TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月7日 | 9月4日 | 8月31日 | 8月16日 | 8月10日 | 7月12日 | 月別インデックス


2025年9月7日(日)

車が故障した

旅紀行レポに去年10月に訪れた福島県 猪苗代・磐梯・会津若松界隈ポタ Vol.1を追加しました。他のレポと比べると写真が少なめなので二つに分けなくても?と思ったのですが、1つに纏めると公開がどんどん先延ばしになるだろうなぁ、ということで区切りを付けることにしました。

photo-20250907-1さて、その時の遠征でも活躍してくれたスズキ エスクード3.2XSですが、エンジン警告灯の点滅という瀕死状態で、昨日積載車に積み込まれてドナドナ〜。

その前に整備工場からOBD診断機を携えて出張調査に来て貰ったのですが、6気筒中2気筒失火ということで、プラグなのかコイルなのかはたまた燃料系なのか・・・。

発売から16年経過している上に、エンジンの生い立ちが特殊(ベース設計がゼレラルモーター社)で既に廃止された部品も在るのです。治るかどうか判りません・・・。という事で折角秋になるというのに、何処にも遠征出来ないかも。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年9月4日(木)

耐えかねて・・・

耐えかねて・・・とうとう仕事を辞めた、という事ではなく(いや、それはそれでそうしたいのですが)、9月になっても連続する猛暑の天気予報に「これじゃ自転車乗れんやん!」とキレた訳であります。ということで、ダイレクトドライブだけどスマートではないミノウラ MD640を買いました。もちろん中古。我が辞書に新品という文字は無い!(泣

photo-20250904-1Ultegraグレードの10sスプロケットの在庫が在ったので、10速の12号車をセットしてみました。あ、これ、ローラー台だけではなくフレームもホイールも中古・・・。

負荷軽め(7レベル中の3)にするとトップギアでもクルクル回せるのです。幾らクルクル回しても空気抵抗が増大せずに皆無なので何だか不思議な感覚。

予想外な事に速度センサが付いてきたのですが、Garminで検出は出来ても速度が得られず・・・。うーむ、どうしたものか。ま、しばらくはタイマーで一定時間回してみることにしようっと。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年8月31日(日)

社会科見学

photo-20250831-1夏休みの宿題といえば、植物の観察日記、工作、そして社会科見学。ということで、渋滞に巻き込まれながら長野県北安曇野群小谷村に橋を見に行ってきました。昭和12年に竣工した世界初の鉄筋コンクリート造のローゼ桁橋で、2002年に土木学会の推奨土木遺産にも選ばれています。

これは大糸線・千国駅から1km強南へ行ったところの旧・国道148号に掛かる親沢橋。

中島武設計のRCローゼ桁群 大手橋,姫川橋,親沢橋,昭和橋,栄橋・・・土木学会推奨土木遺産


photo-20250831-2こちらは大糸線・中土駅から1km弱北へ行ったところの旧・国道148号に掛かる姫川橋。工事中で通行止めということで、もしや撤去?と心配したのですが補修ということで、まだしばらくは活躍するようです。工事終わったら、改めて見に行くかなぁ。

姫川橋 通行止めについてのお知らせ・・・長野県小谷村の観光公式サイト


この記事のURLをQRコードで表示




2025年8月16日(土)

夏休みの工作

photo-20250816-1小学生の夏休みの宿題工作レベルですが、ティッシュケースの3つめを作りました。材料は杉の12mm厚。見えていませんが、底は桐の12mm。天板は4ピースを貼り合わせ。サンドペーパーで適当に面取りしてオスモ塗って完成。

うーん、ボール盤が欲しい・・・どうしようかなぁ? 物置建てたので置場は出来たのですが・・・。そういえば物置を日誌記事にしてないな。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年8月10日(日)

自給・・・不足

photo-20250810-1しばらく日誌記事更新が止まっていました。実は・・・・いや、忙しいのとネタが無いのとで放置していただけなのですが。猛暑で自転車活動も丸1ヵ月停止。もう夏は乗れない前提でローラー台を導入しないとダメかなぁ?

相変わらずキュウリと青ジソだけは自給持続でミニトマトとシシトウは不足状態。昨日はそれぞれト3つ採れましたが。ミニトマトは枝葉はよく伸びてるんですが結実が少ないなぁ。秋以降はカボチャでも植えてみるか。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年7月12日(土)

富士山の登山口

photo-20250712-1久しぶりに涼しい土曜日、7号車で定番コースへ繰り出したのですが、桐生川ダム手前で霧雨になって退却。代わりに富士山の登山口に立ち寄ってみました。


photo-20250712-2山開きのノボリも出ておりました。今日はSPD-SLのシューズだったので登りませんでしたが。登るならツーリング用のSPDシューズで来ないとだな。ちなみに手前は国道122号の旧道。

帰りにショッピングモール内のパン屋さんに立ち寄って昼補給をゲット。1330時に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約67kmでした。その後は洗濯したり散髪へ行ったり。さて、明日は暑さが戻るという事なので引き籠もるかなぁ? やる事は色々あるし。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:92

<< | | 9月7日 | 9月4日 | 8月31日 | 8月16日 | 8月10日 | 7月12日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp