TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月16日 | 4月9日 | 4月6日 | 4月3日 | 4月2日 | 3月27日 | 月別インデックス


2022年4月16日(土)

北風の冷たい土曜日

今週もマイホーム調達の進捗を確認しに仕事先の長野県内から一時帰宅。昨日金曜日は仕事を休んで朝に仕事先を出発し、銀行に寄る為に埼玉県さいたま市を経由しての大移動。移動だけで8時間近くを費やしました。

photo-20220416-1 冷たい雨だった金曜日から一転、晴れる予報の土曜日は自転車活動出来るかな?と期待したのですが午後から風が強くなる模様。それでも比較的風の弱かった午前中だけ、30kmほど散歩してきました。

ここは建設が進む「道の駅まえばし赤城」。やたら広い道の駅です。自転車だと建物に近付きにくいだろうなぁ。なんせグンマー国ではあらゆる面で車が優先ですから・・・。横断歩道も車優先です。横断歩道に歩行者が居て車を停めると、クラクション鳴らされるか、右から抜かれるという、驚きの意識の低さなのです。前橋市も「自転車のまち」だとかバカな事言う前に、他にやる事が有るんじゃ無いかなぁ?


photo-20220416-2 バカでっかい建物。国道17号の上武バイパス沿いなので、トラックドライバーに有用だろうか・・・でも、駐車場から建物まで遠くて延々と歩かされそう。ちょっとトイレ休憩でも時間ばかり掛かりそうですね。


photo-20220416-3 赤城山の上には雲が掛かっていました。もうちょっと新緑を眺めながらウロウロしたかったのですが、北風が強くなってきたので、「道の駅よしおか温泉」で買い物して引き返す事に。


photo-20220416-4 あぁ新潟県には久しく出向いておりません。田植えの終わった田圃に新緑が映る景色を見に行きたいなぁ・・・。今年中に色々身辺整理して、また彼方此方に取材に行けるようにしよう。まずマイホーム調達が一つの節目ですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年4月9日(土)

桜見納めかな

photo-20220409-1 今週もマイホーム調達計画の進捗状況を確認する為、本拠地前橋市に一時帰宅。アパートがあるのは標高約150mなのですが、桜は今週が見納めな感じ。同じ前橋市内でも、もっと標高の高い所は、未だこれから満開を迎えるようですが。

さて天気も良さそうなので11号車をお供に、午後からの風向きを考えて足利へ行く事に。久しぶりに桐生川ダムを経由して大回りします。アパートを出発してちょっと登ったにある公園の桜。丁度散り始めたという感じ。


photo-20220409-2 久しぶりに来た桐生川ダム。2月末に7号車をお供に来て以来かな? そういえば先週は冬用ウェア上下にシューズカバー装備でしたが、今週は一足飛びに夏用ウェアにアームカバー装備。それでも走っている最中は暑い!と感じる時が多かったですね。信号待ちのわずかな時間でも日陰に逃げたりしていました。


photo-20220409-3 栃木県佐野市に入って老越路峠を越え、彦間川に出ました。花の時期以外は桜の木が何処にあるか分からないし、気にもしない訳ですが、ここにも桜、あっちも桜。


photo-20220409-4 花の奥から若葉が顔を覗かせていました。新緑の季節も楽しみだなぁ。ただその頃には色々佳境で自転車活動どころでは無くなる予感も・・・。


photo-20220409-5 彦間川の右岸の細道を探検。こういう里山の風景が見える家も良いなぁ。ただ仕事に通うのは大変だし、第一、土地が売りに出ておりません・・・。出ていても、要農地転用許可だったりしますし。


photo-20220409-6 グルッと大回りして足利市のマルタカパンへ。午後2時近くだったので残ってるかなぁ?と心配だったのです。サラダパンとタマゴパンは売り切れでしたが、ハムスペシャルとコロッケパン、餡バターをゲットして渡良瀬川を眺めながら補給。帰路は何時ものルートを風に押されて快走。122kmちょっとを走って、16時過ぎに帰宅し本日の自転車活動は終了。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年4月6日(水)

久しぶりにPC分解

photo-20220406-1 久しぶりにノートPCを分解してみました。物は8年前の10.1インチノートPC、Lenovo Ideapad FLEX10です。分解した目的はHDDからSSDへの交換。発売当初から最初から非力なPCですが、こうして手を入れてまだまだしつこく使うのです。

中々手強い筐体でツメが2ヶ所割れてしまいましたが、なんとか交換完了。メモリも2GBしかないのでWindowsでは無くxubuntuで使っています。10インチくらいでキーボードの使い易いのを探しているんですが、もちろん中古で。状態が良いのは中々見つからないんだよなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年4月3日(日)

上棟

photo-20220403-1 先週は基礎に土台が乗った状態でしたが、あっと今に家の形になりました。それと同時に辺りの景色も一変した感じですね。

昨日も通り掛かって上棟したのは確認していたのですが、大工さんが作業していたので、邪魔するのは遠慮して今日の午前中に見てきました。南東からはこんな感じ。フェンスの左側が駐車場になる予定・・・予算の都合で第二期工事へ先送り。


photo-20220403-2 南西からはこんな形。標準は片流れ屋根をBinO LOAFERですが、冬の赤城下ろし(北西からの強風)対策として切妻屋根にして、全高を少し下げてました。これは自分のリクエストしたもの。分かり難いですが、右に飛び出しているのが10平米の作業スペース。床はコンクリ打ちっぱなしの予定。自転車整備で少し油脂類を使うから、何か塗装したほうが良いだろうなぁ。自分でやるか。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年4月2日(土)

桜満開

photo-20220402-1 この週末もマイホーム調達の進捗状況を確認するために、仕事場のある長野県内から前橋市に帰宅。1日(金)の朝は向こうは雪景色でしたが、夜に高崎市前橋市と車を走らせているとあちらこちらで桜が満開でした。よし、明日土曜日は久しぶりの自転車活動で桜を巡ろう!と思いつつもPCの整備なんかしていて寝たのは午前4時近くでした。

それでも10時前には7号車K200Dをお供に外へ。あちらこちらで立ち止まって桜を眺めていたので、時間経過の割に走行距離がちっとも伸びません。


photo-20220402-2 桐生市にあるしだれ桜の大木。民家の庭先なのですが、1本では無く4本も、しかも紅白で並んでいるのです。大きくて全体を撮れない・・・


photo-20220402-3 ウロウロするうちに3時間半を費やして足利市に到達。足利といえばマルタカパン。ということでハムスペシャルとたまごスペシャルで遅めの昼補給。他にスコーン2袋を調達し、これは背負って帰って明日以降のおやつに頂きます。


photo-20220402-4 自宅近くまで戻ってきて、荒砥川沿いの桜。桜の風景は春爛漫という感じですが気温は低かったですね。ウェアは冬装備で出掛けました。足下はシューズカバーも。92kmちょっと走って16時前に帰宅して本日の自転車活動は終了。明日は7号車の整備をするかな。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年3月27日(日)

プレカット来ました

マイホーム調達の進捗状況を確認しに、今週も仕事先の長野県内から本拠地前橋市に帰宅。出先の長野県内に停滞していても、どうせ強風で出歩けないような天気予報でしたし。

photo-20220327-1 現場へ行ってみると型枠が外れてプレカット木材が運び込まれて、一部は基礎に据え付けれていました。多分、この土日の荒天を遣り過ごす為に棟上げしなかったんだろうなぁ。基礎周囲には雨水浸透枡と下水管が埋設されて、なんというか住宅感が出てきました。


photo-20220327-2 BinO LOAFERの33坪南玄関仕様から増床した10平米の作業スペース。入って左手に室内へ入るテラスドアが付く予定です。図面上、土間から1F床まで50cm以上の段差になるのですが、ステップ兼収納を自作するつもり。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1195

<< | | 4月16日 | 4月9日 | 4月6日 | 4月3日 | 4月2日 | 3月27日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp