気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 7月8日 | 7月2日 | 6月30日 | 6月23日 | 6月21日 | 6月17日 | > 月別インデックス
2012年7月8日(日)
午後からお散歩
WWWの蒲原鉄道廃線跡レポートをあれこれ見て回るうちに、午前3時になってしまい、慌てて布団の上に丸くなったのですが、何だが寝付かれず。なんだか明るくなったような気がした所でようやく寝ました。起きたのは午前10時半。まぁ今日は雨だから一日寝てても、と外を見たら雨は止んで道は乾きつつあるところ。午後から散歩に出ることにして、11時からは「にっぽん縦断こころ旅」を見ていました。来週から北海道ですか。
12時半過ぎから2号車で外へ。相変わらず左アキレス腱の調子が怪しいので、時速22km位のスローペースで、定番ルートを走ります。昨日時点の天気予報では、こんな青空は見えないはずなんだが・・・。午前0時でも天気予報更新してくれないだろうか。写真は6月30日と同じ地点の田圃。より一層緑が濃くなってきました。
いつものお散歩ルートで桜の見どころポイントに来ました。うーん、スロー走行が聞いているのかアキレス腱は未だ大丈夫・・・そうだが。
先週通った田舎道を逆から走って小川町方面へ。
小川町へ入ってもまだOKそうだったので、そのまま東秩父村に入り、名無しの峠(茅の湯の峠)を登ってみることに。ここでちょっと調子に乗ってダンシング(ってほどじゃない)してみたら、あらら、アキレス腱が限界?
ということで鉢形城跡で小休止の後、しっぽを巻いてチンタラと帰宅。その後は左アキレス腱をアイシングしながらダラダラして終了。走行距離は84km弱でした。うーん。大人しく引き篭っていたほうが良かったか。でも、青空を見ると出掛けないと勿体無いような気分になっちゃうんですよねぇ。これも貧乏性故なだろうな。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年7月2日(月)
ブレーキシュー交換
先週の水曜日から4日連続、3号車で自転車通勤しているのですが、どうもリアブレーキの遊びが大きい。以前(去年かな?)からリアブレーキシューは要交換と考えていたので、交換することに。今朝方までの雨で濡れた路面を走ったせいで、泥だらけになっていたのを掃除するついでもあります。
リアホイールを外し、ピンを抜いて船からシューを取り外して、ブレーキ当たり面を確認してビックリ。いや、ビックリというほどでは無いな、ああやっぱりなーという感じか。ブレーキシューに金属片がちらほら。ホイールが削れたものでしょうね。リムのブレーキ当たり面は、CNC加工で細溝が切ってあるのですが、以前より滑らかになった気がします。まぁ寿命があるものですし、致し方ない。
いま3号車が履いているホイール(A-class FOLEX 18inch)を導入したのは、2004年7月の事らしいので、ちょうど8年なんですね。手元にある自転車の中では結構走っているほうなので、寿命を迎えても不思議でもないか・・・。しかし、前後セットでしか販売してないんですよね、これ。3諭吉は痛いな。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年6月30日(土)
昼近くから散歩
午前中は洗濯やら掃除やらして、5号車で部屋を出たのは午前11時半を過ぎた辺り。相変わらず左アキレス腱に不安があるので、あまり負荷を掛けずにチンタラと、いつものお散歩ルートを走ることにしました。
先週と同じ地点の写真。稲が少し大きくなって水面が見えなくなってきました。空はすっかり夏の雲。しかし梅雨明けまでは、まだまだ時間がありそう。
比較的近所でも、未だ走ったことのない道が沢山有る旧江南町(現・埼玉県熊谷市)。今日も走ったことのない道のGPSログを求めてウロウロし、こんな溜池に出ました。
蒼い空、白い雲、緑の田圃。夏が来るなぁ〜。夏と言えば「あの夏でまってる」ポタか。木崎湖まで足を伸ばすか? もちろん車でで。
久し振りに来た田舎道。緩やかな上り坂なのですが、南風に背中を押されてスイスイ進みます。アキレス腱の調子が良ければもっと走っていたい天気でしたが、無理は禁物。この先で折り返すように帰路へ。
今日の走行距離は56km弱でした。6月の累積走行距離は通勤分を入れても345kmと、月の後半はアキレス腱炎でマトモに走れなかったからなぁ・・・。1-6月の合計は2381kmとなりました。年間5000kmはひとつの壁ですかね。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年6月23日(土)
様子見の散歩
先々週に発症したアキレス腱炎の様子を確認するため、2週間ぶりに5号車で外へ。少しでも痛みを感じたら引き返してくるつもりで、選択したシーツ・タオルケットを干してから、午前11時過ぎに出発。久しぶりに定番の散歩道をウロウロしてきました。
6月2日以来なので、当然田植えの進み具合も変わっていて、より瑞々しい、いや、水々しい風景になっておりました。定番ルートでもこういう変化が感じられるので走り飽きる事がありません。
初めて入り込んだ路地で見かけた庚申塔群の馬頭観世音。「庚申六神」と彫られたのもは初めて見ました。六神とはなんだろうか?道教関係か?それとも布袋様が入る前の六神か? 右から2つ目は「見ざる言わざる聞かざる」が彫られています。何れもかなり古そう。
出発して25km程行ったところで、アキレス腱が少し痛み出したので、直ぐに折返して帰宅。左アキレス腱周辺をアイシングしながら、遅めの昼食を取って、その後は掃除やら2回目の洗濯やらして、最後に散髪に行って本日終了。
しかし20kmちょっとしか走れないのでは話にならない。うーむ、ちゃんと病院で診察受けたほうが良いだろうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2012年6月21日(木)
旅紀行レポ
旅紀行レポの「新潟県 残雪の松代・松之山界隈ポタ Vol.1」「同Vol.2」に経路地図やプロファイルを追加しました。これで今年に入ってから取材したネタを、ようやく1つ片付けました。問題は中々取材に出られない事ですが・・・。今週末も土曜日の夕方以降と日曜日の午前中に用事があるので、遠出は無理。折角晴れるのになぁ。再来週こそは!と思っていますが、どんなに用意しても最後は天気任せです。
写真は、17日に紫陽花を撮りに行った時に擦り寄ってきた野良の黒猫。こうすると餌が貰える事を知っているのでしょう。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年6月17日(日)
紫陽花の季節
紫陽花の季節ですね。が、体調が宜しくなく遠出する気力が無い土日。いや、金曜日も立つことが出来ず休んだので、自主3連休だったのですが、引き籠りの3日間でした。今日も昼近くまで起きられず、午後にちょっと外出しただけで終了。
一眼レフ携えて、紫陽花の撮影に遠出してみたいのは山々なれど、色々と無理だなぁ。左足のアキレス腱炎もなかなか良くならないし・・・。なんか左足を庇って変な歩き方をしていると右足まで痛くなりますな。
昨晩、旅紀行に「新潟県 残雪の松代・松之山界隈ポタ Vol.1」を暫定公開しました。Vol.2と経路地図等々は暫しお待ちを。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:885
<< | < | 7月8日 | 7月2日 | 6月30日 | 6月23日 | 6月21日 | 6月17日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp