気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 3月7日 | 2月22日 | 2月20日 | 2月19日 | 2月16日 | 2月15日 | > 月別インデックス
2015年3月7日(土)
弥生三月
どうも週末の度に、天気は良いが強風or風は無いが雨、というパターン。ということで、ここ最近は自転車にも乗れず、日誌記事にするようなネタも得られない週末を送っていました。日誌は更新出来なかったけど旅紀行レポやら、ページ構成を変更したりしていましたが。年間累積の走行距離もなかなか延びず、2月末で、僅か972km。2回の大雪が有った去年とほぼ同じペースなのです。
今日も何だか微妙な、というか今にもポタポタっと雨粒が落ちてきそうな空でしたが、日中は大丈夫そうだと見込んで、2カ所のJA直売所へ行ってきました。午前11時に出発して午後1時過ぎに一旦部屋に戻り、午後2時から再び出掛けて午後4時に帰宅。写真は午前中の1カ所目でゲットした食料。帰宅後はNHK-BSで「四人の署名」を見てたり、Jリーグ見てたり、今日乗って出て、ヘッドがちょっと緩んでいる事に気が付いた9号車のメンテナンスをしたり。
明日も天気予報に傘マークが・・・。うーむ、どうしたものだろうか。
この記事のURLをQRコードで表示
2015年2月22日(日)
雨予報でしたが
天気予報には傘マークが有りましたが、時系列の雨雲予報を確認してみると、少なくとも午後3時までは本降りにならなさそう。じゃあ折角だから散歩へ出るか、昨日も距離短かったし。と、昨日より若干早い10時40分くらいに5号車と共に外へ。
江南町から重忠橋を渡って花園方面を目指したのですが、その辺りで急に気温が下がって霧雨に。こりゃイカンと折り返して、未だ走ったことの無い路地を探索しつつ戻りました。近所(といっても10km以上先だけど)で初めて通り掛かった農業用水の溜め池。
上の写真の場所からほんの少し進んだ所。地図を確認すると、何時も上流をウロウロしている和田川の下流なんですな。近所にこんな風景が有ったなんて・・・。まだまだ探索が足りないなぁ。といって、あんまりウロウロしていると通報されそうな世の中ですが。
花園方面へ走って行ったのは、実は寄居PAでお昼ご飯にしよう、という考えだったのですが、それは敵わず戻ってきてきてしまった・・・腹減ったー。と、大里農産物直売所の近くまで来て、そこで食べられることを思い出して補給完了。
自宅近くまで戻ってきているし、直ぐに雨の心配はなそうということで、少し大回りすることに。いつもなら自転車で賑わっているはずの吉見町の運動公園管理棟も、今日はご覧の通りでした。
午後2時半頃に帰宅し、その後は遅々として進まぬ旅紀行レポなどをポチポチ書いておりました。もう少しで、2014年4月25日のVol.1がUp出来そうです。が、気長にお待ち下さい〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2015年2月20日(金)
5年ぶりの籾殻
お米の籾殻をセラミック焼結し、タイヤのコンパウンドとして使うIRCのRBCC。以前、REDSTORM RBCCと銘打ったクリンチャータイヤが有って、旧5号車で2010年の10月まで使っていたのです。が、確か、その後にチューブレスのみのラインナップになってしまい、チューブレスホイールを持っていない私はRBCCタイヤを使えなくなってしまいました。
ところが最近になって自転車の通販サイトを見ていると、Formula RBCCシリーズにクリンチャーが追加されているじゃありませんか。9号車の走行距離が3,000km近くなってきてタイヤの摩耗が目立ってきたので、代替の手当をしなければなーと思っていた所だったので買ってみました。実際に交換するのはもうちょっと先になりそうですが。
IRC Formula PRO RBCC ブラック 700×23c 190006 ブラック 700×23c
この記事のURLをQRコードで表示
2015年2月19日(木)
今更ですが
今更ですが、こんな本を買いました。C言語の入門書です。アセンブラは一応読み書き出来るのですが、といっても、Z80,H8,HC08,PIC程度ですが。で、仕事上でもCで書いた制御ソフトが多くなってきまして、自分で書かなくとも読めないとマズい。で、どんな言語なのか、おさらいしておく必要が有るなー、という事で。なんせ筆者が学校で教わったのは20年も前の話なので(^^; 当時はまだLinuxすら有りませんでした。FreeBSDは有った気がするけど。Cは何だったか、忘れてしまった・・・。Borland? LSI?
C言語によるプログラミング 基礎編
C言語によるプログラミング 応用編
この記事のURLをQRコードで表示
2015年2月16日(月)
薄い財布
自転車行動時に邪魔にならないかも?と思って、薄い財布を買ってみました。いや、たまたまモンベルのアウトレットに出ていたのを見付けてしまっただけの事なのです(^^; 理由は後付けです。色は選べず紫のみ。
これくらいの薄さ。私の場合は中身も薄いからな(笑 グッドデザインな薄い財布と遜色ない薄さで、しかも値段が遥かに薄い!! こっちは税込みでも600円しないんだぜ! 貧乏人の味方だぜ!
中はこうなってます。札入れの所はちゃんと中仕切りがあります。ストラップを通せるループも付いてます。ああ、ストラップも一緒に買えば良かった。
この記事のURLをQRコードで表示
2015年2月15日(日)
強風なので
朝7時半に目が覚めた頃は、まだ風も弱かったのですが、ぼやぼやしているうちにだんだん強くなり・・・。ああ、またこんな天気か。ということで、こんな時は風の弱い雑木林の中をグルグルするに限る、ということで、3年ぶりくらいに武蔵丘陵森林公園のサイクリングコースへやってきました。前回は2012年の2月12日、7号車の試走でしたね。7号車、最近乗ってないなぁ。
グルグル回って小休止して〜グルグル〜の繰り返し。久しぶりのサイクリングコースですが、下り+タイトターンの連続、で減速した所で鋭い登り、というパターンの連続。なかなかハードなコースですよね、ここ。登りは押して歩いてる人も多いし、失速してバランス崩して転倒している人も。しかもチャイルドシートに子供。何方か存じませんが、ここのコースを設計した人は自転車に乗ったことが無いか、逆にバリバリの山岳サイクリストだったのではないか、チクショーめ、と思いつつ、コース内で75km程稼ぎました。同じ事を考えたのか、場違いな格好のローディーが、あと3人くらい居たな。
遅めの昼ご飯をコンビニで調達し、93km弱走って午後2時過ぎに帰宅。後は昼寝なんぞしてダラダラすごしておりました。この記事を書いているのは、午後9時過ぎなんだけど、いやぁずっと暴風だな。明日のジテツウは無理かな?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2546
<< | < | 3月7日 | 2月22日 | 2月20日 | 2月19日 | 2月16日 | 2月15日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp