気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月10日 | 12月6日 | 12月5日 | 12月2日 | 11月29日 | 11月28日 | > 月別インデックス
2009年12月10日(木)
霧の朝
職場と部屋を往復するだけの毎日で、特に日誌ネタも無いのですが、今朝出勤時の道。川が近い、というか、川に挟まれた地帯なので朝方冷え込むとこうなります。今日は未だ薄い方だったから、そんなに危険という感じはしませんでしたが。地元の人にとっては当たり前の景色らしく、車幅灯を点灯している車を余り見掛けない・・・・。私は、自分の車が真っ白で保護色状態なので、突っ込まれるのを防ぐ為も有って、フォグランプまで点灯して出勤しましたけどね。
で、職場からは外の様子を見ることが出来ないので、一日のうちで明るい外の様子を見られるのは、朝のこの時間だけ。良く耐えられるな、俺(^-^;
そんなわけで、日誌ネタも無ければ旅紀行ネタも無いので2009年12月5日の日誌記事に書いたように、旅紀行レポートの再編成作業をチョコチョコと進めていて、2006年末迄のレポートは再構成が何とか終わったところです。まぁ年末の連休までに作業が終われば良いかなぁ?
単なる再構成では勿体ないので、加筆修正も同時に行っています。ついでに写真の追加もやりたかったのですが、写真データが手元(新潟ベース)に無いので、これは戻ったときに再作業だなぁ。2005年頃のレポートの中には、大きいサイズの写真が無いものがあるんですよね。出し惜しみする理由も無いし、むしろこのサイトは「推敲の足りない文章よりも、大漁の写真で様子を伝える」のが基本方針ですし(^_^; なんせ、サーバ容量の心配は全くないですしね。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年12月6日(日)
鷲宮神社へ行ってみた
今日日曜日、関東平野は良い天気! 朝7時半に起きたものの、昨日降った雨で路面はびしょ濡れ。ま、これは想定済みなので、直ぐに洗濯開始で、二度寝も開始(^-^; 午後10時前に再び起きて、洗濯物と布団を干して、2号車で外へ。2日にNHKで放送された「故郷に“美少女”が来た」で思い出したわけでもないのですが、荒川サイクリングロードもネタ切れなので、今日は鷲宮神社へ行ってみることに。
地図表示GPSを新潟ベースに置き去りにしてきてしまったので、地図無しでの走行。下手に裏道を行こうとすると迷子になるおそれが(^-^; ということで、見覚えのある県道をダラダラと走ります。しかし、埼玉県の県道は自転車で走ると命が削れる・・・。で、やっぱり道を間違えて、行き過ぎたりした訳ですが、昼頃に鷲宮神社に到着。
大変に賑やかで、そう広くない駐車場は満車。らきすたファンっぽい人もチラホラ見掛けました。ここのはすっかり根付いた感があります。今年、じゃなくて新年の初詣の人出はどのくらいになるでしょうかね〜。
商工会の車もらきすたステッカーが。魚屋さん「魚光」のお弁当も有ったんですが、自転車&所持金400円で出てきてしまったので、買えませんでした。車出来ていれば買ったんだけどなぁ、残念。今度はお弁当目的で来てみよう。
かがみのお弁当はご飯がうまい!鷲宮商工会らき☆すたメニューdeスタンプラリー? ・・・埼玉へようこそ
この記事のURLをQRコードで表示
2009年12月5日(土)
雨の土曜日
この土日、新潟県内は雨模様らしいということで、2週間ぶりに埼玉ベースに戻っています。といってもこっちも雨なのですが(T_T)
午前9時過ぎに新潟ベースを出発し、関越道に乗った途端、携帯電話に仕事関連の着信。直ぐに越後川口SAに立ち寄って、仕事の用事を済ませて、SA内にある展望台に行ってみました。越後川口SA(上り)の展望台から見た信濃川。小千谷市街方向です。左、山の裾野と信濃川の間を伸びる道路が国道117号線。
越後三山も引き続き雪化粧の様子。このまま来年5月過ぎまで雪化粧のままかな?
昼過ぎに、埼玉ベースへ到着して、冷凍してあった大麦パンなんかをトーストにして、バター+シナモンシュガーでパクパク食べていたのですが、自転車に乗りたくてウズウズしてきて、本屋とPC-DEPOTでも行くか!と6号車と一緒に玄関を出ると、パラパラー、ザー(´д`)
仕方なく部屋に戻って旅紀行の編集なんかしていると、雨が止んだ様子。よし!再トライ!と、6号車と一緒に玄関と出ると、パラパラ・・・、もう! こうなったら雨でも自転車に乗ってやる! ということで、小雨の中、近くのスーパーまで夕飯の買い物へ。往復で僅か2.5km程ですが、久しぶりの6号車は楽しかった。次の出番は年明けになるのかなぁ。
旅紀行と言えば、旅紀行のレポートをwebの再構成がし易いように、コソコソとデータベース化の作業をしています。ただ移行させるだけでは勿体ないので、加筆修正もしています。作業が終わったら年次毎に差し替えようかなぁ〜と考えています。移行後は、URLがhttp://ryos-web.atso-net.jp/page.php?pid=20050515のようになります。よろしく〜。
明日は晴れるのだろうか・・・。といってもお金がないので、晴れても遠出する事も出来ず、近所をウロウロするだけですが。今月10日のカード支払いで、口座の残高がほぼ0になるので、今月の25日まで、財布の中の1万円で生き延びなければならない・・・。ここ3ヶ月くらい収入<<支出で、そろそろ死にそう。まあ、生きてる必要も余り無いんですがね(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2009年12月2日(水)
クローズアップ現代「故郷に“美少女”が来た」
午後7時過ぎに帰宅して、PCでテレビ番組表を見ていたら、N○K総合の午後7時半に上のタイトルが。「ん?もしかして羽後町のことか?」と直ぐに分かってしまった俺って(^-^; ちょうど去年の今頃、少しだけお手伝い(買い物面で^_^)しましたからねー。=>2008年12月17日の日誌記事「あきたこまち」
当時も「どうせ一過性に終わるだろ?」等と散々言われていましたが、はてさてどうしてその熱は収まることもなく、微熱として長く続いているようです。
個人的にはイラストから始まった「萌えビジネス」(って言うのか?)を1つのきっかけとして、羽後町に於ける取り組みが若い層に広まって、皆それぞれの地元を見直す転機になれば、大成功なのではないかと思います。埼玉県の鷲宮町の例もありますしね(鷲宮町商工会が凄い^-^;)。新潟県内に活動拠点が出来て、少し近くなったから、そのうち行ってみようかなぁ〜。
萌え米のお買い求めはこちら「JAうご」からどうぞ。美味しいですよ。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年11月29日(日)
ご近所散歩
天気が良ければ富山県入善町界隈の取材に出掛けたかったのですが、天気よりも自分の体調の方がイマイチで断念。午前11時頃まで部屋でグダグダしていたのですが、昼間は雨の心配は空く無さそうなので、ご近所を散歩してみることに。
5号車で出発すべく準備をしていると、あれ?フロアポンプが無い? どうやら先週の連休に埼玉ベースに戻った時に置いてきてしまったようです。うーん、空気圧低いまま走る事態に・・・。そんな訳で速度は上がらないまま、国道404号線を小国町方向へダラダラと南下。もうすっかりお馴染みの三波春夫像の前まで来ました。すっかり冬間近の風景になってしまったなぁ。
前回(9月)はここで引き返しましたが、今日はもうちょっと先へ行きます。うーん、何処へ行こうかな?と考えて、眺めの良い石川峠へ登ることに。5月のBD-1 OFF会で通った道です。ここは、来月からは冬期通行止めになる区間。
八王子の集落まで来ました。こう見ると結構な勾配なんだな。オマケに空気圧が低いタイヤで大変(^-^;
でも、なんとか峠まで登ることが出来ました。これで今年この峠に来るのは3回目だけど、1回目は桜の季節、2回目は青葉の頃、3回目の今日は冬間近。今日はうっすらと日本海を望むことが出来ました。
で、帰り道に気が付けばリアタイヤがスローパンクで、ぺったんこ状態に(T_T チューブ交換するのも面倒だし、すぐに抜け切るような感じもなかったので、携帯ポンプで50psiまで空気を入れて戻ってきました。走行距離は51kmちょっとでした。今月の走行距離は150kmちょっと・・・。いつもの1/3程度になってしまいました。
午後3時半過ぎから、車でフラフラと2回目のお散歩。お隣、小千谷市の山本山高原に行ってみました。越後三山は雪化粧していました。
夕方の小千谷市街地の光。手持ちで踏ん張りましたが、残念、上下に手ブレします(^-^; 三脚持って出れば良かったなぁ。ま、また近いうちに来ますか。雪に覆われた風景も撮ってみたい! 今年の冬は自転車には乗れませんが、風景を撮りに出掛ける機会は多くなりそうです。寒さにめげなければ。<=これが一番問題(^_^;
この記事のURLをQRコードで表示
2009年11月28日(土)
オイル交換ついでに
前回のエンジンオイル交換から、1.5万キロも交換せずに走らせっぱなしだった、うちのジムニーワイド。今日は午前中から雨〜曇天と、何処かに取材に出掛けるような天気でもなかったので(昼間で寝てたけど^-^:)、エンジンオイルの交換へ行ってきました。イヤ、どちらからというと、オイル交換を口実にキザシを見物しに行ったのです。
お邪魔したのは、新潟県小千谷市にあるスズキアリーナ小千谷西。敷地内に車を入れると、あっ!居ました! なんかゴロンとした塊感が有って写真で見るよりカッコイイぞ。オイル交換をお願いして「キザシ見せて貰って良いですか?」と聞くと、「まだナンバー採れてないので試乗できないんですが、どうぞご覧下さい」とのことで、じっくりと見てきました。最初から試乗する勇気はなかったので、ナンバー無しは没問題(^-^ )
全幅1820mm、全長4650mm、全高1480mmと、なかなかの大きさなのですが、黒系の塗装色の為か、塊感のあるデザインの為か、余りその大きさを感じさせません。ホイールは18インチ。ギャランフォルティススポーツバックなどと同じですか。フロントは同社のスイフト/スイフトスポーツや、SX4に似通ったデザインです。4隅が丸くデザインされているので、厳つい感じも無く、どちらかというと可愛いくすら見えるぞ。
リア周り。トランク上部は非常に高い位置に有ります。リアガラスがギリギリまで来ていて、もう少しルーフを伸ばせば、そのまま5ドアハッチバックになりそう。
運転席にも座らせて貰いましたが、え、セダンってこんなに周囲が見えないものなんだっけ?とビックリ。普段乗っているジムニーワイドが見晴らし良過ぎなんですかね? オマケにサスペンション交換で2インチアップしてるもんなぁ。今まで運転したことがあるセダンといえば、、、、あれ? 無いぞ。近いのではプリウス(2代目)くらいか。 あれも後ろは見えないに等しいですが、それに似た感じです。私が運転すると、すぐにぶつけそうだ・・・。
- 1グレードで価格も300万近くで売りにくいかも
- アメリカ並みにラインナップを増やしてくれれば
- 少なくとも6MTが出てくれれば
- スズキを指名買いする人はマニアが多いので、マニア受けするラインナップが欲しい
との印象だそうで。
「次に買うときはSX4の2L-4WDにしようと思っていたんだけど、4月のマイナーチェンジで消えましたもんねぇ」「アメリカでは2L-4WD CVTパドルシフトが有るんですけどねぇ」とマニアな会話が続きました。オイル交換のみのつもりでしたが、無料点検サービス期間中ということで、点検して貰いティッシュ5箱を貰って帰宅。無料点検の結果、ベルト類の劣化が進んでいると言うことで(ま10万キロだもんね)、また近々お邪魔することになりそうです。その頃にはキザシに試乗できるかな?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:910
<< | < | 12月10日 | 12月6日 | 12月5日 | 12月2日 | 11月29日 | 11月28日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp