気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月28日 | 5月26日 | 5月21日 | 5月16日 | 5月15日 | 5月14日 | > 月別インデックス
2017年5月28日(日)
暑さでダウン?
昨日は一日引き籠もり。そして今日も半日引き籠もり・・・というか寝ていて終了〜。ちょっと体を動かしておくか〜ということで、久しぶりの9号車でご近所散歩。日差しが強くて日陰から出るのがイヤになるほどの良い天気でしたね。で、45kmほどの散歩で帰宅したら、なんだか熱中症みたいな症状でダウンして、また寝込んでしまって一日終了(泣
この記事のURLをQRコードで表示
2017年5月26日(金)
イチゴジャム2枚目
2枚目のイチゴジャムを組みました〜。手前が1台目で奥が今回組み立てた2台目。ユニバーサル基板上にボーダーボード的に乗せられるようにしてみました。こうなると、接点入力とリレー出力に電源を備えて、簡易PLCのように使える拡張ボードが欲しいな・・・・。俺が思い付くんだから、誰かが既にやってると想像しますが。
そういえば1台目の購入からそれほど時間は経っていないのですが、基板が新しくなって、パンケーキ基板とスタック出来るようになりました。新しいというか、ようやく現行のが出てきたというか。秋月で買ったんですが、結構在庫が有るのかな?
さて、もう1枚買って有るので、それも組み立ててパンケーキとスタックさせて遊ぶか。モニタの2台体制になったし。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年5月21日(日)
2週連続で
2週連続で中越地方へ日帰り遠征してきました。朝、そもそも出発が遅かったり、ポンプを忘れて戻ったりして、やや遅めの行動開始となったので、距離は短めの105km。
久しぶりの田島峠や塚山峠へ廻ってきました。気温と日差しは完全に夏でしたねー。峠よりも日差しにやられた一日でした。詳しくは明日以降の日誌記事を待て! たぶん。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年5月16日(火)
久しぶりにBASIC
帰宅後、久しぶりにこいつのBASIC。仕事で使う治具の一つをフットスイッチでコントロール、と言うと大げさですが、オン・オフ以外に付けっぱなし防止のタイマーと、そのタイマー値の切替機能が欲しいのです。当初はオルタネイトのフットスイッチとタイマーリレーでやろうかと思ったのですが、部品が結構高価だし、ここはひとつ勉強を兼ねてという事でこいつの出番。さて、後はケース等をどうするかですが。近くのホームセンターで適当なものを見つけてくるか。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年5月15日(月)
昨日のおさらい
道の駅「ちぢみの里おぢや」を午前9時過ぎに出発。国道403号線でお隣の長岡市小国町へ向かいます。
国道403号線の小国隧道を目指してえっちらおっちら登ります。
お次は長岡市小国町から、その隣の柏崎市との境、石川峠へえっちらおっちら登ります。
新潟県内の峠の中では、一番登っている石川峠に到着。峠にある昭和33年設置の開通記念の揮毫は、田中角榮の筆によるものであります。今日は米山から柏崎駅、そして佐渡まで見えていました。
柏崎駅前に寄り道した後、中央海岸に出てみました。2009年のBD-1 OFF会で来て以来らしい。時の流れは早いですね・・・。
中央海岸から北上して西山へ。「角さんの台所」でお昼ご飯にしよう!と思い立ったのです。田んぼの向こうの国道8号線を行く、越後交通のバス。
「角さんの台所」でカツ丼+アイスコーヒーを補給し、再び海沿いに出て北上。折角なので出雲崎まで行ってみる事にしたのです。
出雲崎の北国街道で消防訓練が行われていました。同じ新潟県内では糸魚川の件もあったし〜なんて思いながら、進んでいくと、この北国街道に面した家が全焼した姿をさらしていました。
良寛さんの背中越しに見る佐渡。死ぬまでにもう一度行ってみたいなぁ。
文字通り海沿いに延びる出雲崎の街並みと、その向こうに見える弥彦山。
相変わらず、車のほとんど通らない国道116号線の旧道を走って西山へ戻ります。自転車でひたすら快走したい人にはお勧めの道。左に見えるのは越後線。
西山から1kmを超える沖見峠トンネルでしばらく地底人になり、一旦国道8号線に合流した後、枡形山の近くを通る名無しの峠道を越えて越路町来迎寺方面へ。
越路町からは、先々週知った信濃川左岸堤防上を快走。何人かの自転車乗りにすれ違いましたので、地元の自転車乗りには定番のルートなのかも。
午後5時半近くに道の駅「ちぢみの里おぢや」に帰着。その後は、温泉+夕飯。午後7時過ぎに道の駅「ちぢみの里おぢや」を出発して、国道17号線をノンビリ南下して、塩沢石打ICから関越道でワープ。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年5月14日(日)
恒例でございますれば
日曜日、自宅周辺は微妙な天気予報・・・。うーむ、ならば晴れ予報のあるところへ出掛ければ良いじゃない、ということで、恒例の石川峠へ行ってきました。そう、新潟県長岡市小国町と柏崎市の境にある、石川峠です。恒例と言いつつ、去年の春は来てなかったんだよなぁ。一昨年の2015年は5月17日に、2013年は4月30日でした。
道の駅「ちぢみの里おぢや」から、ウロチョロ走って出雲崎まで北上、そこから長岡市に入って信濃川沿いを小千谷市へ戻るルートで、走行距離は約130kmでした。気温も湿度も高めで堪えましたねぇ。
来週は泊まりがけで木崎湖辺りを・・・と考えていたんですが、今年はアルプスあずみのセンチュリーライドが2回あって、来週はその2回目なんですねー。うーん、別のところを考えるか。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:955
<< | < | 5月28日 | 5月26日 | 5月21日 | 5月16日 | 5月15日 | 5月14日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp