TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月6日 | 3月30日 | 3月26日 | 3月23日 | 3月10日 | 3月2日 | 月別インデックス


2025年4月6日(日)

一ヶ月ぶりの遠征

昨日土曜日の事。一ヶ月ぶりの遠征でやってきたのは、これまた久しぶりの栃木県那須烏山市。烏山から馬頭経由で境ノ明神峠を越え茨城県久慈郡大子町へ。久慈川沿いを下流に向かい、常陸大宮市の山方宿から西へ進路を変え、白谷峠(本当は白岩峠?)を越え旧美和村から烏山に戻るルートをお散歩しました。

この日のお目当ては古いものと駅前の蕎麦屋。特に、大子町の国道118号の2代前らしき道筋にある小さな橋が結構古いんでは?と期待。さすがのgoogleストリートビューもその橋は通行していないのです。しかし旧道から見えているシルエットは明らかに古い時代の特徴が有るのです。これは見に行かねば。

photo-20250406-1烏山を出発して那珂川沿いを北上して馬頭を経由し境ノ明神峠に到着。


photo-20250406-2峠を下りて行く途中、大子町上金沢に残る昭和3年竣工の金沢橋。これも中々の古さ。なのですが、この辺りは昭和4年竣工の橋が沢山有るので、ずば抜けて古いという事では無いのです。


photo-20250406-10有名な旧上岡小学校は外見だけチラ見して退散。今世紀まで現役だったとの事で、中の備品はそれほど古くないらしい。が、そんな事すら考えられず「備品が古くなくてがっかりした」と言うバカが居るらしい。


photo-20250406-3お昼前に水郡線の久慈大子駅に到着。お目当ての駅蕎麦をモグモグ。


photo-20250406-4駅前をクルクル回っていて見付けた大正時代に設置された(はず)道路元標。もしかすると設置場所も当時のままか?


photo-20250406-5駅前を離れて国道118号の旧道筋を辿ります。押川を渡り、もうすぐ久慈川橋というところで、左に分かれていく小径があります。その小径に掛かる橋がこれ。以前、長野県内で見掛けた大正14年竣工の「いまゐばし」によく似ているのです。


photo-20250406-6昭和一桁・・・いや、それよりも古いのでは?と思いながら、そわそわと親柱を一本ずつ確認すると・・・有りました竣工年が。なんと大正15年。大規模な補修跡も見当たらず、ほぼ竣工時のままなのではないでしょうか? 本格的なモータリゼーションより前に旧道になったことで、物損事故から免れたのかも知れません。と、ただの空想・妄想ですが。


photo-20250406-7現・国道118号を走ったり旧道へ入ったりしつつ上小川駅近くに来ました。ふと脇道に入ってみると、なんだか気になる建物が。正面に回ってみると、おお、これは巨大な木造校舎? 道一つ挟んだ場所に現役の上小川小学校があるのですが、旧校舎は敷地ごと企業に払い下げられたらしい。


photo-20250406-8常陸大宮市に入って山方宿まで南下したところで、今度は進路を西へ。適当な県道を走っていると、なにやら案内板が目に入り停車。古代ゾウの化石が発見された地だそうで。へーー。ちなみに裏手はゴルフ場跡地。


photo-20250406-9その後は国道293号で白谷峠を越えて上小瀬宿から緒川沿いの県道へ。久しぶりの高部宿は案内板が増えたのと、路面に自転車コースを示すペイントが施されていました。以前来たのは2016年の10月

予想より風は強いわ寒いわで、最後に「道の駅みわ」に立ち寄った後は予定ルートを短縮し、県道29号-常陸太田那須烏山線で県境を越え、出発地点に戻りました。あー寒かった。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年3月30日(日)

午前中だけ散歩&植木&木工

photo-20250330-1昨日土曜日はダラダラと半分仕事の一日。まぁずっと雨だったので諦めもつくというもの。

そして今日日曜日、午後から北風が強いということで、午前中は自転車散歩することに。そーいや桜はどうだろう?と思い付いた桜ポイントに立ち寄ってみましたが、何処もようやく開花という感じ。今週末には満開かなぁ? 次の週末はもう少しマトモなカメラを背負って出よう。いつも携行しているカメラはマクロモードでもマトモに寄れないのです・・・。


photo-20250330-2今日の裏山。上の方は白くなっていました。昨晩、雪が降ったのか・・・。そいや大沼の周りも桜があったような記憶・・・。が、咲く頃は人が多そうだなぁ。


photo-20250330-3予定通りに正午ちょっとに帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約70kmでした。午後はホームセンターをハシゴして植木を仕入れてきました。定植と平行して外構工事(第3期)を進めねば。完全に根付いちゃうと移動出来ないし。


photo-20250330-4こちらは昨日端材で作った小さな台。電源の高さ方向の空きスペースを活用しようと構想2ヵ月、製作2時間。幅は導入予定の3台目を置ける寸法を確保しました。端材の幅60mm厚さ12mmのヒノキを4本並べたら、ちょうどそうなった、というのも有りますが。寸法を合わせるために、わざわざノコギリ振り回すのが面倒ですし。

しかし木工も最近は小物ばかりだな・・・そろそろ少し大きい物を作りたい気分ですが。2Fの多目的スペース用に机を作ろうかなぁ? それとも、2F洋室用のTVボードか。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年3月26日(水)

壁掛け時計

photo-20250326-1今の家に住み始めて丸2年が経過しましたが、今まで壁掛けの時計がなかったのです。無いと不便、という程ではないのですが、ふと時間が気になった時にすぐに分かって良いな、ということで導入。本当はソーラー電源の電波時計が欲しかったのですが、とんでもない高値になっているので単3電池の電波時計を購入。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年3月23日(日)

ちょっとだけ散歩

photo-20250323-1副業が忙しくて本業の自転車活動が全くの低調であります。まぁ花粉モウモウですし、今日は強風で自転車以外でも出かける気が起きませんが。

ということで、これは昨日の事。午後から風が強くなる予報だったのと、夕方から自治会の用事があったので、午前中だけの短距離散歩に出ました。お供は2代目2号車。毎度おなじみ桐生市内の渡良瀬川上から見る裏山。黄色く霞んで写真見てるだけでもくしゃみが出そう。


photo-20250323-2定点からの裏山。昨日は半袖&膝丈ウェアという、夏仕様+インナー1枚という格好でした。3月からこれじゃあ5月には暑さで走る気失せそう・・・。というか、去年がそうでしたが・・・。という事で13時には帰宅して昨日の自転車活動は終了。お散歩距離は約50kmでした。

自転車活動に集中したいので、1年くらい無職になろうかなぁ?(割と本気)


この記事のURLをQRコードで表示




2025年3月10日(月)

放置状態だった

photo-20250310-1この土日は両日とも引き籠もってphp、JavaScriptで遊んでいました。仕事で使うwebツールの機能追加なのですが・・・しかもその結果を日曜日の夜にすっ飛ばすというおまけ付き(涙 結局、今日半日くらい掛かって書き直しました・・・。で、今日も帰宅後に22時近くまで仕事。

仕事をやっつけた後、今年1月末に入手したまま放置状態だった、ベンチタイプのデジタルマルチメータを通電してみました。赤黒のリードが出ているのがそれです。ヤフオク!でちょっと古めのTEXIO(旧ケンウッドの流れですね)をゲット。

オシロスコープはテクトロニクスの最廉価の物なのですが、古くて良いから4chでもうちょっと速いのが欲しいなぁ・・・ということで、ヤフオク!でウォッチ入りしているのが数台有りますが、肝心の元手は無いのであります。しかし独立するには卵が先か鶏が先か・・・うーむ。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年3月2日(日)

北浦一周

photo-20250302-1昨日土曜日はあれやこれやで自転車活動出来ず。そして、今日日曜日も雲は多くなるものの、春の陽気が続くという事で茨城県へ遠征。鉾田を拠点に北浦を一周してきました。

数多くの自転車乗りと行き違いそうだなーと勝手に想像していたのですが、道中で会ったのは、なんと僅かに3人。でも、走っているうちに何となく理由が・・・景色がずっと同じで飽きるんだな、これ。

鉾田から右岸を南下し、鰐川橋で折り返して左岸を北上して約100kmで一周完了。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:924

<< | | 4月6日 | 3月30日 | 3月26日 | 3月23日 | 3月10日 | 3月2日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp