気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月25日 | 8月22日 | 8月19日 | 8月16日 | 8月12日 | 8月10日 | > 月別インデックス
2008年8月25日(月)
ツーリングコース案 その1
昨日日曜日は一日中雨。散髪と食料品買い出しに出掛けた以外は、部屋に引き籠もって脳内サイクリング(ーoー) 脳内サイクリングだけでハイになっていても仕方ないので、カシミール3Dで色々とルート作成して過ごしていました。
で、まずは1案。新潟県魚沼市の浦佐駅まで輪講してスタートし、本海側の柏崎へ。ここで一泊して翌日、出雲崎を経由して長岡駅から輪行して帰ります。一日目は80km、2日目は65kmと、かなり難易度を押さえたコース設定。ま、自分が楽そうなコースを選んでみたんですけど。でも、累積標高は、一日目が1,300m、2日目が700mと意外にもアップダウンが楽しめるコースでもあります。
ルートデータはこちら=>plan080825_1.pot
一日目のルートプロファイルです。累積標高は1,300mちょっと。一番高いピークは、県道252号線(柏崎小国線)の石川峠です。この峠の小国側にあるステーキハウス八石でちょっと遅めのお昼ご飯を〜とか思っていますが、そうすると、ゴール地点の柏崎まであまり距離が無かったりするのが悩みの種(でもないかな?)。
2日目のルートプロファイルです。柏崎を出発して、そのまま西山経由で長岡駅へ向かうと、距離が物足りなさそうなのと、折角日本海側に来たなら、ちょっとでも海を見ながら走りたい! それと出雲崎にも行っておきたいという事で、礼拝から海岸沿いの国道352号線に出て、出雲崎まで北上し、そこから旧国道117号線で西山へ戻るという周回コースにしてみました。お昼ご飯は、道の駅「西山ふるさと公苑」の「角さんの台所」かな?
途中の主な休憩ポイント
- セブンイレブン小出沢田店(魚沼市内)
- 道の駅「ゆのたに」(若干コースを外れます)
- 道の駅「越後川口」
- ローソン(道の駅「越後川口」の斜向かい)
- セブンイレブン小千谷上ノ山店(小千谷市内)
- 国道291・404号線交差点(七日町)のトンカツ屋さん
- セブンイレブン小国七日町店(上のトンカツ屋さんの隣)
- セブンイレブン柏崎半田3丁目店
- 道の駅「風の丘米山」
なんか、セブンイレブンだらけになりましたが、これは単に店舗情報で調べたから(^-^; 越後川口のローソンは良く寄るので覚えてしまっています。ん、で、見所は何処か?と聞かれたら?
- 田中角栄先生の像(浦佐駅前)
- 魚野川(各所でどうぞ)
- 越後堀之内の旧国道沿い(民家の町並みが雰囲気ある)
- 越後川口の信濃川・魚野川合流点
- 石川峠からの眺望(黒姫山方向)
- 道の駅「風の丘米山」からの日本海
- 出雲崎・北国街道の町並み
- 国道352号線からの日本海
と、色々有りますよ。取り立てて書かなくても、走っている途中に見える全てが、なんだか懐かしい風景なんだよなぁ〜。なんでだろう?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月22日(金)
自転車の国の王子様
お盆休みを過ぎた途端に暑さは何処へやら。昨日の夜に至っては、窓を開けっ放しで寝ていたら、寒くて目が覚めました・・・。ここは、昨年、気温の全国No.1をマークした熊谷市の隣なんですけどねぇ。8月もまだ1/3ほど残っているというのに、この涼しさは、近年記憶にありません。いや、涼しくて過ごしやすいし、電気代助かるし良いんですけどねぇ〜。秋になったら米不作で値上がりとか言われたらクビ吊りたくなる状況ですが。
19日の記事で触れた「自転車の国の王子様」の深夜版の放送をチェックしてみました。もちろんリアルタイムではなく、録画したんですけど。初っ端から、バックに薔薇が飛んでます。なに、この番組。
この番組は・・・
超初心者の姫に
イケメンの王子さまが
やさしく自転車の乗り方の基礎を
手ほどきしてくれちゃう
ちょっとお得なレッスン講座です
なにこの、見ている方が恥ずかしくなる釣書( ゜д ゜)
うわー〜〜〜〜〜。ターゲットが分からないよ、この番組(^ー^;;;
別府匠が小さく見えます。つか、NHK、こんな番組に金掛けるなら受信料拒否できるようにしろよ(怒
ということで、お知らせしておいて、なんですが、残りは推して知るべしで、見なくて良いと思います。別府匠、こんな番組に掴まっちゃってかわいそう・・・。
NHKと言えば、ちょっと前(去年?)、”趣味悠々”枠で”中高年のための楽しいサイクリング生活入門”ってのを放送してました。こっちはなかなか良い番組でした。ちょっと難点もあったけどね〜。ちなみに講師役は丹羽隆志で、生徒役は奥山佳恵と藤岡弘。なんだか凄い組み合わせ。奥山佳恵、ちょっと年上のアイドルだったのに、いつの間にか母親業になっていたのをこの番組で知った記憶が。どうでもいいけど、この人のブログは、ほぼ毎日記事がある。すげぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月19日(火)
自転車の新番組が始まるようです
おそらく、いや、十中八九、自転車関連の既刊雑誌等には記事が載っていたと思うのですが、webの番組表を見ていて気が付きました。NHKで自転車関連の新番組が始まるようです。新番組といっても「 」の国の王子様の枠内で、3回だけなんですけどね。
自転車の国の王子様〜真夜中版〜 <新> 第1回「ポタリングを楽しもう!」
自転車の国の王子様第1回目は「ポタリングを楽しもう!」。ロードレーサーの別府匠さんに学ぶ自転車の楽しみ方初級編。自分の身体に合った自転車選びのコツもレクチャー!
次回放送内容
別府匠と言えば、弟の別府史之が今回のオリンピックの個人ロードレースにも参戦しましたが、残念ながらリタイアだったみたいですね。中継どころかニュースにすらならなかったような・・・・。
そう言えば、ちょっと前にもNHK教育で自転車関連の番組をやっていた記憶が。ガソリン高値とエコ指向、健康志向が合流して、自転車市場が活気づいて居るみたい。実際、多摩川サイクリングロードは人が増えた〜なんて話も聞きますが。荒川サイクリングロードはそんなでもない気がするんですけど、一番田舎の端っこばかりを走っているから気が付かないだけかな?
だぁ〜っ! 放送日を書き忘れました。放送は8月23日(土)23:00〜です。が、それよりも前の、8月21日(木)の深夜24:45〜にも放送があるみたいです。チェックしてみてください。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月16日(土)
朝練
ここのところ、暑さが続いていたのを言い訳にして、引き籠もりっぱなしだったので、そろそろ運動しないとだなぁ〜と、午前中にロードワーク(って書くと格好いいなぁ^-^;) 午前8時と、土曜日にしては早起きして久しぶりに2号車で荒川サイクリングロードへ。午後から雨模様になるということで、さいたま市の大久保浄水場辺りで引き返すつもりで出掛けました。
1時間も走らないうちに、いつものようにホンダエアポートで小休止。朝食代わりのカロリーメイトとカフェオレ。しかし今日も暑い。向こうにチラッと写っているのはツェッペリンNT飛行船。8月22日からは再び鹿児島までフェリーされるみたいです。暫く見られなくなるなぁ。
んでもって、昼前に戻ってきて気が付きました。パーツが一つ脱落して無くなっているじゃないですか(^-^; 以前からグラグラ・ブラブラしていた、デュアルコントロールレバーの先っぽ。まあ無くても機能的に困るパーツでもないんですけど、これって小物パーツでばら売りしてるのかなぁ? そもそもどうやって取り付けられていたんだろ?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月12日(火)
長野県蓼科山
先月末に雷雨で登れなかった蓼科山。今回、お盆休みを利用してチャレンジ。今回は、やや雲が多かったものの、天気の大きな崩れもなく頂上へ行くことが出来ました。
午前8時過ぎの大河原峠。峠の駐車スペースには、早くも県外ナンバーの車がチラホラ。皆さん考えることは同じか。
蓼科山荘手前から見た蓼科山。頂上直下に見えている岩場の真ん中を登山道が通っています。ここからの標高差は400m弱かな?
結構な傾斜になっている岩場をえっちらおっちら登ります。先を行く同行者。ちなみに今回は4人パーティーで50代、40代、30代、20代と世代バラバラの珍メンバー。
広〜〜〜〜い頂上。山の頂上にいることを忘れてしまいそうな平らで広い頂上。平らと言っても岩ばかりで、座れそうな場所を探すのも苦労します。
今日は雲が多く、残念ながら眺望は望めず。麓の白樺湖、車山辺りまでしか見えませんでした。秋になって空気が澄んだ頃に来れば中央アルプスから北アルプスの方まで見えるんだろうなぁ〜。
そういえば、始まっていたオリンピック。普段は全くと言っていいほど無い5.1chサラウンドの放送が目白押し。ようやくBOSEで揃えた5本のスピーカがフル稼働できる(^-^; お盆休みは暑いし、どこ行っても混んでそうだし、ガソリンが高いしで、部屋に引きこもってテレビでも見てるかなぁ?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月10日(日)
熊谷花火大会
長岡まつり大花火大会から、ちょうど一週間。今回は近所の埼玉県熊谷市で行われる熊谷花火大会に行ってみました。去年は暑くて行かなかったような記憶があるので、2年ぶりの見物です。午後6時頃に3号車でアパートを出発。なんだか最近は花火大会の度に出動する3号車。さて、土手の上のどの辺で撮影しようかな〜と3号車を転がしていると、土手の上から土手内の畑へ下りていく農道が。お、この方が打ち上げ場所に近いぞ。ということで、混雑とは無縁の畑のど真ん中の農道で撮影することに。
今回はFinepixS9000の1台だけ携行。230枚も撮って、それなりに撮れたのは1割以下ですが(^-^; 花火のマニュアルフォーカスは難しい・・・。で、1枚目。
6枚目。ちゃんとした一眼レフデジカメが欲しいなぁ〜と思い始めてしまいました・・・。それよりも軽い三脚が先だよな。
で、農道で撮影していたツケがこれ。撮影中から、刺されていて痒かったんですが、今朝起きて足を見てビックリ!?! 赤くなっているだけではなく、腫れてボコボコになってる! アレルギー体質の成せるワザなのか? ふくらはぎとかも露出していたんですが(膝丈の短パンだったので)、見事に血管の集中している辺りが狙われています。
久しぶりに通販ネタです。montbellでアウトレット品のTシャツを2枚と、膝下丈のパンツを買ったのですが、それと一緒にエコソープを購入。合成界面活性剤が全く入っていないので、自然界で分解される本当の「液体石けん」です。化学物質過敏症の自分にとっても、優しいのかも。とりあえず、洗濯に使ってみましたが、合成洗剤特有の気持ち悪くなる刺激が無いので気に入っています。合成洗剤の刺激臭って、数十メートル離れていても分かるんですよ、化学物質過敏症になると。
明後日は、蓼科山近辺に出没予定です。お楽しみに(笑
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2062
<< | < | 8月25日 | 8月22日 | 8月19日 | 8月16日 | 8月12日 | 8月10日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp