目的は「海楽フェスタ」だったのですが、直前になって、なんと74式戦車が来るという情報。
午前7時近くに起床。本当はもう少し早起きするつもりだったのですが、余り早くても駐車場が開いていないので、結果オーライ。東北道から北関東道に入り、国営ひたち海浜公園までノンストップで移動。国営ひたち海浜公園の駐車場に車を停めて、車から8号車を降ろして出発。3月末のイベントなので、暖かな春の日差しを想像していたのですが、まるで冬のような寒空でした。おまけに中々に強い北風。
会場に着くと黒山の人だかりの向こうに丸っこい砲塔発見。置いてあるだけなのですが(そりゃそうだ)、見学者が全く減りません。小さい子がフロントライトの上辺りに乗せて貰って、写真を撮っていました。
側面。こうしてみると案外小さいですね。近所(荒川河川敷)では、これより大きな小麦収穫用のコンバインが動いていたりするからなぁ。10式への転換がスムーズに進むと良いですねえ。今の調達ペースは遅すぎると思うのです。
去年11月のアンコウ祭りに負けない位の人出。チラ見した情報によると推定5万人という事でした。去年は何も食べられずに退散したけど、今日はちょっとだけ食べて回りました。つきたてのお餅のお汁粉、美味しかったなー。
鹿島臨海鉄道の大洗駅にも立ち寄りました。
相変わらずのガルパン特需で歩く人の多い商店街。
協賛する店舗の店先にキャラクターの等身大パネル。ここは和菓子の森屋さん。皆さん遠巻きに眺めるだけだったので「よし、客寄せになってみるべ」と思い、どら焼きと「シベリア」を買ったら、おまけにお饅頭とお茶をご馳走になってしまいました。ここ以外にもクリーニング屋さんで御握り買ってみたり。
去年は立ち寄らずに素通りしてしまった大洗磯前神社。今回は帰りに立ち寄りました。参道の石段から見えるのは太平洋。
拝殿。そうそう、同じように自転車で町内を見て回っている人が居たようで、別の場所で何度も同じロードレーサーを見掛けました。徒歩より速く自動車より自由ってのが町内を見て回るのに丁度良いのです。
北風は強いわ、気温は低いわと自転車乗りにとっては悪条件だったので、長居せずに撤収することに。帰り道、ひたちなか海浜鉄道・阿字ヶ浦駅で休憩。あれ?去年来たときと駅舎が変わっている? どうやら1月から今月始めの期間で改修工事を行ったようですね。ぱっと見ると建て替えられた?と思うくらいでしたが、写真見比べたら確かに同じシルエット。
向かい風にへろへろになりつつ、午後2時過ぎには国営ひたち海浜公園に戻り、午後3時前には高速道路上を帰宅の途へ着いておりました。今日の走行距離は38kmでした。でも色々見ることが出来て収穫の多い38kmでありました。
この記事のURLをQRコードで表示
Counter Error
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp