気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月13日 | 8月12日 | 8月4日 | 8月3日 | 7月31日 | 7月29日 | > 月別インデックス
2013年8月13日(火)
奥武蔵グリーンライン縦走(1/3くらい)
今日も朝顔が沢山咲きました。毎朝の楽しみではありますが全然雨が降らないので水やりが大変。昨日の夜は久しぶりに雨でしたが、今朝には路面はすっかり乾いておりましたね。
さて、そんな訳で朝顔が観察出来る時間に起きたので、久しぶりに自転車に乗る事に。ここ数日と比較すると気温は低いようだし。まあ距離は短くとも気分転換になろうと、定番ルートを進んで定峰峠の麓の白石バス停に来ました。ここで引き返そうかな〜なんて思っちゃったりしたのですが、折角だから峠まで行っておくことに。
しまった〜心拍計付けてくるの忘れた〜ということで、負荷具合が観測出来ないので、何時にも増してチンタラと登って峠に到着。今日は自転車もモーターサイクルも車も少なめ。
定峰峠で折り返して帰ろうかな〜と思ったのですが、まだ昼前。白石峠まで登って都幾川側へ降りるか〜と、再び超スローペースでヨロヨロ登って白石峠。
この先は進んだ事が無いし、折角だから行ってみるか!と安易に考えて進んだのが運の尽き。進も戻るも坂道なのがグリーンラインの恐ろしい所。ただ、標高が800m前後なのが幸いして涼しいのです。
高篠峠まで来ました。白石峠に登り返すなんてまっぴら御免なので、先に進む事にします・・・。
登ったり降りたり〜。おおよそ平坦な区間が無いのですな。なんとなく東頸城丘陵の道を連想してしまう。
大野峠に到着。さて、これで秩父側に降りたりなんかしたら大変なので、越生側に降りられる道を探して先に進む事に。
ヘロヘロと時速数キロペースで上り坂をやり過ごしつつ、刈場坂峠に到達。まだ降りられないので先に・・・。
飯盛峠・・・ここも分岐する道は無し。こうなったら黒山三滝の所の道を下るしか無いのかな?
と思ったら、飯盛峠の少し先に越生に降りる林道が有りました。今日はこの辺でグリーンラインを降りる事に。<=アップダウンに飽きたのでした。
越生から鳩山、都幾川、東松山、吉見を通り荒サイをほんの少しだけ走って帰宅。鳩山のローソンで休憩中の5号車。今日はフロントトリプルのインナーギア=30Tが大活躍でした。フロント30Txリア27Tだから、最近のフロントコンパクトダブルxリア大スプロケットの34Tx30Tとほぼ同じだったりしますが。ただ、こっちはトップが52Tx12Tだからワイドレンジなのです。
今日の走行距離は102.8km、累積標高は1800mちょっとでした。明日から、また猛暑が戻ってくるようだし、休み中の自転車活動は今日だけって結果になりそう。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年8月12日(月)
ヤマザキYショップ復活!
あちぃいぃ・・という事で引き籠もっております。昨日は一日頭痛でダウン〜。が、食料の備蓄が底を着きそうだったので、やむを得ず車でお出掛け。ついでにネタを拾いに自転車散歩の定番ルートを車で廻ってきました。ときがわ町の直売所でナス5本=80円なんかをゲットしたりしつつ、ウロウロ。白石峠の登り口の目印になっている八角形の小屋まで来ると、下界よりちょっと涼しい・・・はぁ。
松郷峠の都幾川側の西平交差点。先月だったか先々月だったか、自転車で通り掛かった時に閉店していたコンビニ跡地が、ヤマザキYショップとして再開店しておりました。一番最初もヤマザキYショップだったような記憶が・・・。
夕方になって雲がモコモコと育っておりました。ピカピカと光り出し、暫くして雨が降ってきたのは夜になってから。どういう訳かこの近所は、8月に入ってからちっとも雨が降らなかったので、恵みの雨となりました。
明日の最高気温は33度と、今日に比べれば若干低い様子。それでも十分暑いですが。自転車に乗れるとすりゃ、明日くらいしかチャンスは無さそう・・・ちょっと早起きして、短距離でも良いから乗ろうかな。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年8月4日(日)
お散歩80km
昨晩寝たのが午前2時近く。となれば、当然のようにお寝坊さんで起きたのは午前9時。あぁアサガオ萎んじゃったかな?とチラッと外を見てみたら曇天が幸いしたのか、まだ咲いておりました。
今年も日除け用に育てているアサガオ。種は去年の株から採取しておいた物。7月初旬の暑さがきっかけだったのか急に伸び始め、去年より大きくなりました。先週から花も咲き始めて、毎朝眺めるのが楽しみ。
何だか疲れてだるかったので、自転車乗るのはパスしようかと思ったのですが、短距離でも良いから乗っておこうと11時近くになって8号車で外出。何となく辿り着いた川の博物館。
わくわくランド(ウォーターアスレチック施設)は大賑わいでした。夏休みだもんなぁ。あぁ俺も水に浸かりたい! けど荒川に一人で入っていたら通報されそうだな。
寄居から、八高線沿いの細道で小川町へ。後は嵐山、東松山、熊谷をヨタヨタと走ってお散歩終了。今日の走行距離は80kmでした。これで年間累積4400km。去年、その距離を超えたのは11月12日。3ヶ月前倒しですな。さて、8月はどれくらい走れるだろうか。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年8月3日(土)
また小諸往復
先週日曜日に続いて、今日も公用で長野県小諸市へ。先週は帰り道が渋滞でしたが、今日は午前中の関越道下り車線から渋滞。距離的には大したことが無かったので助かりましたが。先週と同じように佐久PAで一休み。先週日曜日よりも八ヶ岳がはっきり見えていましたね。さて、明日は掃除洗濯、そして散髪だな。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年7月31日(水)
7月走行距離まとめ
月末恒例の自転車走行距離のまとめ。なのですが、今月は初旬の猛暑、中旬以降は荒天やら雨でジテツウはお休み。土日も公用で潰れてお散歩も低迷し。自転車に乗ったのは僅か6回、月間累積距離は400.1kmに終わりました。これでも去年より長いっていう・・・。年間累積は4359.2kmで、去年の同時期と比べると+1700km。投入した自転車は5号車と8号車の2台のみでした。8月も暑くてサボっちゃいそうだなぁ。
ところで、今日は久しぶりにジテツウしたのですが、リアタイヤに大きな亀裂が有る事に気が付きました。フロントにももう少し小さな、でも同じような亀裂が発生しています。グレーチングにでも落っこちたかな?その割にはリムは無事という不思議な状況です。傷はゴム層だけで止まっているようですが、うーん、出先でバーストしても困るし交換するべきだろうか? まだ700km程度しか走ってないのに(泣
この記事のURLをQRコードで表示
2013年7月29日(月)
小諸往復
日曜日は、公用で長野県小諸市までお出掛け。夏休みに入った影響か、何時もは空いている佐久PAの駐車場も車でいっぱいでした。
高原に来たのに湿度が高くて暑い! 八ヶ岳の山並みも靄の向こうで見えませんでした。残念。
公用を済ませた後、野菜でも買っていこうと「あぐりの湯こもろ」へ立ち寄りました。浅間山のほうは見る事が出来ました。さて、この後、上信越道で・・と思ったのですが上りは渋滞発生の情報。これも夏休みの影響かな? 結局、群馬県の吉井ICまで一般道で移動し、吉井ICから花園ICまで上信越道・関越道で移動。こんな事なら「あぐりの湯こもろ」で温泉に浸かっていれば良かった。
そんな訳で、自転車はお休み。7月は自転車活動が低調でした。まぁ予想通りでしたが。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1949
<< | < | 8月13日 | 8月12日 | 8月4日 | 8月3日 | 7月31日 | 7月29日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp