TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月17日 | 7月3日 | 6月26日 | 6月20日 | 6月13日 | 5月23日 | 月別インデックス


2021年7月17日(土)

猛暑予報だったので

本拠地の群馬県前橋市に戻っての土曜日。2時半まで起きていたにも関わらず、7時には目が覚めるという健康的な生活。ではなく胃が痛くて寝ていられなかったという・・・。

photo-20210717-1

まぁ折角起きてしまったし、午後は猛暑でそれどころじゃ無さそうなので、午前中に自転車活動しておく事に。久しぶりに登場の12号車で66kmほど散歩して11時半に帰宅。アルミフレームの12号車ですがホイール(シマノRS81)の影響か、フルカーボンの11号車より乗り心地が良いんだよなぁ・・・。11号車、見た目よりもガチガチでパッド入りのグローブを付けていても、手のひらが赤くなるほどの硬さなのです。

その後はクリーニングを受取に行ったりクロネコ営業所へ行ったり、X号車の仕様を考えつつ久しぶりに自転車ショップのwebサイトを覗いてみたり。明日は第1回目のマイホーム調達の打ち合わせなのです。打ち合わせ場所がモデルハウスなので、ついでに気になる所の写真を撮ってくるかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2021年7月3日(土)

久しぶりの塩尻峠

photo-20210703-1 この週末も本拠地の群馬県前橋市に一時帰宅するつもりでいたのですが、それすら面倒と思えるほど疲れてしまったので、久しぶりに出先の長野県内に停滞。昨日は帰宅後にそのまま寝込んでしまいました。

昨日の天気予報では雲と雨のマークしか無かったのですが、9時前に起きてみると予想外に青空。1回目の洗濯を終わらせて、10時前に3代目5号車をお供に外へ。諏訪湖畔に来るのも久しぶりです。前回は4月だったかな?


photo-20210703-2 午後遅くなると雨の心配が有るので余り遠出は出来ない・・・そうだ、辰野から善知鳥峠を登って、さらに塩尻峠を登って戻って来よう。ということで、まずは諏訪湖から天竜川沿いを南下し辰野へ。辰野の古い道筋沿いに立ち並ぶ石仏群。


photo-20210703-3 ここは以前も紹介したことが有る、昭和6年11月竣功の古い橋。三州街道の古い道筋なのかな?


photo-20210703-4 向こう側に見えるのは三州街道・小野宿。古い中山道の道筋ですね。牛首峠を越えて木曽川沿いの中山道へ出る道、


photo-20210703-5 道の駅 「小坂田公園」に立ち寄って水分補給した後、中山道に入って塩尻峠へエッチラオッチラ登ります。


photo-20210703-6 最後の10mくらいは押して歩いてしまいましたが、なんとか峠に辿り着きました。そういえば最初にここに来たのも6月末と同じような時期でした。

さて峠の先、下諏訪へ下る旧道は木陰の急坂。路面に水が多い雨の後では危険と判断して、国道20号に出て岡谷市へ降りました。5時間ちょうどで約77km走って本日の自転車活動は終了。油断せずにいつも通りの時間に起きれば100kmは走れたなぁと反省。

明日は一日雨のようなので、部屋に引き籠もってちょっとだけ仕事と、あとはマイホームの仕様検討を進めるつもり。ただ、冷蔵庫の中が寂しい状況だから食料調達に出ないとだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年6月26日(土)

梅雨の晴れ間

photo-20210626-1 傘マークの続く天気予報ですが、その中身は時々雨だったり後雨だったり、肩すかし状態。今日も8時過ぎに起きてみたら青空。洗濯物を干した後11号車で散歩へ。同じように青空に誘い出されたのか、今日は自転車乗りと良く行き合う日でした。


photo-20210626-2 大間々から桐生へ向かい、久しぶりに桐生川ダムへ。梅田隧道から先へ入り込んだのは実は初めて。最近出来た様子の梅田代緑地公園。ここにある自販機で水分&アイスクリーム分を補給して、向こうに見えてる梅田大橋を渡って老越路峠へ向かいます。そう、こういった公園には珍しく(?)17アイスの自販機が有るのです。


photo-20210626-3 こういう、木陰の続く細道を走るのは、なんだかとても久しぶり。このまま道なりに佐野市に入ってグルッと回って足利市へ。この日は17時から散髪の予約をしていた事もあって、さっさと帰らねば〜という事で、ほとんどノンストップ。折角足利市に行ったのにマルタカパンには立ち寄らず。

最後にマイホーム建設を考えている土地に立ち寄って、あれこれ考えて16時前に帰宅。久しぶりの3桁、約118km走って本日の自転車活動は終了。平均時速は20km/hでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年6月20日(日)

暑かったですねえ

この土日も仕事先の長野県内から本拠地の群馬県前橋市に一時帰宅。当初は仕事先の長野県内でノンビリ土日を過ごそうかと思っていたのですが、土曜日に本拠地でやらなければならない事が発生し、急遽帰宅と相成りました。昨日土曜日の午前中は、やらなければならない事を片付けて、午後はラジオを聞きながら部屋に引き籠もり。一日中雨でしたしね。

photo-20210620-1 今日日曜日、また土地を探しながらブラブラと11号車をお供にポタリング。久しぶりに渋川の道の駅へ寄ってみたら、猿回しをやってました。凄く久しぶりに見たな。


photo-20210620-2 畑からにょきにょきと伸びるこんにゃく芋の太い芽。こんなに密集して植えるのですねぇ。午後から風が強くなる天気予報だったので午後1時半にはポタリングを切り上げました。あぁ、何にも考えずひたすら長距離走りたい・・・。

さて土地の方ですが・・・。ほぼ決めていて、頭の中には建物だけではなく外構から庭の様子まで想像出来るレベルに。問題は予算だよなぁ。とりあえず土地だけでも押さえておくか・・・。早めに工務店と打合せしないとだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年6月13日(日)

2週間ぶりに

先週は某所にVPNサーバを設置する為に土日がほぼ無くなり、この土曜日に2週間ぶりの本拠地近くの土地探しポタリング。

photo-20210613-3 ここはweb上に掲載が無かった売地。立地条件は申し分ないのですが、カシミール3Dで航空写真を元にして面積を測ってみると約640平方メートルと広い。広い、を通り越して広すぎて、そのうち手が回らなくなりそうです。まぁ、これだけ広いとそもそも高くて手が出ないかもですが。


photo-20210613-1 久しぶりに脚を伸ばして足利市織姫神社裏手の何時もの展望場所へ。ご覧の通りの薄曇りでしたがやっぱりUVは強い季節ですねぇ。日焼け止め塗っていたのに、しっかり日焼けしました。それとも歳と共に肌が弱くなってるのか・・・。


photo-20210613-2 これまた久しぶりのマルタカパンのハムスペシャル。アップルパイと餡ドーナッツが美味しそうだったんだけど、ポケットに入れては帰れないので、この日はこの展望場所で食べられる分だけ。次に来る機会にはデイバックを背負ってくるかな。

さて、そろそろ土地の候補を絞り込んで概算見積の段階に進まないとだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2021年5月23日(日)

今日も土地探してウロウロ

photo-20210523-1 昨日に引き続いて今日も土地を探しに11号車でウロウロ。昨晩、結構強い雨が降ったので、土地(候補)の排水状況を確認するにはちょうど都合が良いのです。昨日よりも湿度が低めな感じで走りやすい天気だったので、本当なら一日中走り回りたいところでしたが、夕方からは仕事場の長野県内に戻らなければならないので午前中だけ。ちょいとだけ市を越えて桐生市の自然観察の森まで道を探検。

さて、どの土地候補も一長一短有って、決めるのが中々難しいのですが、そろそろ絞り込んで次の段階に進まないとだなぁ。売りには出てないけど、この土地は良いなぁ〜なんて場所も数カ所有るのですが。工務店経由で当たって貰うか?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:610

<< | | 7月17日 | 7月3日 | 6月26日 | 6月20日 | 6月13日 | 5月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp