気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 3月3日 | 2月28日 | 2月27日 | 2月23日 | 2月17日 | 2月11日 | > 月別インデックス
2013年3月3日(日)
本日モ強風ナリ
昨日土曜日、強い風に高さ20m余りの木がユサユサと揺れているのを見て、自転車は早々に諦めて部屋に引き籠もる事に。引き籠もりの結果、旅紀行のツーリングレポの記事更新作業が、2008年9月23日の「新潟県 十日町-松代-犀潟 」まで進みました。その作業と並行して洗濯やら掃除やら。洗濯したまでは良いのですが、外に乾すと砂だらけになるような状況だったので室内干し。この荒天による北海道での事故は皆さんご存じの通り。長岡市在の時、何度か吹雪にも遭遇し、隣の住人の車が自宅の目と鼻の先でスタックするという事もありました。それでも北海道に比べればまだ生易しいですね。
さて今日日曜日、昨日と比べればだいぶ弱い風ですが、それでも自転車日和と呼ぶにはほど遠い。余り遠出せずに近所をウロウロして、風がこのままのようなら昼過ぎに戻ろうという事にして、午前9時過ぎに出発。いつもならスッと通り過ぎてしまう交差点や路地へ入ってウロウロ。嵐山町の東武東上線近くで見かけた梅。よく見る白梅よりやや緑がかって見えたのですが、撮って見るとそうでもない?
同じく嵐山町の謎の二車線道路の先にあった砂利道と炭焼き小屋。砂利道の奥が東武東上線。たぶん県道から国道254号線への連絡路として計画されたのだと推測しますが、訳あって途中で建設が止まっているのでしょう。
近くに行けそうな道が見当たらないので、遠目から望遠でお花見。
荒川左岸堤防上で見かけた菜の花。そういえば今日も雲雀の鳴き声を聞きました。強い北西の風だけは冬のようですが、ジワジワと春が来ているようです。来週の土日は暖かになるようですね。そろそろロードレーサー仲間で集まってみますか?
ロードレーサーといえば、先週に続いて今日も出番の2号車、どうもホイールのフレが大きくなっているようで、特にリアはブレーキ調整にも影響が出るほど。1月にオーバーホールした時は全く問題無かったのですが。それ以降も550km程しか乗ってないし、まさか寿命という事は無いよな〜。リム寿命を示す凹みもまだまだ健在だし。うーむ。今週にでも振れ取りをお願いに自転車屋さんに持ち込みますか。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年2月28日(木)
2月走行距離まとめ
02日 116.2 2号車 定峰峠 07日 14.3 8号車 通勤 09日 13.0 8号車 買い物 11日 14.8 8号車 通勤 12日 14.3 8号車 通勤 14日 15.2 8号車 通勤 15日 15.0 8号車 通勤 17日 33.2 8号車 風で挫折 19日 14.8 8号車 通勤 20日 15.0 8号車 通勤 21日 16.1 8号車 通勤 22日 15.1 8号車 通勤 23日 90.7 2号車 足利往復 25日 13.6 8号車 通勤 26日 15.4 8号車 通勤 28日 15.5 8号車 通勤 --------------- 月間累積 432.2km
月末のお約束ということで、今月の自転車走行距離のまとめです。月間の累積走行距離は432.2kmで、そのうち通勤が179.1km。稼働率に換算すると、28日間中16日で57%。通勤に絞ると稼働日19日間中12日で63%でした。
圧縮したガソリン量は約30Lということで、ガソリン単価145円換算で4,350円となりました。2月は、平日は降雪・降雨、休日は強風、さらに除雪ボランティアや半分公用の会議などで、あまり自転車には乗れませんでした。年間累積は1089kmとなり、去年より丸1ヶ月早いペースです。このまま2ヶ月で1000kmペースを維持出来れば、昨年末に目安としての目標とした年間6000kmには届くことになります。が、去年の7,8月を振り返ると2ヶ月で500km足らずでした。暑い7,8月は、どうしても出不精になりますが、今年は何処か涼しいところに遠出して走りたいですね。
今日のジテツウ風景。ご覧のような霧の世界で、朝からリアライトとヘッドライトをフラッシュモードで点灯して走りました。帰りは午後8時近くでしたが、暖かで走り易かったですね。明日の天気予報に傘マークが出ていますが、雨の確率が高くなるのは夜半のようだからジテツウ出来そう。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年2月27日(水)
発掘
色々物が増殖しがちな新年度に備えて、まずは不要品を処分しようと、ガサゴソと家捜ししていると、PC/オーディオ類のケーブルの山の下からこんな物を発掘。この時代だと分かる人は半分居るかどうか・・・。そしてその半分とは、たぶん筆者と同じオジサンに違いない(笑
懐かしい5インチフロッピーディスクです。実はディスクは、この通り持っているのですが、ディスクドライブは所持したことが無いのです。当時の在籍していた学校と、その学校の同級生の間では、5インチが主流だったのでやむを得ずディスクだけを購入して、電算室で使って居りました。その後、自分のPCに5インチFDD用のIFだけ時前で用意して、ディスクドライブは学校から借りたりしていました。懐かしいけど、持っていてもコースターくらいにしかならないので、捨てることにしましょう。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年2月23日(土)
今年最初の足利往復
明日は車で遠出する予定なので、自転車に乗るなら今日しか無い、ということで風は少々強めでしたが2号車で外へ。準備運動しつつ何処へ行こうか少し考えて、暫く行っていない栃木県足利市へ向かいました。
焦らずじっと我慢のペダリングで国道407号線の刀水橋に到着。ここまでで距離25km。土手にはちらほらと菜の花は咲いていました。気温はまだ冬だけど、少しずつ春になっていますね。ああ春のツーリングシーズンに備えて、5号車の組み替えをやらねば。
毎回同じルートでは面白くないので、GPSの示す8方角と自分の影の伸びる方向を頼りに、適当に走って渡良瀬橋に到着。2号車を入れて写真を撮ろう、などとやっていたら2号車が風に吹かれて倒れました。あぁディレイラーに傷がぁ〜。
いつもの「渡良瀬橋」の歌碑。風で倒れた衝撃からか、リアブレーキがホイールと接触しっぱなしになるトラブル。ここで「渡良瀬橋」を聞きながら携帯工具でブレーキ調整となりました。
ちょうどお昼だったので、中橋の先にあるパン屋さん「マルタカ」で総菜パンを買い込んで、河川敷に公園へ。パン屋さんに立ち寄るのは去年6月10日以来。半年以上前なのですね。
今日買ったのはこの3点。カツサンド300円、ハムチーズスペシャル170円、サラダ130円で合計600円也。今日一番の目的は、このパン屋さんのパンを食べる事だったので、これで目的完遂です。
今日は織姫神社の上へは登らず、手前からチラ見。ふくらはぎと足首の調子が今一だったので、あまり負担を掛けたくなかったのですが、単に歳かな?
道の向こうの店舗に、足利のご当地キャラ「ひめたま」のポスターが貼ってあるのを見つけました。こんな「ひめたま」だらけなお店も珍しいと見ていると、ドアが開いておばちゃんが出てきました。あら、写真撮っちゃまずかったかしら?と思ったら、「ひめたま見に来たの? 商工会議所に行けば全種類置いてあるから寄って行って こんな商品も有るのよ〜」等々、色々情報を頂きました。なんでも御子息が「ひめたま」制作委員会の委員長をやっているんだとか。
ここが、その足利商工会議所の入っている建物。元は足利銀行の本店だった建物で、足利銀行が国有化された際に売却されたもの。そういえばそんなことも有りましたね。
午後1時前に足利市を後にして岐路へ。午前中より風が強くなったようでしたが、帰りはほぼ追い風だったので楽々でした。走行距離は90kmちょっと。これで今年の累積走行距離が1000kmを越えました。去年より1ヶ月、一昨年より2ヶ月早いペースですが、今月はお休みの度に強風であまり乗れてないんだよなぁ。。
さて、ツーリングシーズン到来に備えて、5号車組み替えの相談に自転車屋さんへ行くか。あまりシーズン直前になると、忙しいだろうし。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年2月17日(日)
強風に負けた
昨日はどうにも体調が悪くて、寝たり起きたりを繰り返しているうちに一日が終わってしまいました。せめて洗濯くらいは片付けておくか洗濯したものの、ものすごい強風で外に乾すことは出来ず。
今日日曜日、午前8時過ぎに起きて外を見ると、今日も風が強い。こりゃ自転車はおあずけだな、と二度寝。それでも午前9時前に起きてしまい、外の様子を伺うもまだ風強し。10時を過ぎた頃から少しだけ風が弱くなってきたようなので、少しでも走っておくかと8号車で外へ出たのですが、やっぱり風が強い中を走ってもちっとも面白くないな〜と、2時間ほどで戻って来てしまいました。
戻ってきてから1時間ほどするとだんだん風が弱くなり・・・。もう少しがんばって越生梅林まで様子伺いに行けばよかっただろうか・・・。
今日の8号車の出で立ち。ホイールを、いつも使っているMAVIC アクシウムから、購入後ほぼ放置状態だったシマノ RS80-C24(2012年モデル)というアルミ・カーボンファイバー製に交換してみました。前後セットで200g近く軽くなったはずだけど、今日の強風の中では違いがよく分からず仕舞い。ガタガタ道への応答は、RS80のほうが穏やかなような・・・気がしたけど気のせいかなぁ。慣れた通勤路でも試してみることにしましょう。
しかしデザインが温和しいホイールで、白一色のフレームと相まって、派手なグラフィックの多いロードレーサーの中に有っては、逆に怪しさ満点ですな。TOKENのC22Aホイールなんか似合いそうだし軽いし良いな、とは思っているのですが。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年2月11日(月)
今月2回目の雪道
昨日日曜日、新潟県長岡市小国町まで車で往復してきました。先週の日曜日に引き続き、今月2回目です。先週の往復時と同じような時間(午前4時半過ぎ)に出発したのですが、今回は連休中という事もあってか先週よりも混雑していて、一部で渋滞が発生しているような状況でした。ありゃ〜こりゃ指定された集合時間に間に合わないかも?と覚悟したのですが、長く足止めを食うような状況には陥らずに済みました。
この日は、朝の鉛色の空から降雪という新潟県の冬そのもののような天気から、一時期は青空も見えたり、かと思えば雷鳴が轟いて突然の雪になったりと、めまぐるしく変わる日でした。
さて、今週末は十日町雪まつりなのですねー。毎年「行こうかな〜」と考える割には1回も訪れたことがないのですが。お隣の長岡市に住んでいた当時さえ行かなかったですし。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:896
<< | < | 3月3日 | 2月28日 | 2月27日 | 2月23日 | 2月17日 | 2月11日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp