TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月16日 | 8月12日 | 8月7日 | 7月30日 | 7月25日 | 7月22日 | 月別インデックス


2023年8月16日(水)

お盆休み

photo-20230816-1 このお盆休み、12日の自転車活動以外は、ほとんど自宅から出ずに引き籠って、旅紀行レポの再編集やらPICのお勉強やら。写真は今日の夕方、3代目5号車でちょっとだけ散歩に出た時の裏山。

旅紀行レポの中では自治体サイトへのリンクを数多く使っているのですが、URLをコロコロ変えちゃうし、リダイレクトは無いし、継続性皆無の所が散見されるのです・・・ 情報を載せるまでが仕事で、情報を見る方の事なんて考えてないんだろうなぁ。ということで、大型連休の度に集中して旅紀行レポの見直しをするのが恒例になっているのです。この連休で2022年から2016年の後半まで更新しました。残りのほうが圧倒的に多いですが・・・。


photo-20230816-2 ここ数ヶ月はArduinoと戯れていたのですが、久しぶりにPICで遊ぶ事に。今度はちょいと色々な機能を使う事になりそうなので、この機会に利用した事の無かったMCCをお勉強中。以前はデータシートとにらめっこしながら、自分でレジスタ設定を書いていたのです。まぁ一度動いちゃえばそのやり方でも問題無いのですが、歳のせいかデータシートを読むのがとっても億劫&理解出来なくなってきたのでツールに頼る事にしました。しかしMCCでコード生成すると、余計なお世話的関数がドカドカ増えて、全体がよく判らん感じがするのは私だけでしょうか?


この記事のURLをQRコードで表示




2023年8月12日(土)

6時前から散歩

photo-20230812-1 日中は雨の心配が無さそうだったので、暑くなる前に6時前から3代目5号車をお供に散歩。気温はさほど高くないのですが、湿度は高くて裏山もシルエット状態。


photo-20230812-2 桐生市に入って桐生川ダム方向へ。今日は桐生川ダムには登らず手前にある桐生川の支流、忍山川沿いの細道を探検。この先、トンネルで一つ西側の高沢川沿いの道へ繋がっているらしいのですが、道は途中で未舗装に。ここで折り返してきました。細かい砂利でよく締まっていたので、25cのタイヤなら進めそうでしたけども。


photo-20230812-3 未舗装路で折り返してきて、水の音を聞きながら小休止。さて、この後どうしようかな、そろそろ暑くなってきたので帰宅するか。


photo-20230812-4 ちょっと下って ちょっとレトロな共同加工所。昭和34年度で作られたようですが、まだちゃんと使われている様子。

11時前に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約70kmでした。明日も午前中は雨の心配は無い感じですねぇ。同じように午前中だけ散歩するかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2023年8月7日(月)

午前中だけお散歩

photo-20230807-1 土曜日は猛暑予報だったので当初から引き籠もりのつもりで、結局自宅敷地から一歩も出ずに過ごしました。そして日曜日、前日土曜日よりは気温低そう、ということで午前中だけ散歩する事に。本当はもっと早起きするつもりだったのですが、出発したのは午前9時近くになってしまいました。遠出は無理だから、また桐生辺りまで行って戻るか・・・。

ということで、何時もとはちょっと違うルートで桐生市街へ突入。なんだか車の流れが悪い・・・? ん? 屋台の片付け・・・ではなく設置してるのかな?


photo-20230807-2 そうか、先週は大間々のお祭りで今日は桐生なのでした。ということで、屋台設置の作業が始まっていてのプチ渋滞でありました。先週の大間々では、夕方から雷雨に見舞われて途中で中止になってしまったようだけど、昨日日曜日は無事開催出来たようです。


photo-20230807-3 桐生で折り返して、また赤城山南麓をウロウロしながら家に戻ります。田圃の案山子も暑そう・・・。午前中からモコモコの雲が沸き立っていました。12時前に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は49kmちょっとでした。

しかし暑い日が続きますねぇ。家は雑草すら伸びが悪くなってきて、刈った所はそのまま枯れる勢い。次の週末は自転車活動出来るかな? 夏休み中に1回くらいは遠征したいですが、元手がなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年7月30日(日)

つくえ

photo-20230730-1 金曜日の朝からずっと頭痛で、結局土曜日の夜までグデェーっとして過ごしておりました。土曜日の夕方、食欲無いし〜作るのも面倒だし〜暑いし〜と思いつつも少し食べておくか、と夕飯を作ったところ、自分でもビックリする勢いでペロリを平らげてしまいました。その後徐々に頭痛も治まってきました。・・・ということは軽い熱射病&ハンガーノックだったのかも。

体調も戻った今日日曜日、といっても自転車活動は危険なので、家に引き籠もって色々作業。ベッド以外に何も無かった2Fの部屋に机を置きました。二重生活時代にホームセンターで買った安物なのですが、木質繊維板+プリント化粧だった天板を、杉の無垢板(板厚15mm)に交換。無垢材はウッドモールで購入。とりあえず余剰になっていた24インチモニタとLinuxを入れたPCを置いてみました。PC部屋は別にあるので、ここはこれ以上機材だらけにならないようにしなきゃ。

その後は、このwebサイトの表示処理をちょいと変更したり、2019年から2017年中盤までの旅紀行レポの見直ししたりしておりました。さーて今週も猛暑続くようで・・・。明日の帰りにアイスクリームを買ってこようっと。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年7月25日(火)

久しぶりに老越路峠方面

photo-20230725-1 23日(日)は、朝7時から地域の清掃活動に参加。まだ雲が多くて日差しが弱くて助かりました・・・。天気予報を見るとにわか雨の心配は無さそうだけど、気温は15-16時に34℃位まで上がるらしい・・・。となれば、その前に帰宅出来る距離で自転車活動しようと、8時半近くに3代目5号車をお供に出発。ネタが無いときの桐生方面。というか、最近はそのコースしか走ってないような気がします。


photo-20230725-2 あ!そうだ、この前スルーしてしまった根小屋森林公園の根小屋亭で昼ご飯にしよう! ということで、桐生川ダムから老越路峠を越えて佐野市に入って、根小屋亭へ。開店を10分ほど待って入店〜。あ、アイスも売ってるんだ! 今度はアイス休憩に立ち寄ろうっと。


photo-20230725-3 ざる蕎麦と天麩羅でお昼ご飯。自転車活動中に真面な補給するのは、何時以来だろ・・・。さて、お昼ご飯を頂きながら、帰りのルートを考えます。

佐野市田沼方面を回ると、猛暑の時間帯に突入してしまいそうなので、須花トンネルを抜けて足利市へ出て、後は渡良瀬川サイクリングロードで桐生に戻り、桐生からは上毛電鉄で涼みながらワープすることにしました。


photo-20230725-4 走る度に誰にも会わない彦間川右岸の道路。対岸の県道も車が少ないので走り易いのですが、ノンビリと緑を眺めながら走るにはこの道が良いのです。後は予定通りに走って、13時半前に上毛電鉄の西桐生駅に到達。その後は車内で涼みながら楽ちん移動し、15時前に帰宅して自転車活動は終了。走行距離は80kmちょっとでした。

たまには違う景色を見に等でしたいところですが、お金も無いし、どこへ行っても猛暑だし。8月末までは無理かなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2023年7月22日(土)

久しぶりに前橋中心部

photo-20230722-1 早朝から自転車活動しようかと思っていたのですが、結局午前3時近くまで地理院地図を眺めてしまい、朝起きたのは8時過ぎ。ということで、今日は掃除・洗濯・野暮用をやっつける日にしました。1回目の洗濯を干した後、3代目5号車で久しぶりに前橋市中心部へお出掛け。今日は暑さは一段落で助かった・・・


photo-20230722-2 野暮用を片付けた後、ちょいと脚を伸ばして「道の駅よしおか温泉」へ。水分&アイス補給、そしておからクッキーを仕入れて13時半に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は39mちょっとでした。

さて明日はどうしようかな。7号車のシフトケーブルを交換後、まだ試走出来ていないので、7号車を走らせたいのですが天気はどうなんだろ?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:3108

<< | | 8月16日 | 8月12日 | 8月7日 | 7月30日 | 7月25日 | 7月22日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp