気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月18日 | 11月10日 | 11月5日 | 11月4日 | 10月28日 | 10月21日 | > 月別インデックス
2018年11月18日(日)
ご近所散歩
昨日は色々諸用を片付けて、夕方からコミックに目を通そうと思ったら、どうにも眠くてそのままダウン。そのまま今朝まで寝たきりという・・・。どっか体が悪いんじゃないか?と思う位に変な眠気。芳香剤でアレルギー出た時がこんな感じだったのですが。
そんな訳で今日も大事を取って遠出はせずにご近所散歩。久しぶりに利根川サイクリングロードを渋川方面へ向かい白井宿に到着。
久しぶりに「道の駅こもち」にやってきました。先月末、碓氷峠からの帰り道にフロントタイヤが何と3カ所もバースト寸前で、危うく遭難する所だった11号車。先週、タイヤだけではなくホイールも交換しました。去年4月に特価品を輸入しておいて、そのまま1年半も放置してあったVisionのTrimax30。見た目のハッタリ度はずいぶんアップしました(笑
タイヤはIRCのROADLITE。実は11号車の後も、10号車、8号車とMichelinタイヤが立て続けにバースト寸前になって、どうもMichelinは耐久性がイマイチという事がハッキリ分かったので、再びIRC派に転向です。
「道の駅こもち」からちょっと走って「道の駅おのこ」でお昼ご飯。自転車行動中に、ちゃんと昼補給するのは珍しいかも。スキーしに草津に通っていた頃から良く立ち寄る道の駅だけど、実は店の中に入ったのは今回が初めて。今日は天ざるセットにしました。
「道の駅おのこ」から直接帰宅するルートでは走行距離が物足りない感じだったので、利根川サイクリングロードを下流方向へ本庄まで走り、その後、伊勢崎市を経由して帰宅。途中、太陽の周りをぐるりと七色が囲んでいるのに気が付きました。良く見るとその外にも七色が。露出をマイナス-1EVにして撮ってみたのですが分かるかなー? 写真の中央よりやや上に、薄く七色が出ているのです。環水平アークでしょうか?
そんなこんなで午後4時過ぎに帰宅し、本日の自転車活動は終了。走行距離は約110kmでした。今週末は世間的には三連休ですが、金曜日が仕事になりそう。サスペンドになっている飯山〜長岡間、どうするかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2018年11月10日(土)
消耗品購入
久しぶりの休みということで、午前中は寝坊+洗濯。昼前からタイヤ&ホイールを交換した11号車でフラフラとお散歩。昼過ぎから風が強くなってきたので、2時間ほどでお散歩を切り上げて帰宅。後は録画消費して本日は終了〜。お散歩の途中、サイクルショップタキザワで消耗品を仕入れてきました。サイクルショップタキザワに立ち寄ったのは、群馬県民になってからは初だな。
この記事のURLをQRコードで表示
2018年11月5日(月)
クリート交換
土日に自転車に乗れなかった反動で、珍しく平日に(乗らない)自転車活動です。SPD-SLのクリートがボロボロで、「パッチン」感も無くなりつつあったので交換しました。予備が無くなったから、何かのついでに手配しないとだなぁ。ただ、この新品クリートがダメになる前にシューズ本体が先にダメになりそうな気もします。
自転車シューズネタをもう一つ。結構前(今年4月頃?)に処分価格品を確保してあったSPDシューズ、SH-ME300。ようやくクリートを取り付けて実働状態にしました。しかし、このラチェット機構がストラップ側に付いている利点が分からん・・・。片手で外せる、かな?
この記事のURLをQRコードで表示
2018年11月4日(日)
アオバ3巻
この土日は両日とも出社。ということで自転車活動はジテツウのみで終了〜。このまま行くと、ここ20日で1日しか休みが無いとかいう、近頃には珍しい事態に。
ということで自転車ネタは「アオバ自転車店といこうよ!」第3巻。帯の裏に宮尾氏の新連載「二度目の人生アニメーター」第1巻の広告があるのですが、そちらも買いました〜。表紙の妖子に釣られて同輩もいるはず(笑
この記事のURLをQRコードで表示
2018年10月28日(日)
5ヶ月ぶりの碓氷峠・軽井沢
昨日土曜日は一日仕事。この日曜日に日帰りで長野県・飯山から新潟県・長岡市まで走ろうか、とも思ったのですが、やっぱり日帰りは勿体ない。ということで、おとなしくご近所散歩することに。そうだ、そろそろ碓氷峠の紅葉が綺麗かも?と思い立ち、今年5月27日以来、今年2回目の碓氷峠へ。途中、偶然通り掛かった保渡田古墳群の八幡塚古墳を見物。
松井田宿の手前の旧道から見る妙義山。今日のお供は11号車。大して走ってないのですがタイヤの劣化が激しいなぁ、今日走った後で交換かなぁ〜とか思っていたら、帰りにフロントタイヤがバースト寸前に。しかも3カ所も。パークツールのタイヤブートを持っていたお陰で、何とか帰還出来ましたが。Michelinは初期性能は良いけど、劣化が速いわ。サイドがカラーのは一段と劣化が速い気がします。
碓氷峠の紅葉のピークは、まだもう少し先のようですね。で、峠に辿り着けるかどうか不安だったのですが、おぎのや横川店から1時間6分(写真タイム込み)で登り切りました。登った3回のうちでは最速だったかも。
軽井沢まで行っていたよ〜という証拠に軽井沢の旧駅舎。私、これが現役だった頃の軽井沢駅を利用した事が有ります。って、5ヶ月前にも書いたな。
軽井沢駅で折り返して碓氷峠を順調に降り、セブンイレブンで補給。再び走りだそうとすると、フロントからボコンボコンと変な感触が。停まってタイヤを確認すると、ああああああ、2,3カ所ポコリと膨らんでるじゃありませんか!? 緊急対応として空気圧を下げて、暫くノロノロと進みます。だんだんとタイヤの変形が大きくなってきた・・・何処まで持つか・・・、まて、もしかしてタイヤブート(緊急用のタイヤパッチ)を積んであったかも?とサドルバッグの中を確認すると、丁度3枚有るじゃないか!! 使うのは初めてだったのですが、無事に帰還出来ました。 さて、交換用のタイヤとタイヤブートを手配しないと!
この記事のURLをQRコードで表示
2018年10月21日(日)
久しぶりに足利
昨日土曜日は昼過ぎから風が強くなってきて雲行きも怪しげな感じに。怠くて少し頭痛も有ったので、昼前に食料調達に外出した以外は、大事を取って引き籠もり。そして今日日曜日は風も穏やかということで、久しぶりにご近所散歩で足利・佐野方面を廻ってきました。
足利ではいつものマルタカパンで補給を調達して、いつものこの風景を眺めながらパクパクモグモグ。何時もより早めの12時にはマルタカパンに着いたのですが、それでも大半は売り切れっていう感じでした。それとも日曜日はあれくらいしか作らないのかな?
以前から存在は知っていたものの、写真を撮る機会が無かった「劇場通り」。今日は一眼レフを背負って撮ってきました。実はこれ、本当は「足利東映」だったのを、2017年に映画撮影に使わわれたものを残してあるんだそうです。この映画館が撮影に使われたという映画というのは「今夜、ロマンス劇場で」。
「廃墟」と書き立てているwebサイトが多いのですが、今年の2月や6月に上映会が行われいるので、全く廃墟ではありません。動態保存という感じ。内装も「今夜、ロマンス劇場で」撮影当時のままにしてあるようです(あしかが映像まつり-2018年2月24,25日)。ちなみに外見デザインは大変レトロなのですが、実は筆者より若いという・・・・。
帰り道、夕日を受ける桜の葉。コスモスが撮りたかったんだけど、改めて探しながら走ると、案外見つからないものですね。
そんなこんなで約110km走って午後5時前に帰宅し、本日の自転車活動は終了。次の休みは遠出したいなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2531
<< | < | 11月18日 | 11月10日 | 11月5日 | 11月4日 | 10月28日 | 10月21日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp