気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 3月13日 | 2月27日 | 2月26日 | 2月19日 | 2月12日 | 2月6日 | > 月別インデックス
2022年3月13日(日)
思ったより風が強くて
先週の土日は仕事先の長野県内に停滞。前橋市に戻っても風が強くて自転車活動は出来なそうだし、交通費も嵩むし。なによりガソリン高騰が・・・。ということで3月に入って初めての一時帰宅。
土曜日は風もそれほどでは無い予報だったので11号車をお供に散歩。が、天気予報とは裏腹に風が少しずつ強くなる感じ・・・。
そんな風の中で自転車活動しても面白くない! ということで、道の駅「こもち」で補給して引き返しました。走行距離は50kmちょっと。青じそで挟んだ焼おにぎり、美味しかったなぁ。
そういえば梅咲いてないかなぁ?とキョロキョロしながら走っていたのですが、今年は遅い気がしますね。ちょうど10年前の2012年もずいぶん開花が遅くて、その当時は毎週のように越生梅林へ行っていましたが、結局4月に入って桜と同時に満開でしたねぇ。ということで地面に這いつくばってオオイヌノフグリを激写。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年2月27日(日)
マイホーム着工
去年3月に思い立って土地探しから始まったマイホーム調達計画。先週から基礎工事が始まりました。縄張りだけだと小さく感じていたのですが、いざ工事が始まってみると・・・やっぱり小さいか?
延床面積は119.3m2。そのうち10m2は、自転車整備やDIY用の作業スペースとして、コンクリート土間の作業部屋。そこからシャッタを開けると屋外にも10m2のコンクリ土間が続く予定。標準仕様を削っても費用を抑える中、趣味最優先の間取りと設備は当初予定通りなのです。
さて、楽しみ半分、これから片付けなきゃならない事山積で不安も半分。あっという間に8月か9月の竣功になっちゃいそう。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年2月26日(土)
今週も一時帰宅
車2台の車検対応は先週で終わる予定だったのですが、エスクード3.2XSの車検証とステッカーが先週末に間に合わなかった為、今週も仕事先の長野県内から本拠地の群馬県前橋市へ一時帰宅。車検証とステッカーの受取は夕方なので昼間は先週と同じように自転車活動。
珍しく7時台には起床。洗濯物を干した後、午前9時前に7号車をお供に出発。天気予報では午前中は北西の風、午後は南風ということで、追い風として利用しようと南東方向になる足利へ往復する事に。行き先は先週と同じだけど、今回は久しぶりに桐生川ダムから老越路峠、須花トンネルを廻って行く事にしました。
久しぶりに来た桐生川ダム。去年の11月20日以来でしょうか? この公園、アイスの自販機があるので補給にちょうど良いのです。
ぐるっと回って久しぶりに鑁阿寺に来ました。刀剣乱舞コラボの影響で東武線の足利駅から、ここ鑁阿寺までのルートは新規開店の店があちこちに出来て賑わっておりました。
先週と同じようにマルタカパンで幾つか仕入れて、中橋を眺めながら補給。約112km走って15時過ぎに帰宅し、本日の自転車活動は終了。日焼け止めを塗りたくっていたはずなのに、顔が真っ赤に日焼けしておりました。古くなって効かなくなっているんだろうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2022年2月19日(土)
今週も車検対応
この土日も車検対応の為に仕事先の長野県内から、群馬県前橋市の本拠地に一時帰宅。13年目のエスクード3.2XSを受け取って来たのですが1つ問題が。なんとオイルエレメントの純正部品の取扱が既に終了との事で、今回交換出来ず。えーーーー。
どうやら同時期のGMグループのエンジンで使われている物が流用出来るらしいので、次回から部品を持込で交換して貰う事に。そう、うちのエスクード3.2XSはスズキの皮を被ったアメ車なのです。スズキがGMグループの一員として、GMが設計したエンジンを生産していた頃の忘れ形見なのです。なのでエンジン回りだけインチだったり、オイルエレメントやスパークプラグがシボレーやキャデラックと共通だったり、色々面白いのです。
明日日曜日は風が強いらしいので、曇天でしたが7号車をお供にちょっとだけ散歩。久しぶりに足利へ行き、何時ものマルタカパンでコロッケパンを買って、中橋を眺めながらモグモグ。東武線の足利市駅に電車が到着する度に、若い女性がぞろぞろと中橋を渡っていく・・・。何だろうな? もしかして?と思ったらやっぱり。今年も刀剣乱舞コラボやってるんですね。
久しぶりに八雲神社にも立ち寄りました。そう、森高千里の名曲「渡良瀬橋」に出てくる八雲神社なのです。紅梅が咲いていました。あちらこちらで蝋梅が良い匂いを漂わせていたし、そういえば雲雀も鳴いてたなぁ。なんだかんだで少しずつ春になってきていますね。
春と言えば、という訳でもないのですが、来週からいよいよマイホーム建築がスタートします。チラッと土地を見てきたら、既に地盤改良の杭打ちマシンがスタンバイしていました。予定では今月中に基礎打ちまで進む事になります。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年2月12日(土)
梅林偵察
この土日も車検対応の為に仕事先の長野県内から、群馬県前橋市の本拠地に一時帰宅。車検の終わったワゴンRを受取り、入れ替わりにエスクードを預けてきました。狙ったわけではないのですが、偶然にも両方とも2月が満了なのです。当然支払いも被るので2月の出費が大変な事に。
ディーラーへ行くのは18時なので、日中は自転車活動。何となく榛名山方面をウロウロ。ここは以前も通り掛かった高崎市箕郷町内の市道からの眺め。そういえば近くに梅林があったはず。
梅まつり会場の案内に従って丘を登ってみましたが、まだ寒々とした景色でした。標高300mちょっとですが、結構雪降ったんだな・・・。
今日のお供は昨日夜に長野県内の滞在先から戻した7号車。向こうは寒すぎて乗る機会が無いのです・・・。3代目5号車は買い物用として未だ向こうに置いてありますが。
さらに進むと、ありゃーこれは進めない。が、ここで引き返して帰ると距離が物足りん。という事で安中市方面へ。
安中市に入って梅林で有名な秋間の近くに来ました。この辺は初めて来たけど、走り易くて良いなぁ。もうちょっとアチコチ探検したかったのですが、少し早めに帰宅して手を付けたい仕事が有ったので、この辺で帰路へ。約92km走って15時過ぎに帰宅し、本日の自転車活動は終了。しかし今日も寒かったですねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年2月6日(日)
車検
通勤に使っているワゴンRが初の車検ということで、この週末も本拠地の前橋市に一時帰宅。土曜日は風が強く自転車活動は断念して、ほとんど引き籠もりの一日。それでも洗濯したり散髪行ったり、マイホーム調達の一環でカーテンのカタログに目を通したり、貯まった録画を消費したりBDに移したり。
そして今日日曜日、午前中は風がそれほどでも無かったので12号車でご近所散歩。粕川の橋の上から見る赤城山・・・のはずなんだが雪雲に隠されてほとんど見えず。寒い土日でした。
さて来週はエスクード3.2XSの車検。13年目なので税金が上がります・・・。ゴミにならないように大事に使っているのに重税を課される矛盾・・・。うーむ。しかし、未だ13万キロちょっとなので、まだまだ活躍して貰いますよ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:394
<< | < | 3月13日 | 2月27日 | 2月26日 | 2月19日 | 2月12日 | 2月6日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp