気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 10月26日 | 10月5日 | 9月28日 | 9月23日 | 9月7日 | 8月17日 | > 月別インデックス
2003年10月26日(日)
ちょっと台湾行ってました
えー、ご無沙汰です。先週は台湾出張でした。2泊3日で戻ってくる強行日程。仕事に関係した場所以外には全く行かず。まあ、近いですからね。往復に使ったのはEVAエアーなんですが、これが大当たりでして、成田−羽田間にはエアバスA330−200が就航しているんです。全席液晶ディスプレイ付き。しかも、オーディオ、ビデオともにオンデマンド! うひゃー、快適。これで座席が広かったら(笑 エコノミーでそこまで求めるのは無理ですけど。おまけにやすいですね、往復で5万円でした。
さて、そんなんで、週前半は終了。木・金は普通に会社に出社して仕事。んで、明日からは、またまた、台湾出張です(^-^; オイオイ。向こうにいた方が安上がりなんですけどね。今度は、キャセイパフィシック航空で飛びます。
昨日土曜日は、11時過ぎまで寝てました。寝てました、というか、起きられませんでした。お昼から、ロードレーサーでふらっと外に出る。そーいや、後ろのブレーキが片当たりしてたなーということで、いつもの自転車やさんへ。5分ほどで調整終了。そのまま、なんとなーくsofmapへ。最近あまり行ってなかったですし。
あれこれ見て回るうちに、手にはY’s6が(^-^; ついでにELECOMのゲームパッドも。うーん、こんなもの買う予定じゃなかったんですが、まあ、PCの有効活用ということで(^x^) しかし、Y’sはFFが求めるほどのハイスペックPCじゃなくても快適に動くのでおもしろいです。絵もなかなかにきれいです。すっかりはまってしまいました。Y’sって3あたりまではMSXでも出てましたっけ?
で、実はこれに関してトラブルが。。。。sofmapから戻ってきて、さて、メイン機にインストールしようかと、DVD−ROMドライブへDVDディスクをセット・・・読めない。あれ? 試しにサブ機に入れると、うーんあっさりとインストール出来ますネ。 試しにメイン機にDVDビデオを入れてみると、、、、ダメ。CDは読めるんですけどねー、故障? ということで、サブ機でプレイ中。うーん、来週帰ってきたら、DVD−RWドライブにでも交換しちゃおうかな? まあ、DVDデータディスクなんてそんなに使う機会ないですからネ。
さーて、荷物の最終的なチェックしたら寝ちゃいますかねー。でも、午後のフライトなんで、朝ゆっくりなんですけどね。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年10月5日(日)
喜連川
さて、久しぶりに土日休みだったので、いや、休んでいる場合じゃないような来もしますが(T_T)、、と、とにかく強行的に休み。で久しぶりに走りに行きました。連れて行ったのは4号車ことマウンテンバイクGIANT NRS3改。すっかり秋になって、朝は寒いくらい。うーん、昼も涼しいんだし無理して早起きすることもないなーと、午前8時に家を出発。岩槻インターから東北道を使って北上、北関東自動車道に入って、宇都宮上三川インターを降りると、出発点の道の駅「はが」はすぐそこです。
道の駅「はが」を11時ちょっと前に出発して、北上するルートをとります。目標の第一ポイントは道の駅「きつれがわ」。20km/hを維持して道を進む。しかし、快適に自転車で走れる道っていいなあ。程なく第一ポイントの道の駅「きつれがわ」に到着。ちょうどお昼時だったので、その道の駅の反対側にあるお蕎麦屋さんで天ざるの大盛りを頼みます。うん、お腹いっぱいで動けない(^-^; ついでに午後2時過ぎまで休憩&周辺探検。川沿いの土手にはきれいなオレンジ色が風に揺れてました。

で、ここが道の駅「きつれがわ」 もれなく喜連川温泉がついてます。¥500とは良心的。いや、ちょっと前までは¥300だったらしいですが(^-^; あとで、こっちの温泉に入ってみよう。きつねのキャラクターがかわいいですね。たしか「コンちゃん」って名前がどっかに書いてあったような。その昔、九尾の狐が住んでいた伝説から作ったようです。

お丸山公園に建つ大手門。すぐそばには喜連川神社があります。4号車を立てかけて記念撮影といいますか証拠写真です。喜連川は足利氏一族の支配下にあった土地なんですね。

さて、道の駅「きつれがわ」をゆるゆると離れまして、次に目指すのは、隣の烏山町の龍門の滝を目指します。去年ロードレーサーで近くを通りがかったんですが、あのときは「いかん!先を急がないと走りきれない(T_T)」状態だったので、通過してしまったのでした。 ツーリングマップル関東甲信越3を確認しながら、無事到着。おー、滝だ。しかも、温泉施設まで建ってる!? チェックチェック。

龍門の滝を後にして、沈みゆく日を気にしながら出発地点の道の駅「はが」を目指します。えと、国道294号線から県道64号線に入る・・・な、なんかこの道はひょっとすると、うわーアップダウンの繰り返しーー。でも、引き返せません(T_T) 引き返したところで、帰れませんし。 それー漕げや漕げ漕げ。道の駅「はが」に到着する目前でパラパラと雨まで。あうー。でも、本降りになる前に到着ぅー。

移動距離64.9km、最高速度48km/hでした。距離が50kmを越えたのは久しぶりですねー。いつも近所の平坦なルートを20kmほどしか走ってないですからねー。しかし、このルート、以外にもアップダウンがありまして、ヘタレエンジン搭載の重量級マウンテンバイクには辛いものがあります(笑
さて、来週はAPIOにでも行くかなあ。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年9月28日(日)
彼岸花
いい天気、、、だったようで(T_T) またしても、12時まで寝てしまい、半分損した日曜日でした。それでもガンバって(?)3台の自転車乗り継いで色々片づけた一日、じゃなかった、半日でした。
昨日土曜日は相も変わらず会社へ。ここのところ週6日制な日々が続いておりますな。会社を後にしたのが午後7時過ぎ。いつもなら、「あー、クレヨンしんちゃん録画予約忘れたー(怒)」とかになる訳ですが、MTV2000を導入したおかげで、会社から録画予約が(^-^) いや、こんなふうに便利でも帰ってから見ている時間があるかどうかは別問題なんですが(^-^;)
しかし、こーも毎週末会社では滅入ってしまうので、気分転換にでもなろうかとBD−1を車に積んで会社に行ったのでありました。会社近くのコンビニへお昼を買いにコロコロ。いやー、ほんの数分なんですが、楽しい。こんな使い方も有りだなー。
結局、昨日は仕事で一日終わってしまって、さらに寝たのが午前2時近くと遅かったこともあって、今朝は昼まで爆睡してしまったというわけです。さて、本日最初の仕事は、任意保険関連で保険会社へ郵送しなければならない書類があったので、書類に必要事項を書き込んで捺印してポストへー。BD-1でコロコロ、ポストへ。
続いて、レーザープリンタのトナー処分。会社の実験室で使っていたものだったんですが、不調で本体は処分。トナーはリサイクルすべく会社から持って帰ってきたものなんです。近所のPC屋さんへ。いつもなら車で行くんですが、せっかく天気もいいので、今度はオンロード仕様のMTBをコロコロ。往復10km位でしょうか? 無事リサイクルに出してきました。
さて、お次はー、先週に引き続いて彼岸花を撮りにいかねばー。今度は、本当に久しぶりにロードレーサーを取り出してきてコロコロ。先週と違う場所を見に行ってみると、おー咲いてる咲いてる、群生してますよー。
灌漑用水沿いの土手の斜面に群生しています。春は桜並木で、秋は彼岸花が咲き乱れて。なかなかいい撮影ポイントかも。PowerShotG1にx1.5のテレコンバータで撮影。150mm相当ですかね? 下の写真、いま見返すと、もっとローアングルから狙って、手前の一輪を上に浮かせる感じにしたほうが良かったですねえ。これじゃ、バックに溶け込んじゃっていて、よく分かりませんね。

もっと大きな群生もあったんですが、まだ咲く前でした。今週末には鮮やかな朱色に染まることでしょう。彼岸花といえば、ここ埼玉県では日高地方にある巾着田の群生地が有名ですが、うちの近所でもこんな風景が見られるんですね。
うー、今週末くらいまともに休みたいなぁ。しばらく遠出してないし、温泉行きたい・・・。なんかドタバタ仕事しているうちに秋も終わってしまいそうな、そんな気がしています(T_T) あ、そいや、明日は「アオバ自転車店」の新刊発売日だ! 帰りに本屋さんによってこようかな、でも、営業時間中にたどり着けないような(T_T)
さて、今週はどうなりますことやら。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年9月23日(火)
OS入れ替え中
えー、2週間ほど間があいてしまいました。ごめんなさいですー。メイン機、サブ機両方同時にOSの入れ替え作業をしていまして、しばらく更新出来る環境がなかったりしたので。まあ、それ以外に、先週も休みが一日しかなかったり、今週も土曜日は仕事だったりと暇もなかったんですけどね。
ということで、上でもちょろっと書いたようにメインデスクトップ機・サブデスクトップ機共にOSの更新作業をしておりました。きっかけは9日に書いたように、メイン機のHDDクラッシュなんですが(T_T)。ついでといっちゃなんですが、サブ機のほうは、無線LAN化したり、MTV2000Plus積んだりと少しパワーアップさせてみました。詳しく書いてもなんなんで、この件はガラクタ博物館に書いておきました。
さて、ここのところ靴下が相次いで穴あきになっちゃいまして、靴下が少々不足気味(^-^; なんで、こんなに相次いで破れるのかなーと考えるに、同じ時期にまとめ買いして、週間ローテーションで使うのでだいたい同じような時期にダメになるのかなーって感じですな。ということで、靴下を仕入れにユニクロへ。いつもなら躊躇なく車で出かけるような距離なのですが、しばらく自転車にも乗ってなかったので、自転車で出かけることに。オンロード仕様のマウンテンバイクで駆ける! 実のところ、道がかなり混雑していたんで自転車のほうが時間がかからなかったのかも。
午後から彼岸花を撮りに、またまた自転車でお出かけ。だんだん雲が多くなって風も強くなってましたが、まあ、花曇りってことで。しかし、デジカメ写真をこのコーナーに載っけるのは約一ヶ月ぶりなんですね。はうぅ、HDDクラッシュの痛手がまだ(T_T)

ふとそばを見ると、つぼみの彼岸花がちらほら。まだまだ、咲きそうですね。群生しているのも撮ってみたいなあ。それにしても寒かったですねえ。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年9月7日(日)
HDDがクラッシュ
みなさん今晩は。はうー、、、、。メイン機のユーザー用HDDがクラッシュいたしました。ちょうど先週、このページをサブ機で書いている途中に、Susieでメイン機の写真を取りに行ったところ、「ガコガコ」という今までに聞いたことのない不可解な音が。その直後メイン機の画面に「ディスク書き込みエラーです」が(T_T)(T-T)(T_T)シクシク。
デジカメ写真やら楽描きやらの元データが一瞬にして、宇宙の果てより遠いところへ(T_T) デジカメ写真データは今年の3月までのものはCD-R化してあったのですが。うーむ、よりによって、その後のデータのバックアップを取ろうとした、その日にクラッシュするとは。
ということで、まだそのショックから立ち直ってないのですが(^-^; まあ、仕事のデータじゃないし、命に関わる話では無いんですが。そんなんで、昨日今日と復旧作業をしておりました。
まずは、システム用、ユーザー用の2台のHDDを両方とも更新。元々のは懐かしいQuantumFireBallの30GBx2発だったんですが、これをSeagateの激安40Gx2発に変更。ついでにOSをWin98SEからXPにすることにしました。ところがだ、このXPのインストーラが止まる(T_T) こいつはもしかして、マザーボードが壊れたのか? 98SEはインストール出来るのに・・・。しばらく四苦八苦したあげく、最後の手としてBIOSを更新。<最初にやれって\(^-^;
よーやくXPのインストール開始。今度はMatrox eTV450にトラブル。ステレオ音声がおかしい。。。極端に左に音声が寄ったまま(-_-;) ケーブルに問題か?と思いきや、モノラル音声にすると問題ないことからカードが故障と判断(T_T) 通常の表示には問題ないのでこのまま使うことにしました。しかし、なんなんだろ。
で、あれこれとインストール作業。今度はDVD再生ソフトでハングアップするやつが\(T_T)/。もーお手上げ状態。Matrox付属のMatroxDVDもだめ。PowerDVD XPもハングアップ。唯一動作したのがWinDVDでした。これまた気持ち悪い。やっぱりなにかマザーボードが壊れてるんでしょうか?
で、スキャナ接続してー、っと今度はメルコのカードリーダーを認識しないことが判明。おいこら、他のSCSIデバイスは認識してるのになぜ!? と思って風呂から出てもう一度確認しようと電源を入れたところ、SCSIのスキャンで止まってしまいました。あれ? といったところで今日は力尽きてしまいました。(-.-)zzZZ。
そんなんで、今日は写真無しなのです。寂しいですね。涼しくなってきて、自転車転がすにはちょうど良いお休みだったんですが。駅前までの往復14kmを2回走っただけだったな。
今週末は3連休でしたっけ? でも、土曜日は仕事してそーだよなぁ。はうー。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年8月17日(日)
MicroATXケース
さて、連休最終日の今日は、、、会社に居たりして。<休みじゃないじゃんかよ(^-^; まあ、一日中缶詰になっていても仕方ないので、午後早くに撤退。まあ、なんとか3連休だったから良しとするか。思い出せば5月の連休も半分は会社に居たし(T_T 脂肪腫は切除するは、ものもらいに2回懸かるわでなにやら厄年の様相を呈しておりますが(^-^;
なんか、話が逸れました。午後3時過ぎに会社から戻ってきて、駅前までフラッとMTBで散歩。郵便局の自販機まで切手を買いに行ってみたんですが、売り切れでした。でも、切手なんかコンビニで買えるんだよなぁ。一度家に戻ってから、今度はブックオフへ。CD1枚入手して参りました。物は沢田聖子のアルバム「LIFE」(CT32-5176)です。若かりし頃、市立図書館で何気なくこのアルバムを借りたのが、沢田聖子を知ったきっかけなんです。山梨放送のサタジャン、他でもネットしてくれませんかねー。いや、独り言です(^_^
さて、この昨日までの3日間、改造にかけた元を取るべくPCを使い倒しております。ほとんど一日中電源が入りっぱなし。CD-Rの整理をしたり、無記名のCD-Rの中身を確認したり、テグラフかけたり、印刷したり。おかげで色々片づきました。

さて、某所よりMicroATXのケースを貰いました。記念(?)撮影。左からHDD動作不調で某所より里帰り中の日立フローラ350DV3。真ん中がこの連休中に組んだAOpenのH340Dケース。一番右が今日貰ったMicroATXケース、メーカーは分かりません。このMicroATXケース、通常のATX2.03とかATX12Vサイズの電源が搭載出来るらしいです。ううむ、ATX電源積めるんだったら、パワー食いなシステム組んでも安心だなあ。
まあ、フローラっつっても、確かAcerのOEM品だったと思いますが。違ったかな。次のノートPC買うときはフローラだと決めているんですが。トランスメタの新MPU搭載の出ないかな。

nForce2でもう一台組んじゃうとか(^-^; 資金源がございませーん。さて、明日から全速力で仕事ですね。今週末はまた小諸かな。今度はロードレーサーで輪行してみようかなと画策中。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:924
<< | < | 10月26日 | 10月5日 | 9月28日 | 9月23日 | 9月7日 | 8月17日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp